![やん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子がイヤイヤ期で朝ごはんに困っています。食べ物を投げたり指さしたりする行動が続いています。同じことの繰り返しで困っています。この対応でいいでしょうか?
2歳の息子のイヤイヤ期について
最近朝ごはんのことで困っています。
食べてる途中から急にお皿をどけたり
パンやバナナを投げて怒り
冷蔵庫を指さします。
たぶんゼリーやソーセージなど何かよこせ
ということだと思います。
投げたパンなどを拾い食べるように言いますが
同じことの繰り返しなので
怒ろうが強制終了です。
この対応でいいんでしょうか?
- やん(2歳5ヶ月, 4歳5ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
良いと思いますよ☺️うちの2歳も同じ感じです。
子どもであろうとマナーはマナー、駄目なものは駄目、なので。
まだ理解できなくとも、ここで好きな物ばかりを出すと、また次同じ状況の時にさらにヒートアップすると思います。
ゼリーやソーセージも全く上げないわけではないのなら、冷蔵庫にある時ない時がある、というのは時間をかけてでもちゃんと覚えてくれると思います。
うちのコも冷蔵庫差しながら「ちゃまも!(たまご)」「ジェリー!」「ジューシュ!」と言い勝手に腹立ててごちそう様しますが、冷蔵庫開けて「ほら、無いでしょう?」と実際に見せると落ち着いたりもします。
それこそ2歳近くはスプーン投げたりわざと食べ物投げたりしてましたが、今3歳近くになってかなり落ち着きました☺️
コメント