![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の仕事の都合で引っ越し検討中。保活と物件探しで悩んでいます。認定こども園はどこも同じ?アドバイスをお願いします。
夫がほぼ帰宅できない仕事なので、私の実家近く(今住んでいる所からは飛行機の距離)に引っ越すことになりそうです。
0歳4月で保育園に入れて、家から徒歩1分、先生たちにも恵まれていたのですが…。
地元は保活激戦区な地域もあるので、また同じようにいい園に巡り会えるかわかりません。物件選びと並行して保活することになるので。
認定こども園だったら、どこの園もさほど変わりはないのでしょうか?
それとも園によって全然違う?
せっかく環境を整えたのに、またやり直しかと思うとメンタルがズタボロです。
何かアドバイスをください。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
認定こども園に通わしていますが場所によって課外授業の内容項目が違います!!それと入学金の額も違いますし 、、
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
色々違いはあります!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じ気持ちです。。。転勤の話がきて、まさに、まさに、0歳から4月から保育園入れて、昨年8月に見学して10月に申し込んで、次の年の4月にようやく決り、ようやく慣れてきて今まだ9月だよって気持ち。
子どもも私もこの生活にもようやく慣れてきたんですけどって。メンタルズタボロです。
認定子ども園に通わせてますが、正直、その運営のトップの方針によってかなりカラーがある気がします。公立はある程度同じ雰囲気を感じます。
-
はじめてのママリ🔰
転勤だと、ほんとうに腹立たしいですよね。。
子どもはまだお友達とかの概念がない分、新しい環境でも適応能力があるでしょうが大人がね。。。
どこの地域でも公立の方が違和感なく(親が)通わせられるんですかね。- 9月12日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
認定こども園は園によってだいぶ違います。
そもそも元が幼稚園なら幼稚園寄り、保育園なら保育園寄りです。
それに加えて園の特色があります。
-
はじめてのママリ🔰
園の特色って実際に通わせてないと分からないし、学校みたいに子本人の希望があるわけでもなく…運任せというか巡り合わせ的な部分が大きい気がしてます。
フルワンオペでも今の園で続けた方が子はもちろん、私がストレスが少ないのかもと思うようになってきました。。- 9月12日
はじめてのママリ🔰
今が幼保連携こども園なのですが、わりと融通がきく(親が仕事休みの日は休んでくださいとかがない)ので気に入っているんですよね…
課外授業とかもあるんですね。保育関係でもなければ全然分からないことだらけなのに、親になった途端色々選択しないといけないことだらけで本当に気が滅入ります。。