![azu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食がうまく進まず、食べる時と食べない時の差が大きくて困っています。ストローマグやエプロンを変えても遊びが激しく、メンタル的にも辛い状況です。
遊んで離乳食全然食べません。
30分かけても15gくらいしか食べなくなりもうすぐ1ヶ月です。
最初百均のトレーニングコップでコップ飲みを練習していたのですが、ドボドボ出てきて噎せて上手く飲めないため9月になってストローマグを導入しました。
そしたら余計遊びが酷くなり、ストローマグを落とすのに落ちたらギャン泣き、持たせても遊んで全然口開きません。
離乳食のタイミングが良くないのかもしれませんが、夜中泣いて起きてくるのでミルクあげる日とミルクあげずに夜通し寝る日があり、朝の起床時間や朝のミルクの飲む量も毎日違うので、その日お腹減ったかなというタイミングで朝の離乳食始めますが本当にしんどいです。
シリコンエプロンもハムハムして遊んで全く食べなかったので、持ち運び用のビニール?エプロンに変えたらまだマシになりました。
食べる時は30分かけて100gほど食べますが、食べない時は本当に食べないのでもうどうしたらいいか分かりません。
メンタルもしんどいです、誰か助けてください。
- azu(1歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります。
生後9ヶ月の息子もマグだと遊んで、取り上げると泣きます😂
なのでタオル必須ですがコップで水分飲ませてます。コップだと遊ばないし、取ってもマグみたいに怒って暴れません。
離乳食食べないと疲れますよね。よかれと思ってあげても子供の食べれるタイミングじゃないことばっかりです😢
我が子の場合、眠気と離乳食が重なってしまうと暴れて食べません。
今朝も案の定眠気と被ってしまって暴れて中断しました。抱っこするとすぐ寝ました😂
コメント