
コメント

はじめてのママリ🔰
受給者証の日数によります。
支給量が23日出れば週5で通えます。

かちん
受給者証の日数によりますね。
役者の管轄の人が申請内容・ヒヤリング・個別計画書などで日数を決めるので
放課後デイサービスにも送迎あるところもあればないところもありますし
預けられる時間も放課後デイサービスによって違うので預けたいところのホームページを見たりした方が良いです。
-
ママリリ
そうなのですね!
かちんさんのお子様は放課後デイサービスにかよわれてますか?
その場合、学童と併用してますか?- 9月10日

ママリ🔰
デイに空きがあり、支給日数もあれば通えます☺️
長期休暇は学童と併用しています。

りー
福岡市は世帯年収に関わらず3000/月です。
仕事をしているから放デイと言われてますが、診断等降りてますか?
-
ママリリ
診断は降りてませんが、療育の通所受給者証はあります。
まだ、療育ははじめてません。見学に行ってる段階です。- 9月16日
-
りー
児発の受給者証があるのでしたら放デイも大丈夫ですね。
受給者に日数が書いてあると思うのでその日数分通えますよ。
放デイによって、療育時間や内容が全然違うのでたくさん見学に行かれることをオススメします。- 9月16日
-
ママリリ
教えて頂きありがとうございます😊
- 9月16日
ママリリ
そうなのですね!それは自治体とかで違うのですかね?
ちなみに、時間は何時まで預かってくれるのですか?送迎あるところもありますか?
はじめてのママリ🔰
支給量は自治体によって重度じゃないと23日出なかったり、軽度でも簡単に23日出たりの差はあります。あとは相談員さんの腕次第といった感じですかね。
時間や送迎の有無は事業所によって異なります。平日だと下校〜17時または18時までが多い印象です。
ママリリ
そうなのですね!
学校から放課後デイサービスまでは子供が徒歩で行きますか?送迎があるのですか?
はじめてのママリ🔰
送迎ある所だと放デイの職員が学校まで迎えに来てくれて、帰りは自宅まで送ってくれます。
放デイで宿題とおやつは済ませて来ます。
ママリリ
そうなのですね!
実際、放課後デイサービスを利用されてますか?
はじめてのママリ🔰
上の子が放デイ利用してます。