※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななきち
妊娠・出産

妊娠中の不安障害やパニック障害についての体験談を聞きたいです。薬の服用やメンタルクリニック通いの経験、妊娠中の精神状態について教えてください。出産への恐怖よりも、妊娠中のメンタルケアが心配です。

妊娠中 不安障害、パニック障害


デリケートな質問ですみません。
不安障害やパニック障害で妊娠、出産された方に伺いたいです🙇‍♀️

1. 妊娠中の精神状態はどんな感じでしたか?(良くなった、悪化したなど)


2. 妊娠中は何かお薬を飲まれてましたか?

3. 妊娠中は並行してメンタルクリニックにも通われてましたか?


4. 仮に妊娠中にお薬を服用していた場合、それは妊娠前から服用していたことがあるものですか?それとも、初めて飲むお薬でしたか?効果はありましたか?


お話し聞かせていただけたら助かります🙇‍♀️


私は不安障害、パニック障害もちです。
子供を望みますが、こんな自分が妊娠を望んで良いものかと悩んでいます。かかりつけのメンクリでは今どき薬を飲みながらの妊娠は珍しいことではないし、飲める薬もある。だけど妊娠中は悪化する人が多いから相当大変だし覚悟しないと、とも言われました。


私は今普通に仕事したり遠出したりできてますが、予期不安などの不安が強めです。前回流産した経験もあり、妊娠できても不安が強くなるだろうなと予想しています。

薬は漢方しか飲んだことがなく、抗うつ剤や頓服は未経験です。逆に経験がないので、もし妊娠できたとしてそれらのお薬が必要になった場合、効果があるのか、胎児に影響はないのか、副作用は?等気になってしまっています。


まだ妊娠もしてないのに変なお話しですが、出産に対する恐怖はあまりなく、むしろ妊娠中の自分がメンタル保てるかが怖いです。


どなたかお話し聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

ゆー‼️

パニックand不安and鬱病でした。
1、悪化しました。
2、飲んでました。
3.通ってません!ある薬で対処してました!

4妊娠前から服薬してました!7ヶ月の時に切迫流産の診断出て自力で断薬しました。

妊娠中よりも出産後の方が酷かったです。
家族の協力がなかったらタヒんでたと思います。

  • ななきち

    ななきち

    教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️やっぱり妊娠中は悪化しやすいのですね。。

    病院は通わなかったのですね!すごいです✨差し支えなければ、ある薬っていうのはどのようなお薬でしょうか?
    もしよろしければお願い致します。すみません💦

    • 9月13日
  • ゆー‼️

    ゆー‼️


    頑張って断薬しました!
    もう、幻覚症状が凄かったです。
    あとは、離脱症状…生きた心地しなかったです!

    私はSSRIのパキシル×安定剤のデパスの組み合わせあわなくて
    SSRIのレクサプロ×安定剤のソラナックスを。


    夜は睡眠導入剤として
    いつも同じ時間帯に寝る前の30分前にレンドルミンを飲み、その30分後にサイレースを飲んでました!
    それでも効果がなかったら追加でソラナックスでした。

    ソラナックスは朝飲んだら夜飲む感じでした!
    パニック発作が強い日以外は飲まなかったです!
    (今日パニックなりそうだなって言うのがなんとなく身体で分かってたので)

    仕事が原因だったので仕事辞めてからは
    睡眠薬のサイレースだけ飲んでて、
    妊娠しても飲んでました。
    影響少なからずあるかも?って言われましたが、産んだ娘には影響ないっぽいです。

    • 9月13日
  • ななきち

    ななきち

    大変詳しくありがとうございました🙇‍♀️

    断薬頑張られたのですね!すごいです✨

    組み合わせでも合う合わないがあるのですね!

    今日パニックになりそうだなーってなんとなく身体でわかるの、共感します😭来る!ってわかりますよね。

    睡眠薬の事もありがとうございます!大変参考になりました🙇‍♀️

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    過去の投稿にすみません
    私もお薬飲みながら妊娠中ですが、不安です
    その後お子さまの発達状況を教えていただけると嬉しいです
    失礼な質問だったらすみません

    • 9月4日
  • ゆー‼️

    ゆー‼️

    大丈夫ですよ!
    結論と致しましては
    お医者さんいわく、気にするほど影響はそこまで無いのかもしれないけど、中期には控えてねとのことでした。
    私は7ヶ月まで眠剤服用しないと寝れない人だったんですが、
    娘は今のところ障がいとか診断はなく過ごしてますよ!
    産まれる前の検査?も手足も正常だったし、耳の聞こえや目の悪さ等もないです!

