![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![るーちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るーちゃん♡
6ヶ月で夜通し寝た事なんてないです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
性格ですって言われたらなんも言えねぇ、、、ってやつですよね笑
うちは、上の子が本当に寝ない子でしんどくて、、、下の子は2ヶ月までは上の子と同じ感じで寝かし付けがすごく大変で、、、
2ヶ月目入ってすぐにネントレというものを実行しました😅
あと、上の子は完母だったけど下の子は完ミにしたり、寝る環境も上の子は添い寝だったし寝かしつけも添い乳とか抱っこだったのを、下の子は別寝室で添い乳や抱っこはせずに布団に置いて部屋を出るいう方法で子育てのやり方が全く違うのが要因なのか、性格なのか??下の子はめちゃくちゃ寝てくれるようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ほんとにそれです、、笑
そうなんですね!!😳😳
すごい!
ネントレやっぱりやった方が
寝てくれるようになるんですね🤔- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
ネントレをやったから寝てくれるようになったのかは断言できないんですけど、ネントレのおかげで寝かしつけは要らなくなったのでめちゃくちゃ楽させてもらってます✨
寝る時間(朝寝、昼寝、就寝)になったら寝室に連れて行って布団に置くだけで勝手に寝るので笑
その分、上の子に時間を有効的に使ってあげられるのでネントレして良かったです!- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃ最高ですね!!
やっぱり最初は泣いてもすぐには抱っこしないって感じで
やってたんですか?🥺🥺- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
泣いても抱っこしないやつをやってました!部屋を出ると泣くので、2分5分10分20分って感じで様子を見にいく時間を延ばしていくってやつです^ ^
落ち着かせ方も、添い寝→声掛け→トントン→抱っこって感じで、最初から抱っこで落ち着かせるんじゃなくて、手を握ってあげるなどから試す感じです^ ^
なので、今では夜泣きしても添い寝してれば泣き止んでまた勝手に寝ます☺️- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
わー!素晴らしい🥺🥺
うちは泣かせてたら
みんな起きちゃうので
ネントレできなくて😱
勝手に寝てくれるの
羨ましすぎます😫✨- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
みんなの就寝時間にはネントレしてないです!^ ^先に下の子だけ寝室に連れていって泣いたら様子見って感じの時は、他の人は夕飯食べてるくらいの時間です笑
で、下の子が泣き疲れて寝た頃に他の人が就寝時間になるようなイメージの時間のズレはありましたよ^ ^
さすがに、自分が寝る時にはネントレできません😆- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
あー!なるほど!!
その考えはなかったです😳笑
流石にみんな起きちゃいますもんね😂
頭いい!!✨✨- 9月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ほんとですか!
なんかうちよりも後に産まれた子なのに
11時間とか寝るって言ってたりして
そんなに寝たことないんだが…と😥笑