
離婚後の住まいについて、現在の賃貸は旦那名義で、再契約が難しい状況。代理契約で住む方法もあるが、支払いが旦那経由で揉めそう。迷惑かけずに住み続ける方法は?
離婚後の住まいについて。
いま住んでいる賃貸を私と子供が住んで(旦那名義)
旦那は出ていってもらうことになっています。
旦那名義を私名義にすると
再契約になるため
契約し直して、初期費用が発生するらしく
収入が少ないため、審査が通らないため
代理契約で住めると聞きました。
ただ、家賃の支払いは旦那の口座から引き落とし
おそらく光熱費なども、旦那口座から引き落とし。
なので、私が旦那の口座にお金を振り込むことになりますが、
なんか揉めそうで。
最初は私が出ていて
親名義になってもらって家を借りる
つもりでしたが、初期費用の面とかで
迷惑かけてしまうので
今の賃貸に私と子供が住み続けるのが、一番いいのかなと思いました。
なんかいい方法ないですか?
同じような方、詳しい方教えて下さい
- ママリ(1歳9ヶ月)
コメント

♡♡
離婚して他人名義だと引き落とし出来ないですもんね🤔💦
ちなみに児童扶養手当は元ご主人名義の賃貸でも支給可能でしょうか?
自治体によってはダメなところもあるので、それならばデメリットも多く後々揉めそうで怖いので自分で契約出来る範囲の家賃のところにしますかね😣💦
我が家は逆パターンで私名義のお家に元夫が住みたいと言ってますが、弁護士さんからは絶対にやめた方がいい!と言われました💦
ママリ
コメントありがとうございます。
母子手当て問題がありますよね。やはり。
金にうるさいひとなので、後々揉めるかなと。
それか、いま住んでいるところを再契約するかですね。
私名義か、親名義で。
♡♡
そうなんです。
自治体によって様々ですが、援助と見なされて収入加算される場合と全く貰えない場合(対象外)、あとはご主人が住所変更出来ない場合(賃貸だと名義人の住所変更不可の場合があります)だと保育料や後々の就学支援費とかにも関係してくるので、そこら辺も加味して判断が良いかなと思いました🤔
子の父ではありますが赤の他人になるので、後々に揉めそうならば高いお金払ってでも再契約した方が不安材料は減らせますがお金もかかるし難しいですよね💦