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!
    初期より中期の方が良くないのですね?
    それは初耳でした!
    お薬飲まれていて安定していましたか?

    お子さまお元気で良かったです!
    脳の発達に影響を与えるかもと聞いて不安になっていました

    • 9月6日
  • ゆー‼️

    ゆー‼️

    中期以降眠気強くてすんなり離脱出来ましたよー!!
    薬飲んでてもやっぱし妊娠中ならではの不安がありました!
    今二人目妊娠中ですが、薬辞めてからの方が調子は良いです!

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どんな不安がありましたか?
    薬飲んでても不安感強くて、我慢するべきか頓服飲むべきかが難しいです

    お薬止められたのですね!
    ご妊娠おめでとうございます!

    • 9月6日
  • ゆー‼️

    ゆー‼️

    そうです!
    何しても不安で飲んでも変わらないので
    これはもう妊娠したからこの不安はしょうがないのかなと思ってやめました!

    ほんとに3日オールとかして狂いそうになった時に眠剤飲んだくらいです

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ゾワゾワすることもありましたか?今不安でゾワゾワするのが続いていて怖いです
    飲んでも効かないですよね、、

    お子さまは不安が強かったりしますか?
    この不安が伝わって遺伝したらどうしようと思います

    • 9月6日
  • ゆー‼️

    ゆー‼️

    ゾワゾワありました!
    ただ、飲んでても飲まなくてもゾワゾワしてたので
    ひたすら夢中になれるものをしてました!
    ゲームとかアニメイッキ見とか……。あとは基本的に我慢しない!!

    子供結構不安強いですよ〜!
    臆病だし、これは薬なのか性格なのかわからないですが、
    怖がりなので外でも滑り台とかブランコ出来ないので自信がつくように(体力面兼ねて)療育に通ってます!
    結構わたしが不安強いひとなので遺伝なのか分からないですが……!

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ゾワゾワ怖いですよね、、ゾワゾワ強いと泣いてしまいます
    ゾワゾワは初期からずっと続きましたか?

    我慢しないというのは、我慢せず頓服飲むとかですか?

    そうなのですね!不安は遺伝しやすいと聞きましたが、良くいえば慎重ということですもんね!
    療育ということは、何か診断されたのですか?

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    SSRIと安定剤も、7ヶ月頃止められたということですか?
    私も服薬止めたいけど、悪化してるので難しそうです

    • 9月6日
  • ゆー‼️

    ゆー‼️


    ゾワゾワするのはもう仕方ないから色んな人に相談しました。
    保健センターの人だったり、産院だったり。
    話聞いてもらえると落ち着きました。一時のものだから何かに夢中になれることをさがしました。



    一気に自分で勝手に断薬しました。
    これ以上は毒だよとうむなら覚悟決めなとも言われていたので……
    徐々に減らして断薬した方が絶対いいです。


    我慢しないで頓服飲んでも変わらないので飲まないで別の方法です。
    忘れるくらい違うことに没頭しました。


    娘はかなり慎重です。
    遅れが出るくらいのIQもでていて
    3歳児なのに1歳半から2歳程度までの運動量しかないとか言われ私の責任だと感じてます。
    療育診断は児相でしてもらいました!
    他の子と比べて、階段昇れないなとかご飯とか自分で食べないな、人に興味ないから関わって遊んでるところ見ないなとか
    置いてかれてる感があったので
    普通じゃないのかもと思って相談した感じです。その代わり、言葉や数字、計算とかはずば抜けてるので
    そこに片寄ったのかなァとも思ってます。
    2歳には平仮名よめて、今は小学生の漢字の勉強してます。
    算数は足し算や引き算はできます。

    英語は別に習ってるわけでもないのに文章つらつら言ったりです。


    今は療育月に2回通って、遊びのプログラムを取り入れてもらってます。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    7ヶ月頃一気に弾薬されたのですね
    それは辛かったですよね、、

    娘さんそうなのですね
    それはASDとかの診断がなくても、療育通えるのですか?
    ゆーさんの責任ではないと思いますが、なぜそう思ってしまうのですか?

    漢字の勉強されてるなんてすごいですね!!

