![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の体重が心配で、ミルクを飲まないことがストレス。生まれつきの問題もあり、ミルクを変えるべきか悩んでいます。気持ちが複雑で辛いです。
本当にしんどいです。
今の気持ちを吐かせて下さい
娘は超低体重で1000gありませんでした。
やっと退院ができ、今は家で過ごしてます。
5ヶ月になろうとしてるのですが、体重も3000ちょっとです。
発育に時間がかかるのは分かってます。
でも、ミルクを全然飲んでくれません。
60飲めないです。飲むのに30分以上かかります。
残す時もあります。
飲むのに疲れるのかと思ってサイズアップもしました
でも飲めません
それに生まれつき腸が未熟でずっとお腹が張ってます。
医師の指示通り浣腸もしてます。
でも最近便の出も悪いです。
ミルクを変えた方がいいのでしょうか?
ミルクの時間と娘の気張った姿を見るとしんどいです。
正直可愛いとあまり思わなくなってきました、、、
最低な親です。
生まれた時からNICUでずっと頑張ってここまで大きくなってくれた娘です。
尊い気持ちもありますが、どうしてもミルクの時間と気張る姿を見ると嫌になります
本当にしんどいです
- はじめてのママリ🔰 (生後9ヶ月)
コメント
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
毎日お疲れさまです。
娘ちゃんは何週での出産だったのでしょうか。
相談が気軽にできる医師や看護師さん、助産師さんはいらっしゃいますか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
理由は違いますがN卒で娘も本当にミルクを飲まずその頃本当にしんどかったです
助産師さんやNの先生たちにも相談してましたが
ちまちまでも飲ませてね→飲まないの悪循環で本当に私も心が疲れ切ってました。
6ヶ月でやっと一回で100飲むようになりましたが、
その後も全然増えず、、
8ヶ月で手術で入院したときも
1回100しか飲まないけど大丈夫か?と先生から電話が来たほどです🥲
うちの子はとにかく飲むのが嫌いだったみたいです…
ただミルクの種類で
便秘ぎみや、快便、少しだけ飲みが良くなるなんてこともあったので
とにかくいろんなものを試しました😭
本当に本当につらいですよね…
でもおしっこしてて、それなりに機嫌よかったら
今は飲みたくなかったね。ごめんごめん。でママさんも休憩くださいね😭
-
はじめてのママリ🔰
ミルクを飲んでくれないと、大きくならないんじゃないか。とか、体調が悪いんじゃないか。とか、色々心配になりますよね😭
これは私の性格の問題なんですが、臨機応変にいくのが苦手で、、、
無理矢理でも言われた量は飲ませなきゃ!って思っちゃって、、、
娘はいつも泣きながら飲んでます。
ミルクの種類も変えてみました!
娘も100とか飲めるようになるのでしょうか、、!- 9月12日
![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみ
26週6日、483gで産まれた息子がいます。
NICU/GCUには半年間入院していました。
うちの子も、6~7か月(修正3~4か月)の頃、ミルクをぜんぜん飲んでくれなかったです。
哺乳瓶を口元に近づけただけで泣いたり、首を横にぶんぶん振ったり、仰け反ったり…。
ミルクの銘柄を変え、温度を変え、哺乳瓶の種類を変え、乳首のサイズを変え…、と、思いつくことはやってみましたが、どれもイマイチ効果がなく、ただうとうとしているときは比較的飲んでくれたので、常に寝かしつけとミルクがセットで、1回のミルクに1時間以上かかることもありました。
せっかく作ったミルクを捨てることも多々ありました。(むしろ一時は、飲んだミルクよりも捨てるミルクの方が量が多かったような気がします。)
10か月(修正7か月)くらいまでは吐き戻しもありました。
いちばん多いときで1日のミルクの回数は13回、それでも500mlもいかなかったり。
本当に毎日ストレスでした。
月1回、小児科のフォローアップ外来に通っていますが、主治医から、
・おしっこがしっかり出ていて、少しでも体重が増えているなら大丈夫
・この子のペースに合わせてあげて
・赤ちゃんはお母さんの笑顔が大好きだからね、育児を楽しんでね
と言ってもらい、そこからは1回のミルクにかける時間は長くても30分と決め、飲まなかったらすぐに下げ、1時間後に再度飲ませる…など、無理をしないようにしました。
また、小学生になってもミルクの子なんて早々いないし、飲んでくれなくて困るのは今だけ、そのうち何とかなるから大丈夫、と自分に言い聞かせました。
結果、少しずつ起きている時間に飲めることも増え、1歳1か月(修正10か月)の今は、1回に140~200mlを1日4~5回、トータルでは700ml前後飲めています。
小さく産まれて頑張って大きくなった娘さん、そしてそれを支え続けてきたママリさん。
娘さんに大きくなってほしい、苦しむ姿を見たくない、と思うからこそ、ミルクの時間がツラくなるのだと思います。今は心が疲れているだけで、決して最低な親なんかじゃないですよ!
