※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供が民間の療育を検討中。保育園通いで集団行動や人見知り、多動の遅れが気になる。週1利用で個人経営と大手の療育を比較し、平日午後か土曜通いたい。どちらが魅力的か。

3歳 民間の療育を検討しています🙇🏻‍♀️
保育園に通っていますが
集団行動での遅れ、人見知り、多動?
週1利用の場合どちらの療育を選びますか?


①個人経営 平日14:00〜 or 土曜
・資格持ち多数 言語療法が受けられる
・療育時間は1時間 母子分離
・基本個別、土曜15:00〜のみ同年代の子と小集団
・学区内で同じ学区の子がほとんど
・LINE連絡、写真も送ってもらえる、冊子有り
・開所して2年 何度か行ったことあり慣れている

②大手 平日13:00か15:00〜 土曜空きなし
・資格者もいるがメソッドによる療育
・療育時間は2時間 母子分離
・最初30分小集団→個別 
・隣の学区だが特に偏っておらず遠方からも通う子がいる
・フィードバックは毎回5分程度の立ち話、冊子有り
・開所して3年 前回初めて見学時人見知りで参加できず


私が行ける平日午後か私が仕事で主人に頼む土曜
どちらかで通いたいです。

どちらがより魅力的に思えますか?

コメント

バナナ🔰

・集団行動の遅れとはどんな感じですか?
一斉指示が通らなくて個別指示が必要なのか、集団行動中に離席が多いのかなど。
・人見知りはどの程度で、人見知りによって何がどう困っているのか。人見知りは性格なので療育する必要はないとは思いますが、困り事の内容によってはって感じですね。
・多動はどんな感じなのか。離席が多いや急な飛び出しなどがあるなど。
何がどの程度困っているのか、それをどうしていきたいのかによって選ぶ施設は変わってくると思います。
例えば①はSTがあるけど言葉の遅れがなければ関係ないですね。多動があるならOTを受ける方がメリットがあります。
②はどんなメソッド(方法)なのかにもよると思います。
じゃあ①はどういった療育内容なのか。ABAなのかSSTなのかでも違います。
学区内、学区外はあまり重視するポイントではないです。
お子さんの困り度と具体的な療育内容が分からないので何とも言えないって感じですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくコメントありがとうございます🙇🏻‍♀️言葉足らずですみません💦

    ・集団生活の遅れ
    自分のやる気になった時からしか行動せずやりたくないことに対するしぶりが多いです(朝の会、片付け、活動の切り替えなど)
    やる気がある時は順番はきちんと覚えているので早くできるそうですが片付けの時などは切り替えが苦手でおもちゃを持ったまま行動したり、個別の指示もされています。

    ・人見知り
    家族親族に対しては全くないですが公園、キッズスペースなど同じ年代の子どもがいると関わっていかず(むしろ避けるように遊ぶ)来られると拒否はしませんがスッと親の元に逃げてきたりします
    実際②見学時は同学年の子がおり、一緒に活動時も近寄ることが出来ませんでした。

    ・多動
    離席が多く立ち歩きが多い、好きな遊びも長くは続かず10分くらい?で片付けも苦手なので散らかしたまま動いて部屋がおもちゃだらけです。保育活動中も同様。
    手を繋いで歩くことはできますが、急に虫や花を見つけると手を振り解き向かおうとすることは見られます(私が手を離さず制止しますが)


    自分の気持ちを言語化するのが苦手?で「ごめんね」「貸して矢じるしどうぞ」「ありがとう」など自分から発することがあまりないです。3語分以上で話はしますが、そのあたりは遅れているのかな?と考えています…
    作業療法はどちらも専門職はいないようです。