    • 9月7日
  • ゆー‼️

    ゆー‼️


    服用期間が長かったのて2ヶ月くらい不眠と幻覚に悩みましたが
    それ以降はやめれてよかったー!と思ってます!
    おかげさまで、保険にも入れました……!(鬱歴長いと保険に入れなくて……)

    診断なくても通えますよ!
    少しでも苦手を克服する遊ぶところみたいな感じで通ってます!

    薬飲んてなかったら普通に育ってたのかなぁと思ってしまってて💦

    私自身社会人になってからADHDと診断されたり鬱になったりしたから
    子供には半分遺伝するとお医者さんから言われてたので……!

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね!
    診断ないと通えないと思っていたので、勉強になりました

    ゆーさんのせいでは全くないですが、そんなこと誰に言われても責めてしまうのが母親なんですよね、、私も既に服薬とストレスさえなかったら、、と思ってしまっています

    やはり鬱とかも遺伝するんですか?

    • 9月7日
  • ゆー‼️

    ゆー‼️


    病院に行って検査とかまではしてないです!

    そうなんですよねー、後悔しちゃうんですよね😭

    鬱は遺伝すると言われてます🍀*゜

    • 9月8日
くるみ

こんにちは☺️
1.妊娠中もお薬を服用していたおかげなのか、あまり変わらず行けました!ホルモンバランスの乱れでイライラしたり涙もろかったりは、しました。
2.ロラゼパムを1日1回飲んでいました
3.通っていました
4.妊娠前から服用していたものです

陣痛でパニックになって呼吸ができず赤ちゃん苦しくさせちゃったらどうしよと不安でしたが、陣痛〜終了までお薬のまず終われました!

  • ななきち

    ななきち

    こんにちは☺️出産されて間もないのですね、おめでとうございます!

    妊娠中お薬飲まれてたのですね!ロラゼパムというお薬は妊娠前から出産前まで毎日飲まれてた感じでしょうか?

    こちらのお薬は頓服のような、即効性があるものですか?

    もしよろしければ教えて頂けると幸いです🙇‍♀️すみません。

    • 9月13日
  • くるみ

    くるみ

    ありがとうございます!
    毎日飲んでいました🙆‍♀️
    頓服として使ってる方も多いお薬です、15分〜30分で効いてきて割と長く持続してくれるので助かっています!

    • 9月13日
  • ななきち

    ななきち

    そうなのですね!
    教えてくださってありがとうございました!🙇‍♀️✨

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません
    私も今ロラゼパムを飲みながら妊娠したものです
    大丈夫だと言われていますが薬の影響が不安になってしまい、、
    その後くるみさんとお子様の体調はいかがでしょうか?

    • 8月9日
  • くるみ

    くるみ

    こんにちは!
    ご懐妊おめでとうございます!

    妊娠中から現在まで何も問題なく過ごせております!
    出産当日バタバタして飲めず、初めは母乳だったので薬控えたほうがいいかな?と思い、影響ないよ!と精神科の先生にも助産師さんにも言われていましたが、少し頑張ってみようかなと思って飲まず、そこから飲まないで今日まで過ごせています!

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    妊娠中ロラゼパムは初期から飲まれていましたか?
    0.5mgを一錠でしょうか?
    妊娠してから効果がすぐ切れるように感じています、、
    出産後からは飲まれてないのですね!

    • 8月9日
  • くるみ

    くるみ

    初期から出産まで飲んでいました!
    0.5を寝る前に一錠です!

    妊娠中は、薬の効果が切れているのか、ただたんに体調が悪いのかどちらかわからなかったです!笑
    私は嘔吐恐怖がパニックを誘発させるので、悪阻の時期乗り越えたら割と大丈夫でした!

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!一緒です!
    あまり初期から飲まれている方がいなくて、ほんとに飲んでよかったのか毎日不安になっていました
    悪阻もお辛かったのですね、、
    くるみさんとお子様は体調いかがですか?

    • 8月9日
  • くるみ

    くるみ

    精神科の先生から大丈夫!って言われていますし、今まで何人もそういう患者さん診てきたけどみんな無事に産まれて育ってるって言われました!

    母子共に何も問題なく過ごしております!

