![りんごラッシー🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友ができない悩み。地元から離れており、コロナ禍で交流が難しい状況。支援センターでも距離がある。職場も同じ状況。些細なことを話せる人がほしい。境遇を共有できる転職も考えている。
ワーママ(働いているママ)さん、どうやってママ友ってできますか??一向にできません💦
私は地元から離れていて、子供は11ヶ月から園に通わせていますが全く園の方でのママ友さんはできません。コロナ禍出産だったためか、産院でも知り合えずでした。
育休中、支援センターに行ってもコロナ禍なのかマスクして他の親子と触れ合うというよりかは子供が遊び終わったらささっと帰るママさんがたまたまが多かった気がします。。。
今通ってる園では朝夕あいさつ+ちょっとひとこと程度会話する方はいます。
自分が近づきがたいのか、踏み込みが足りないのか…
職場は女性があまりいないし、いても接点がないので、職場が同じ境遇(子持ち)の方が多いところに転職しようかまで考えてしまう時が多いです😵
ママ友、いたらいたで面倒なこともあるのかなぁと思ってますが、もうちょっと些細なことを話せる人が身近にほしいなって思っている今です。
- りんごラッシー🍎(4歳0ヶ月)
コメント
![サファ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サファ
前職では子育てママさんがいたので、お互い辞めたいまでも定期的に合ってます🎶
後は息子が年長の時に行事も多くなり、同じクラスのママさんたちとも自然と話すようになりました!
卒園した今でも連絡取り合ってご飯行ったり遊んだりしてます✨️
これから行事なども増えてくると自然と話すようになるかもしれませんよ😆🩷
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
コロナ禍で出産された方は中々ママ友出来にくくて大変だったんじゃないかなって思っています🥺
上の子の時はコロナ前は保育園のママさんとたまたま帰りが同じタイミングになってご飯行ったり、あとはクラス会とか飲み会もあったし、行事の係で仲良くなるとかもありました。
下の子育休の今は支援センターに足繁く通い顔見知り程度のママさんはいますが、育休明けて保育園に入れば会わなくなると思うので、やっぱり保育園のママさんで仲良くなりたいなと思う方がいれば積極的に声かけるといいと思います。
-
りんごラッシー🍎
お気遣いありがとうございます🙇🏻♀️✨
帰りが一緒になってそのままご飯とかとっても憧れます🥹
私が迎えに行く時間帯、わが子が最後だったりするのでなかなか難しいですが、時間に余裕がある明るいうちに、園庭などでママさんや娘のお友達にも話しかけてみようと思います!♪- 9月19日
![M.says.b5](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M.says.b5
長女の園で県外から嫁いできた方がいて、その方は本当に誰彼構わず声掛けてて、私も急に声掛けられてほぼ毎日立ち話するようになり、よくお家に来て遊びましょうと誘ってきます🤣結構自分のことガンガン喋って相手のを聞き出すみたいなスタンスで凄いです🤣
あとは近所の子達が外で遊んでる時とかに挨拶したり声掛けたりして子供たちが仲良くなって親も仲良くなるみたいな感じです😊
-
りんごラッシー🍎
ありがとうございます!あぁ、そういう風にまではなりたくないのですが、線引きがむずかしいですね😣…とはいえここに相談してるくらいなのでその方のようには声かけれずなタイプです(笑)
日々の積み重ねで自然に仲良くなる方がお互い安心ですよね!- 9月19日
![平子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
平子
ママさん達とは自分がわからないことだったり、何かきっかけを持って自分から話しかけたり、話しかけられたりしてます!例えば「トイレで💩はいつ出来るようになったか」「保育園の役員どんな感じか」「次の行事の時って…」などなど😌
今の時点で連絡先を交換したママさんはいないですが、上の子が年長なのでタイミングが合えば連絡先交換して卒園後も仲良くして欲しいな〜って思ってます😊
-
りんごラッシー🍎
わからないことを聞いてみるのはいいきっかけになりそうですね!✨
最近時間が合わず、日が落ちるのも早くなって園庭で遊ぶ親子が減ってしまったのですが、前に先輩ママさん(第二子がうちの第一子と同クラス)に色々教えてもらいました☺️
連絡先交換私は全然OKなのですがなかなかハードルが高いですね😂 早く打ち解けられるように日々気をつけながら送り迎えしてみたいと思います。- 9月19日
りんごラッシー🍎
仕事関係ではなくなった今でもお付き合いがあるのは素敵ですね!
今の職場では仕事だけの関係のみな感じなので、ママ友とかそうでなくても、寂しさを感じます🥲
無理せず、自然なタイミングでも気が合う方がいればいいなと思えました✨ありがとうございます😊