![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が他人に危害を加える問題があり、担任の先生からも電話がかかってくる状況。保育園時代にはなかったが、入学後に2回も怪我をさせてしまって困っている。どうすればいいかわからない。
息子がすぐに手を出します。
娘に遊びの邪魔をされ手を出すのですぐに注意しますし妹だからまぁ仕方ないかなと言う感じなんですが入学してからクラスの子に2回も怪我させました。
毎回怒ってますが聞きません。
理由は相手が呼ぶために背中トントンしたのに息子が叩かれたと勘違いして引っ掻いたり蹴っ飛ばしたりしました…
他人に危害加えるのは流石にダメなのでキツく叱ってるのですが治らず
もう何度も担任の先生から電話が来てます。
保育園の時はこんなの一度もなかったのに…
どうしたらいいかわからなくて。
アドバイスお願いします
- みさ(1歳6ヶ月, 2歳11ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園時代はそんな事なかったのなら、入学して何らかのストレスを感じているのでしょうかね?
まずはスクールカウンセラーに話を聞いてもらってはどうでしょうか?
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
発達の専門機関に相談されてもいいかなと思います。
言語化が苦手なら手が出やすくなりますし、感情のコントロールが難しい場合もあります。特性ならワザとではないですし、支援や配慮が必要となります。
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
家での不満を外でぶつけてませんか?💦
保育園の時なかったってことは、一番下の子はいなかったか、生まれてすぐくらいですかね?
下が2人いて、不満が積み重なってきてるのかな?と少し心配になりました。💦
コメント