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!先生から大丈夫と言われていますが色々不安になってしまって、、
    体調良さそうで良かったです😊
    色々教えてくださりありがとうございます

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

私もパニック障害持ちです!
1人目妊娠前は血が苦手で、採血、点滴などで発作が出てました。
医療系の仕事ですが、普段の生活では目にしないので発作も出ず、薬は飲まずに過ごしてました。

1.つわり時に自分の体調不良が怖くなり、パニックは悪化しました😓人がいれば安心できるので遠方の実家に頼ってました。
また、産後も3ヶ月目、8ヶ月目あたりで悪化して実家に帰ったりしてました。

2.基本飲まなかったですが、初めての入院、点滴が怖かったので、出産時(予定日超過で計画分娩だった)だけ漢方を市販で買って飲んでました。

3.妊娠中の時はまだ未受診で、パニック障害の診断はされてない時でした。(親がパニック障害なので確定だとは思ってましたが。最近受診して診断はされてます。)
漢方は親戚の精神科医にアドバイスもらって飲んでた感じです。

4.漢方は半夏厚朴湯を飲みました。私は「薬を飲んだから大丈夫」という安心もあったのか、発作は出ずに出産できました😊つわりでも使う薬なので、初めてではなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに2人目出産後はまたパニック悪化したので半夏厚朴湯飲んでました!
    (妊娠時もつわりに対して飲んでました。)
    私は産後の方がパニック辛い傾向があります🥲

    完母ですが半夏厚朴湯は気にせず飲めます😊
    子供達の発達も問題なしです。

    • 9月13日
  • ななきち

    ななきち

    大変詳しくありがとうございます🙇‍♀️大変参考になりました!

    やっぱり妊娠中や産後は悪化する傾向なのですね。。でも基本お薬を飲まず、時々の半夏厚朴湯だけで乗り切られてるのがすごいです!✨

    差し支えなければですが、、
    ママリさんは採血や点滴による発作がメインで、日常での不安感とかは妊娠中そんなに強くなかったですか?
    もし不安感もあった場合、半夏厚朴湯でも割と抑えられましたか?

    もしよろしければ🙇‍♀️すみません💦

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠前は採血・点滴以外は日常での不安はなかったです。

    でも妊娠してからは、酷いつわりで生活が困難になった時に、「家に今1人なのに、このまま倒れちゃったらどうしよう」と考えるようになり、そこから1人でいることが怖くなってしまいました🥲
    なのでいつも誰かがいる実家に助けを求めに行きました。
    この時はまだ漢方飲んでなくて、効果は分からずですみません🥲

    ちなみにつわりがピークを過ぎると、倒れる原因が少なくなったので、少し不安が少なくなり、なんとか自宅でも過ごせるようになりました!

    産後の話になりますが、産後も1人で赤ちゃんを見てるのが怖くなり、日常で不安を感じるようになりましたが、半夏厚朴湯を飲むと、飲み込んだ瞬間に、スッと安心する感じはありました!
    ただし、完全にそのまま不安感が0にまではならなかったです😖
    発作のピーク時の不安を10とした時に、5〜6くらいの不安が来た時に「薬飲もう」と思い、それが口に入れた瞬間に3〜4に減り、後は呼吸を落ち着かせたり、意識を他に持って行ったりして0〜1になるまでやり過ごす…といった感じで過ごしてました。

    口に入れただけだと「まだ身体に吸収されてないじゃん」とも思いますが、漢方は味や匂いからでも効果があると言われているのと、あとはやはり薬を服用したという安心感からなんだと思います😁

    私は頓服でしか使用してないですが、それでも多少の効果があったので、ちゃんと毎日続けて飲んでいれば、もう少しは効果得られるんじゃないかなぁとも思います。

    • 9月13日
  • ななきち

    ななきち

    大変詳しくありがとうございます!小さな命を1人で抱えて見るのって大変ですよね😭

    つわりも壮絶だと聞くので1人だと不安ですよね。

    私もこの持病に対しては同じく半夏厚朴湯しか飲んだことがなくて、ママリ様と同じように頓服的な感じで不安が強い時に飲んでます。

    口に入れた瞬間のこと、わかります!プラシーボ効果?というのもあるかもですね☺️
    味や匂いで効果があるというのは知りませんでした!目から鱗です!

    大変丁寧に教えてくださってありがとうございました😊参考にさせていただきます!

