![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
午前午後の睡眠時間は1〜1.5時間が適切。夜は起きる日もあるが、夜間の起きることに慣れており、水分補給も兼ねて喜んで対応している。
午前中、午後はどれくらい寝かせてます?生後4〜5ヶ月です。
午前中も午後も1時間、長くて1時間半までにして。じゃないと夜まとまって寝れなくなりますよと言われました…
実際どうですか?午前、午後の睡眠時間と夜の睡眠時間…
夜間は起きる日もあれば、朝方に起きる日もあって、色々です。日中の差もどうしたらどの時間(夜間か朝方)に起きるかなんて決まりがなくバラバラです。
あともう夜間に起きるのは私自身がもう慣れたし、なんなら水分補給、脱水予防もかねて飲んで欲しいのもあり、起きたら喜んで飲ませているので苦ではないです。もちろん朝まで寝てくれた方が私も朝スッキリ目覚められていいですが笑
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まひろ
お昼寝が不十分だと夜泣きにつながるので、しっかりと寝たいだけ寝かせてました😊💦新生児の頃から寝たいだけ寝かせてたのですが、4、5ヶ月当たりになると息子は夜の19時には完全に就寝体制に入ることがなんとなくわかってきまして💦朝は6時ごろに息子が起床してましたね💦カーテンからの日差しで起きる形だったので💦冬場は起きる時間遅かったです😅夏場は5時とかに起きてました💦私より起きるの早かったです。。
4、5ヶ月のころからはお昼寝自体は、朝のミルクや離乳食後に1時間、午前寝で2時間、お昼寝で2時間、夕寝で1時間、そして就寝って感じでした💦
今も赤ちゃんの時とあまり変わらずにお休みの日は午前2時間午後2時間としっかり、お昼寝してますね😇💦午前中寝れないと、1時ごろからガッツリ4〜5時間寝ます。。
3時ごろから寝る時もありますが、起こさず寝かせてます😇💦
そして、起きたらご飯食べるかお風呂にするかきいて、夜は夜でそのまままた朝まで寝てますね💦💦
1歳の頃は園に通いはじめたので💦3時半にお迎え行って、夕方17時から就寝に入る息子に合わせてマッハでやってました🫠💦お昼寝も園で3時間とか寝て帰ってきてましたね。。
よく寝るかそうじゃないかはその子の気質にもよるかと思います💦体力もみんな違いますからね💦
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に、たくさんありがとうございます😭
そうですよね、寝たい分だけ寝ていいですよね。私もその考えでしたが、各園を周り講座をする様な子育てベテランの講師が午前、午後それぞれ寝るのは1時間〜1時間半まで!じゃないと夜まとまって寝ないですよ!と言われたので、皆さんどうしてるのかな、どう寝かせて夜もどんな感じなのかなと気になり相談させていただきました、!
ですよね。結論、「子による」なので断言された言い方されて悩みましたしモヤってました💦コメント読んで、やはり赤ちゃんのリズム尊重しようと思えました。
まひろ
離乳食の本とか、子育ての本とか本当にあくまで参考程度にしか使えませんでした💦息子も起こしたほうがいいと言われてもそもそもゆすっても起きず🫠💦目安のお昼寝時間以上寝ても、就寝後は夜中起きることもなく、夜泣きもなく、、爆睡してます。。😇💦
息子の場合性格が喜怒哀楽がはっきりしてて、女の子よりの内面でやんちゃな男の子を見てると多少弱々しいと言いいますか。、繊細?な感じなので💦外の刺激や心の疲れによっても寝る時間が多いのかな?と勝手に私は思ってます😊✨
寝る時間が多い分頭の中の整理もうまくできますし、本当によく育ちます!身長はぐんぐん伸びてます😇💦周りに振り回されず焦らず、ママリさんから見てお子さんにとっていいと思うやり方で育ててあげるのが1番かと思います😊✨