    ①は本人の困り具合に応じて
    ②はABAと聞きました
    詳しくなくてすみません💦

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「貸して矢じるしどうぞ」

    「貸して→どうぞ」

    の間違いです🙇🏻‍♀️

    • 9月16日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    全体的に3歳になったばからならまぁある事だと思うので特別遅れているとは感じません。
    集団行動(生活)が出来るようになるのは3歳からなのでこれからなのかもしれません。
    多動も年齢的にはまだ分からない年齢ですが、座っていないといけない時に座ってられるかや順番を守るなどが出来るようになってくるのも3歳以降なので様子見ですね。
    3歳で10分遊びが持てば十分ですよ。集中力は年齢×1とも言われています。
    「ごめんね」「ありがとう」「貸して、いいよ」なんてこれからですよ!
    お友達と一緒に遊ぶようになるのも3歳以降です。そこからだんだんと覚えていくものですから全然遅れてません。
    割と4歳5歳になってから出来るようになる子の方が多いですし、苦手な子は定型発達の子でも苦手です。
    人見知りは同年代の子が苦手とありますが園ではどうですか?
    そこで問題なければそこまで気にする事もないと思います。
    園でもそういった事で活動が上手くいかないとかなら気になりますけどね。

    ABAは息子の療育でも取り入れてますが、本人がやりたい事を尊重してそこから褒めポイントを見つけてたくさん褒めて伸ばしてくれるので子供の心の満足度が上がる=自己肯定感が育つので個人的にはおすすめです。
    園で個別指示がメインでやってあるなら個別療育の方がいいですが、一斉指示メインで必要に応じて個別指示なら集団療育でもいいと思います。

    • 9月16日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    「ありがとう、ごめんね」はSTは関係ないです。
    それはコミニケーションになるので言語聴覚の分野というよりはSSTの方が合ってると思います。

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくあることでしょうか💦
    10ヶ月で保育園入園したのですが子供の口からお友達の名前はあまり聞かないです。
    今日は誰と遊んだの?と聞くと必ず同じ子の名前を言います。

    保育園では他の子から逃げてしまって活動できない…とかはないようです💦
    あくまで外出時によく見られます。
    担任からは気のムラがあるので活動には参加できそうな時だけ積極的に呼びますと…(一回参加して楽しいと気づいたらそこからは何度もやる姿勢は見られます)

    ABAおすすめなんですね!
    2歳児クラスに上がってから一斉指示が多くなり、息子のようについていけない子(ゆっくり行動な子?)には個別で声をかけているようです…


    確かに療育見学時に同じ年代の子(2歳児クラス)の子で療育へ通うきっかけは発語なしなど言語面の遅れが目立つ子ばかりのようで少し早かったのかなと思ってました💭
    しかし離席が本当に多く気になり、年少に上がる前までに…と探し始めた次第です。

    SSTというのを初めて知りました💦もっと調べてみようと思います…

    • 9月16日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    お友達と遊ぶようになってくるのも3歳からですし、同じ子と遊ぶのは別に悪い事では無いのでその子と遊ぶのが好きで遊んでるなら問題ないと思いますよ?

    全体的には3歳以降に出来るようになってくる事なので様子見でもいいのかな〜?とは思います。3歳になったからといっていきなり出来る訳ではないですし、何だかんだ4歳(年少)くらいまでは個人差ありますよ。
    年齢的にまだ出来なくて当たり前の事と、特性として出来ない事は別ですからね。
    でも離席が増えてきたのは気になりますね。それが特性であれば年少に上がる前までの短期間でどうのこうのはなりません。
    性格的、年齢的なものであれば園で過ごすことで自然と身につくと思いますよ。
    発達検査では何と言われましたか?

    息子はAD/HDとASDがあって療育選びをする中で「とにかく落ち着いてほしい!」というのが1番だったので最初は個別療育から始めました。
    (もちろん一斉指示も通らないですし、言葉の遅れもあったしなのでママリさんのお子さんとはまた違いますが)
    まずは先生と1対1で先生の指示を聞く、落ち着いて活動に取り組むなどに重点を置きました。
    その後に個別と集団(保育園)との間にくらいの人数の療育を受けてみたら?と保育園の先生の提案を受けて小集団の療育を始めました。

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の様子を実際見たわけではないのですが、どうも話に出る子とばかり遊ぶ…という訳ではないそうで💦
    何して遊んだ?と聞いた時に連絡帳に書いておらずやっていないはずの水遊び、風船、など答える感じなので本当にその子と遊んでいるかはわからないのです💦
    休みの日など「今日どこに遊びに行ったっけ?」と聞いても実際は公園にいったのに「保育園行ってお買い物した」みたいなちぐはぐで😂

