![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーガードやベビーゲートはどうしてますか?引っ越しのたびに形や大きさを変えられるベビーサークルが欲しい。旦那が散らかすので、子供に触らせたくないものは手の届かない場所に収納している。開けられないストッパーの信頼性は?
ベビーサークルやテレビ台のベビーガード、キッチン入口のベビーゲートなど色々安全対策グッズがありますがみなさんどのようにしてますか?
転勤族でいつ引っ越すかわからないのでベビーサークルの場合はどんな家になっても形や大きさを変えられた方がいいなと思ってます。
あと旦那がとにかく汚いのと意識が低い人で何も考えずに行動することが多くて、薬やハサミなどよく置きっぱなしにしてて何度注意しても直りません。
なので下にものは置かないでというのも通用しなさそうです💦
今の家の配置で、食器や薬など子供に触られたくないものも手の届くところに収納してしまってます。高い位置の収納がそんなになくて触られたくないものを高いところで収納しようとすると入りきらない感じです。
開けられないストッパーをつけたとしてもどれくらい信用できるものなのでしょうか?
後旦那はそのストッパーを閉めずに引き出しを開け閉めしそうだなーと思ってます😥
- ママリ(生後8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはキッチンのゲートとあとは開けられたくない引き出しとかにチャイルドロックのみです!
もうすぐ2歳ですが今まで特に困ってないです!
ちなみうちの旦那も片付けもできないし、ドアとかも閉められないタイプです笑
最近は開けっぱなしのチャイルドロックやベビーゲートを見ると息子が閉めてくれるし、旦那のものが置きっぱ無しになっていると”ないない!”って言って旦那に渡しに行きます笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
アパートの時から戸建てに引っ越した後も、キッチンの入り口にはベビーゲート付けてます!
あとキッチンとダイニングの間は突っ張れないので、「置くだけとおせんぼ」という商品を置いてます😊
私がいる時は開放してますが、それ以外は閉めてます!
そのおかげでキッチンの棚の上の方も薬や文房具入れに使えます😊
3歳の娘はまだ開けれません👍
-
ママリ
ありがとうございます
- 9月11日
![マリマリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリマリ
テレビの前はプラスチックの人工芝パネルを敷いてました。
表面だと慣れて踏んでしまう場合は、裏返すと大人でも踏めないくらい痛いので効果あります😁
引き出しのロックは、家具の材質によって接着剤が取れてしまうことがあってあまり効果なかったです。
扉用ストッパーはちゃんとくっつけばまず開けられないです。
ベビーゲートもキッチンや階段に付けてました!
-
ママリ
どこの引き出しロック使ってましたか?
- 9月11日
ママリ
お子さんから旦那さんに言ってもらえるのいいですね😂