※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

周りに同じような状況の子供がいるか気になります。家庭の事情で心配です。支援策はあるでしょうか。

こういう子って周りにいますか?近頃多いんでしょうか?
上の子と習い事が一緒の子で1年生、親は面識ありません。
「〇〇ちゃん、習い事にいつも寝に来てる」と聞いていた子でした。
その日、習い事にお迎えに行くと、帰り時間(18時)が一緒になり、「早く帰らないとママ心配するよー」と話すと、

→ママは10時頃にならないと帰ってこない。パパは夜中に帰ってくる。
それまで一人で留守番して、夕飯は置いてあるものを一人で食べる。寝るのは12時過ぎ。

そりゃあ授業中眠くなるよなー。と思いました。
家庭の事情はあるにせよ、1年生の子が10時まで一人で留守番なんて、、うちも共働きなので人のことを言えたものではないですが、家で待つ子供の姿を想像したら、心が締め付けられてしまいました。。

私が何かできるわけではないですが、国や自治体のサポートなどはないんですかね。。

コメント

はじめてのママリ🔰

国や自治体のサポートは、、、日中の学童でさえも
入れないところは入れない位
確実に足りているものではないので夜までのサポートは考えてもないんでしょうね💦

キッズシッターを各々で付けるとかって対応になるんでしょうけど、夜中に対応できるシッターも少ないしお金もかかりますよね。

でも、一年生の時点でルーティンになっていることを考えると、もっと幼い頃から1人だったんでしょうね。心が痛みますね😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり、シッターくらいしかないですよね。
    ほんと、切なくなりますね💦誰かサポートしてくれている人が入ることを願います。

    • 9月12日
年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

ネグレクトに近いですよね、、、
私も幼少期同じ様な感じで19時20時とかまで妹と留守番したりありましたが、寂しくて寂しくて狂いそうでした。

ただ本人が慣れてたりで平気って場合もあったり、
外部がどこまで関わるのかは難しいですよね。
今の時代は、学童やシッター等にとりあえず預けてお金でどうにかするか、
あとは質問にある様な留守番で凌ぐ家庭かの両極端になりがちなんですかね…

もしかしたら既にたまにおばあちゃんとかが世話してくれてる場合もありますし。
(私も夏冬休みは2週間とか余裕で祖母宅で寝泊まりしていました。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。本人は平気そうな感じで話してました。
    同じ小1でうちはまだ留守番させたことないので、すごく心配で。。
    おばあちゃんなど見守りがあるのかもしれないですね。

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

ファミサポとかベビーシッターとかですかね🤔
たしかにそこまでの子は周りにいませんが、1番仲の良いママ友は祖父母に絶対に頼れない環境(死別と遠方)でフルタイムで共働きされてます。ママが3日4日泊まりで出張とかもあるみたいです。
小学生だけでなく、未就学のお子さんもいらっしゃるので流石にそんな環境ではないですが、、、
ファミサポ利用していると言っていました。いつも頭悩ませてすごく工夫しながら両立されています。
なので、書いておられるような子もこの世の中には0ではないだろうなと思います。
習い事の観覧とかでたまに兄弟を家に留守番させて、テレビ電話やモニターで様子を見ながら過ごしておられるお母さんも見かけます。
そういう工夫もされているかもしれませんね。

ずっと教員として働いてきましたが、たまーに他の大人の気を引きたくてかなり盛って話す子はいるので、その可能性も高いかなと思います😓
先述したようなモニターなどの工夫や、繋ぎで近所のファミサポさんが覗きに来てくれることを省いて話しているとか、、、子どもならそれもあり得ると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教員をされていたんですね。さすがに環境は先生も把握されているはずですよね?
    私も出張があるので、その時はパパが全部やりますが、一泊するだけでも毎回泣かれます😭

    きっと何かしらの対策はされてますよね。携帯は持っているみたいでした。
    虚言の可能性もありますが、授業でいつも寝てると聞く限りあまり健康的な生活は送れていないみたいです。

    • 9月12日