
コメント

退会ユーザー
今は育休ですが
自分の給料は全額貯金
旦那の給料で生活していました
また、私のお小遣いは0でしたが
お菓子など自分が欲しいと思った物は
生活費から少しいただいていました
ご参考までに

ポン太
旦那さんの給料は
・家賃
・光熱費
・旦那さんの保険関係
・車のローン
・生活費
・旦那さんのケータイ代
・旦那さんの小遣い
私の給料は
・私の保険関係
・ケータイ代
・ガソリン代
・家族娯楽費
・残った分だけ貯金
です!
-
chunchun87
細かく教えて頂いてありがとうございます😆ちなみにお子さんの物は旦那さんのお給料からですか?
- 4月20日
-
ポン太
私の給料からです👍- 4月20日
-
chunchun87
なるほど!参考になります☺️ありがとうございます!
- 4月20日

退会ユーザー
私のお給料を生活費、主人のお給料は貯金にしています。
一ヶ所にまとめてしまうので、どちらのという明確な分け方はしていませんが、金額的にそんな感じです。
貯金は一括して私がしています。

とまと
子供の保険、保育代、奨学金は私
残り貯金
旦那は他の生活費です🙌
お互い小遣い無しで貯金です😄

みゆ
うちは担当制なので、私は食費と雑費と子ども関係(保育料含む)と自分のお小遣いです。
保育料が高すぎて貯金はできません(>_<)
貯金は旦那に任せてます☆

エリチン
給料は合算して計算して生活費に割りふってます。
貯金は一緒ですが、へそくりは持ってます。

mocha
主人の給与は生活費
私の給与は貯蓄
です(^^)
なので、貯蓄は個々にはしていません◟̽◞̽ ༘*

*hayu*
給料は合算にしてます(^^)
本当は旦那の給料だけで回して、私の給料は貯金にしたいのですが…

mk1231
自分の給料は、自分の保険、個人年金、昔から使ってるクレジットカード(あまりつかわない)が引き落とされます💡それ以外は貯金です😌
旦那の給料からは、生活費全部と旦那の保険などが引き落とされてます💡残りはそのまま貯金されていきます💡

mio
今月退職して、今はバイトしてます!
夫の給料で全てやりくりして
私の給料はこれから赤ちゃんに必要なもの、病院代を必要な時にちょっとずつ抜いて残りは貯蓄してます!

退会ユーザー
旦那の給料から保育料や保険、携帯や公共料金の支払い生活にかかるお金全て支払い、残高は結婚記念日やクリスマス、誕生日など特別な日の出費に使ってます
私の給料からは、子供個々の通帳に定期貯金、2人のお小遣いを省いて残高全て万が一の出費&老老後の為にです

chunchun87
みなさん、細かく教えて頂きありがとうございます!!どの方やり方もとても参考になります!!みなさんのを参考に頑張って行きたいと思います!ありがとうございます✨
chunchun87
さっそくのコメントありがとうございます!!私も今育休中です!この間やっと出産手当金が支給されたところです。
そうなんですね!
確かに、自分の給料を貯金に回せばかなり貯まりますね✨ありがとうございます!