ずっと一生このままっていうことはぜったいないですし、いつかきっと、あのときは毎日大変だったなぁ…と笑って思い出せる日が来ます。
今はうちは、離乳食食べない問題に直面していますけど(8か月半(修正5か月半)で開始しましたが、未だにどろどろの初期食で1回食です)、これもまぁそのうち何とかなるさー、と、たまに休んだりベビーフードを活用したり、自分のストレスにならない範囲で頑張っています。
ママリさんも、あまり思い詰めずに育児を楽しんでくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
凄く励みになります😭
娘のペース、、、忘れてました。
私は臨機応変に対応するのが苦手で、完璧求めちゃって、、、
娘の事考えてませんでした。
飲みたくない時だってありますよね。
私達、大人でもそうですもんね💦
いつか娘も100以上を飲める日がくるのでしょうか、、、
いつも泣きながら嫌々飲んで、首を振って嫌がるのに、意地でも口から離させない。ってしてました😢
笑って楽しく育児が出来る日がくるといいなー、、、- 9月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの息子は30週580gで産まれています。
読んでて、うちの息子とよく似てると思いました。
母子手帳みたら、5ヶ月の時3260gでした。
飲まないの辛いですよね〜
息子も60飲んだらすごい方で
だいたい2時間おきに20~40しか飲んでくれなかったです。
寝てる時の方が比較的飲んでくれたので
立って揺れながら寝かせながら飲ませたり、スポイトで飲ませたりもしていました。
授乳の時間が苦痛で、可愛く思えないのもすごく分かります!
でも今となっては、勿体無いことしたなと思ってます。
そんなに頑張らなくて良いですよ!
うんちおしっこが出て赤ちゃんが元気そうなら、大丈夫ですよ!
息子も毎日綿棒浣腸でウンチしてました。
離乳食始まったらもしかしたらよく食べるかもしれないですよ。
うちの息子は食も細くて、3歳で11キロ、5歳で13キロ
まだまだ小さいけど
よく食べるようになったし
元気に保育園行ってます。
-
はじめてのママリ🔰
週数も体重も似てますね✨
辛いです😭
ミルクの時間になるのが嫌で、憂鬱です。
それ以外は可愛くて仕方ないのに、ミルク飲んでくれないとイラッとして、怒っちゃいます、、、
そんな自分も嫌です最低です
そして自分が怖いです。
うちの子も寝てる時の方が飲んでくれてる気します!
これ何でなんですかねww
この子のペースで。って思うのですが、心配になって病院に電話して確認すると1日の最低量は飲んでほしいと言われて、、、
飲まないねんって。って、看護師さんや先生にまでイラッてします💦
言うてることは分かってます。
必要なのも分かってます。
でも本人飲みたくないって言うのに飲すなんて無理やんって思って、更にミルクの時間が憂鬱です
すいません。愚痴って🙇♀️
大きくなってくれるのでしょうか、、、
勿体なかったなーって思える日がくるのでしょうか、、、
病院では腹時計もちゃんとしてて、泣いてお腹空いたアピールするって聞いてたので、、、
全然すぎて、それも不安です😭- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
飲まないってだけで、その事ばかり考えてしまって
可愛く思えなくなりますよね🥲
小さく産まれても普通に産まれても、その悩みは一緒だなと思います💦
私の場合は毎日来てくれる看護師が無理強いしない方だったから救われたけど
2人目は普通に産まれても、体重の増えが悪くて
保健センターなどで「もっと飲ませて」と言われるのが苦痛でした。
病院に居た時はお腹すいたアピールしてたのに
家に帰ってきたら飲まなくなるのも一緒です!
息子も病院では一回60~80飲んでたのに
家で80飲むなんて無かったです😂
入院中経管栄養長かったのもあるし
医師も「発育不全の子はお腹の外に出ても育ちにくいもんね〜」と言ってたので
仕方ないと思います。
そもそも、お腹の中でもしっかり栄養届いて無かったから発育不全だった訳で
低燃費なんだな〜って今なら思えます。
1日のうち1回でも誰かに授乳代わってもらうことって出来ないですか?
息子は人が変わると意外と飲んだりしたし
私も少しは気が楽になってました。- 9月16日
はじめてのママリ🔰
29週で540gで生まれました。
病院に電話して先生や看護師さんに相談したりしてますが、様子見だったり、浣腸を続けて下さいだったり、頻回ミルクして下さいって言われます💦
さっきも飲んでくれなくて、、、イライラしちゃいました😭