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    漢方以外にも妊娠中飲める薬はあったと思うので、漢方で足りない時は医師の言うとおり他の薬を飲む選択肢もありだと思います😊

    一般的に効果は漢方より高いです💡
    妊娠中ではないのですが、私は昔、頓服で抗不安薬のデパスという薬を飲んだことありますが、こちらは不安感0になりました!(もちろんその人の身体に合う合わないはあるでしょうが)

    胎児への影響が不安なら、
    薬局にはこんな感じの本を置いてあるところもあるので、かかりつけの薬局などに事情話して聞いてみたら見せてくれるかもしれないです!
    専門書置いてある本屋さんの薬学コーナーとかにもあるので、立ち読みもできるかと!

    この本には、これまで妊婦がその薬を使用した時に胎児に影響があったかどうかのデータ(論文の結果)が載ってます!
    薬のせいで奇形児が増えたかなどです!

    抗不安薬は妊娠後期〜出産直前に服用すると、出産後に赤ちゃんに離脱症状が見られることがあります。(といっても、使える薬もありますが。私も出産前日に眠れなくて、睡眠薬として処方されたことがあります。)

    専門用語とかも多いので読みにくかったら、薬剤師にどういうことか聞いたら説明してくれると思います😊
    私も薬剤師なので、立ち読みでわからないところなどあれば答えられますので☺️

    抗うつ剤は新しい薬も多いのでもしかしたらデータがまだなくて載ってないものも多かったかもしれないですが💦
    (以前この本を眺めたりしてたのですが、抗うつ剤の欄がどうなってたか覚えておらず、すみません💦)

    • 9月13日
  • ななきち

    ななきち


    大変詳しくありがとうございます!薬剤師さんだったのですね✨そしてやはり西洋のお薬の方が効果が高いのですね!

    また、大変参考になる本(しかも画像付きで!😭✨🙏)までありがとうございました!早速本屋行こうと思います。こんな専門書があるのですねー!初めて知りました! 

    ご丁寧にアドバイスありがとうございます🥲妊娠中でも飲める薬あるんだと思うとだいぶ心強いです。本当にありがとうございました!

    • 9月13日
∨̈ *

2年前に発症、1ヶ月ほどで寛解→断薬しましたが
今年の3月に妊娠がわかり、そのあと再発しました。

1つわりで発作を誘発してしまい(子供の送迎時に吐いてしまわないかなど)かなり悪化しました🥲

2産婦人科の初診で飲むことを勧められたため、セルトラリン12.5mg飲み始めました。いまは50mgで落ち着き、頓服にリーゼを処方してもらってます(長時間の外出時のみ)

3妊婦健診で通ってる総合病院の心療内科に転院しました

4前回発症した時は頓服はなくセルトラリン25mgで寛解したので、50mg飲むも頓服も初めてです。25mg→50mgの増量で一気にメンタル安定しました☺️

再発後は引きこもりの生活で、上の子にもお腹の子にも申し訳なくかなり沈んでしまいました。
不妊治療して授かった子なのに産まない方がこの子のためなんじゃないかと思ったほどです。
でも今は落ち着いて軽い外出も出来るようになり、出産も楽しみに思えるようになりました🤝

  • ななきち

    ななきち

    大変詳しくありがとうございます🙇‍♀️もうすぐ出産なのですね!おめでとうございます。

    そして色々ありながらも今では出産が楽しみと思えるまで落ち着いたとの事、素晴らしいです🥹!

    私も医師からセルトラリンを勧められてます。飲んだことがないので不安でしたが、実際効果があったお話し聞けて安心しました。大変参考になるお話しありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月13日
  • ∨̈ *

    ∨̈ *


    ありがとうございます🫶

    セルトラリンは最初の抗うつ薬?抗不安薬?と呼ばれてるらしく、副作用や離脱症状も比較的少ないと初めて処方された時に説明されました☺️

    妊娠中に薬を飲むこと自体不安だったので、最初はなかなか増量する勇気がでなかったのですが心療内科の医師からも妊娠中ということを踏まえても少ないと言われ増量に踏み切れました😊

    ただ1人目の時は発症前で個人病院で出産したこともあり、今回は薬を飲んでる関係で総合病院でしか出産できないのは少し悲しいです🥲

    もちろん飲まない(飲む必要があるような精神状態にならない)方がいいことには違いないですが、私の周りにもセルトラリンや他の抗うつ薬を飲みながら無事に出産した人、その後授乳も問題なくできてる人はたくさんいます🌷(赤ちゃんに影響があった人は周りに一人もいないです)

    絶対はないですが、特に心配はしなくていいと思います✨️

    • 9月14日