
コメント

はじめてのママリ🔰
グラタン、煮込みハンバーグ、太巻き(魚もですが、焼いたお肉と野菜を一緒に巻くと早く食べられる)、煮物、鍋物、炊飯器で作れるおかずとか作っています。

しましま
書いていらっしゃるメニュー、倍量とか一気に作ってしまって、1食分冷凍とかはされていませんか?
私は倍量作ったりして半分冷凍しておいています。
とっても楽ですよ。
ハンバーグ、餃子、チャーハンとか、冷凍できるものはたくさん作って半分冷凍しておいています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
それが、普通のご家庭なら2食分ぐらいの量作ってて
余らせて冷凍予定で作るんですが
旦那がめちゃくちゃ食べてしまって残らないんです💦
カレーも大人2人だけで2箱分つくりますし、
ハヤシライスは息子も食べますが2箱作っても翌日分も残りません😓
前回残らなかったからと思って量を増やして作っても
結局また残らず
作った分だけ食べられてしまうので
作り置きはできない状態です😔- 4月11日
-
しましま
それは大変ですね!
作ったら即取り置き分をこっそり冷凍、鍋にある分だけ出すでも駄目ですか?
夫ももう少し若い頃は1人で3,4人分食べていましたが、残しておきたい分とかは話聞いてくれたので💦
食べ尽くされてしまうのは辛いですね😭- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
やばいですよね💦
なので外食したとしても
息子と私で1500円までに抑えても
旦那ひとりで3500円とか食べるので
5000円いってしまいます😭
定食系だと足りないので単品追加して高くつくパターンです😩
ハヤシライス作った時も
次の日オムライスして上からかけたいから
その分残してと伝えてもダメです😱
お皿に盛る時も私がやらないと
具をバランスよく残してくれないので
おかわり含め私が入れるって言うんですが
自分で入れると言って好きなだけ入れるので結局です😓
鍋分けるとかして最初から残した方が良さそうですよね😭- 4月11日
-
しましま
お子さんのことも考えられず自分の食欲優先となると今後も心配ですね。
理由話しても駄目とは💦
最初から分けないと駄目そうですね。
子どもじゃなくパパのために手間がかかるとは、お疲れ様です。
外食も、これからお子さんも食べるようになりますし、怖いですよね😭- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
結婚当初は
私が実家でそうだったので大皿でご飯出てたんですけど、
私が準備終わってさぁ食べようとなった時に残ってないってことがあって
旦那は元々個別に分けられていて
尚且つ姉妹から横取りされるような環境で育ってきたようで
お皿にあるもの全て食べても良いって考えなんですよね😩
なので息子産まれる前から洗い物は増えるけど
全て小分けにして各自に分けて出すようになりました💦
息子たちもそのうち食べるようになってくると思うと
食費が怖くて仕方ないです😭- 4月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
グラタンや煮込みハンバーグだとそれだけではダメなので通常メニュー扱いでした😭
お鍋も野菜高くなって昨年から今年にかけては全然できませんでした😭😭
なんせ旦那の食べる量が多いのが困ります💦