

はじめてのママリ🔰
「パパはいるけど一緒にはいないのよ」というのはどうでしょう💦
お友達さんが「あんな奴パパじゃない!」みたいな感じでしたらパパがいると言ってしまうのはイマイチかもですが…
男女の力が合わさって子どもができるということを考えると「パパ」がいないわけでもないかなと考えたのですが…
難しいですね🥲

はじめてのママリ🔰
パパはいるけど
ママとパパが一緒に生活しないお家もあるんだよ
って言うと思います!

R
お子さんが何歳なのか分かりませんが、、
私ならパパやママがいない子がいるということを話して理解させます。
娘の仲良しな子がシングルですが、パパがいない家族もいることを事前に話していたので、お友達にパパのことを聞くことは一切しないです☺️
-
ママリ
うちの子は5歳と3歳なりたてで特に下はまだ理解できないかなと思って質問しました😅
上の子には以前に2回程話しましたが忘れているのかこないだ聞いていたので子供にというより私がその場で何か言わないとと思いまして💦- 9月13日

退会ユーザー
私元々シングルですが、
パパはいるけど一緒に住んでないよ、喧嘩して仲直りすることはできないから
と伝えてました。
子どもは子どもなりに理解するのか、パパとママ離婚しててうちパパいないのー!と言い出します😂
-
ママリ
相手の子はまだ4歳でこないだうちの子が聞いてしまった時にぽかん?としてました。
私の友達もフォローすることも無く私はなんと言ったら当たり障りないのか分からなくて...- 9月13日
-
退会ユーザー
うちは4歳2歳で離婚してますが離婚を理解したのは5歳すぎてからだった気がします🤔
次男はなーんにも考えてなさそうなタイプなのでパパいないよ〜くらいなかんじでした🤔
フォローするなら、別々で暮らしてるんだよね☺️くらいでいいと思いますよ🥲
大人が変に気を使うのもかえってよくない気はします😭- 9月13日

ママリ
まだ子供達が3.4.5歳で友達は自分の子にどのように話しているのかも分からないので私が何と言ったら当たり障りないのか嫌な気持ちにさせないのか難しくて💦

退会ユーザー
友達なら本人に聞いてみては?その子がどういう設定してるのか分からないので、なんて答えたらいいかは微妙かと。
うちの場合パパは存在してるので「パパはいるけど一緒に住んでないよ!」と言って欲しいですね。シングルだからってパパが居ないわけじゃないので。でも、人によってはパパという存在を消してる人もいるので、仲良いなら答え方を聞いたら良いと思います。
ママ友が「〇〇くんの家はパパ居ないと思う。」と言ったと言われたことがあり、かなりむかつきました!!
コメント