
娘が将来の仕事について悩んでいます。親としては大手企業に就職してほしいが、娘は自分のやりたい仕事を追求したいと言っています。どう思いますか?毒親でしょうか?
仕事は自分のやりたい仕事に就きたい、
趣味を仕事にしたい、
本当は社会に出たく無い、研究職に就きたい
これって基本無理ですよね?
大学(MARCH)に通う娘がそろそろ就活で、
そんなことを言っています、
私は多少キツくても、卒業したら大手企業やメガバンクに就職して欲しいと思っています。
けど娘は給料低くても良いから自分のやりたい仕事をしたいと言っています。
でも親としてはそれでは何のために大学に行かせたのか意味がなくなると思います。
娘には娘のやりたい仕事に就くのではなくて、興味がなくても大手の企業に就職して貰いたいです
私の考えはどう思いますか?
これって毒親なのでしょうか
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
無理かどうかは本人のやる気次第では?親が無理と決めつけるのはどうなのかなと。
親が将来の就職先を決めるのは、、、嫌ですね。
本人のやりたいことをやってもらうのが1番、それで本人が辛くてやっぱり無理となった時に助けを求められたら助けます。まだやってもいないことをやらないと無理かどうかは誰にもわからない。やってみてどうかは自分で判断するものかなと。
大学に行くからこそ研究職にもつけるのでは?

ママリ
私が娘さんだったら絶対嫌ですね…何で自分の人生親に決められなきゃいけないの?って感じです。
大手に行けって考えがなんかもう古いなぁって思います。

はじめてのママリ
毒親とは思わないです。親ですから、子供の将来は心配になりますよね。
ただ娘さんの人生なので、決めるのは娘さんだと思います。
私は若い頃、娘さんと同じ考えでしたが、今では大手企業に入れるなら入りたかったと思います。
給料が安いと年齢を重ねてから疲弊しますし、本当にやりたい事ができたとき、お金が必要だと気づきます。
年齢を重ねてから後悔しても
もう遅いのだと伝えた上で、それでも娘さんが選んだ道ならば見守り、応援してほしいなと思いました。

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、私立理系大学卒業して国家資格取ったのに資格使わずに就職して、子どもできて1年で仕事辞めました。の私は親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でもそれって、自分が子ども産んで子育てのお金の辛さとかを知ったから分かったことなんです。気づくの遅くて今さら本当にごめんなさい🙇💦
退会ユーザー
なんのために大学に、、、
それは将来やりたいことをいろんな選択肢をもってもらうためと私は思っています。
研究職だろうとなんだろうと。
大学にいったから大手企業メガバンクはかなり古い考えかと。