    検査はしたのですが今週に結果がわかります💭それを踏まえた上で療育先を決めようかなとは思っています。
    その検査で離席がかなりすごかったので保育園でもこうなのかも…と焦ってしまいました😢

    同じクラスのお友達は列に並べていたりもっと自分から喋って要求したりしてるのとよく見るので余計に比べてしまい…

    ちなみに療育で2時間というのは子供にとってはしんどいものなのでしょうか?
    沢山聞いてしまいすみません。
    本当にありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月16日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    検査結果が出てから決めてもいいと思いますよ。
    と言いますか、得手不得手や傾向が分からないと何を基準にして選んでいいのかが分からないですからね。
    そこで心理の先生にどういった内容の療育が合っているのかのヒントをもらってもいいと思います。
    困り事は色々あるかもですが、あれもこれもいっぺんにやろうとすると大変なので困り事の優先順位をつけてもいいかもですね。そしたら何故そうなるのか、
    例えば指示が通りにくいのは周りに人がたくさんいると集中出来ないから→じゃあ個別からやってみる
    とか順序だてて考えれば今必要な療育の内容が絞れると思います。

    保育園の後に2時間は3歳だと慣れるまでは大変かもですね。
    時間によってはお昼寝出来ないですし。
    普段お昼寝しっかりする子ならお昼寝後ならいいかもですし、あまりしない子だと帰ってから疲れて眠くなっちゃうかもなのですぐにお風呂とご飯にして“いつ寝てもOK!”にしておけるならいいかもです。

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりました💦
    検査結果を聞きに行ってきて、
    新版K式で全領域90でした。
    言語面のみ77で足を引っ張っている感じです🥲

    指示を耳から聞くことが苦手でなかなか理解ができない、
    なるべく指示は個別に具体的に伝える
    ことが必要だそうです。

    医師からは集中力が長く続かなそうだから療育時間2時間は難しいかも?とのことでした💦
    ①に通おうかなと思ってきました💦

    • 18時間前
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    いえいえ気にしないでください!

    結果が出たんですね。
    全領域90であればギリギリ平均値くらいですね。
    やはり専門の先生に聞いた方がその子の得手不得手に必要な事をピンポイントで教えてくれるので有難いですね。
    個別の声かけと集中力の短さから②は難しいかもと判断してくれたのであればまずは①に通わせてみて、そこからの成長具合でまた+‪αで別の療育に通わせたり別の療育を探してもいいと思いますよ。
    まだまだ3歳なのでこれからぐんぐん伸びてきますよ!

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言語面が半年遅れのため運動や知能が平均以上で凸凹が大きいと言われました💦

    年少クラスにあがるにつれて加配をお願いした方が良いのかな…とも思うのですが(個別指示が必要そうなので)これくらいだと難しいのでしょうか💭園にもよりますよね。

    伸びてくれるといいのですが🥹
    病院併設の療育が月2回ですが同じ困り事の同年齢小集団療育で、おすすめされたので来年度からそこも使う予定です!
    とりあえずは①に通わせてみて半年後くらいに成長を見て再検査予定かなと思っています🙇🏻‍♀️

    • 11時間前
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    加配については園の判断と自治体の申請基準があるので相談されてみてもいいと思います。
    自治体にもよりますが大抵の場合は新年度に合わせるので、秋頃までに申請など決まっていることもあります。
    あとは診断がついている子は診断書(もしくは療育手帳など)、グレーの場合意見書など自治体によります。
    その場合グレーだという医師の見解(意見書)が欲しいので専門医への受診が必要になってきます。
    他にも職員の配置や人員の確保があるので、園によっては加配はやってないけど補助の先生が付くなど対応は様々です。
    うちは2歳児に上がってすぐに「年少から加配をつけた方がいい」と園から打診されました。
    診断前でしたが、3歳になってすぐ専門医の所で検査をするという前提があったからだと思います。

    検査は半年という短いスパンではやらないですよ。
    K式であっても1年は空けます。知能検査なら最低2年です。
    必要なければ必要になるまでしない事もありますよ。

    • 9時間前