![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後について質問です。里帰り出産を諦め、ワンオペ育児になります。1ヶ月間の家事休みは一般的でしょうか?周りの夫婦の分担方法を知りたいです。
産後について質問です。
もうすぐ予定日の初マタです。
何もかも初めてで、頼りにしていた実母が病気で頼れない状態で里帰り出産を諦めました。何もかもが初めてで相談したい事だらけですが、母はそれどころでは無いと思うので何も聞けてません、、。
産後退院してから、ワンオペ育児になります。
旦那さんは数日休みを取ってくれますが、長くても3日程だと思います。
出産後は交通事故に遭ったような状態とよく聞きます。産後1ヶ月は家事もしないと聞きましたが、実際皆様1ヶ月間はお休みしているのでしょうか?
まだ出産を経験した事がないので何とも言えないのですが、子供が産まれて毎日育児でいっぱいいっぱいになってしまうのは目に見えて分かりますが、旦那は仕事をしていて帰って来てから皿洗い・料理・洗濯をさせるのはちょっと負担が多すぎるんではないかなと思います。
周りに頼れる人が居ない夫婦さんはどのように分担・家事をこなしていたか参考にさせてください。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは旦那が激務&家事は全くできない&実家が頼れなかったので家事を最小限にする為に、朝昼のご飯は自分で用意⇒夜ご飯は旦那が買って帰って来るか出前 みたいな毎日でした💦
大人の洗濯物はお願いしていましたが、子供の物は私は別で洗いたかったので昼間に私がやってました!
でもやっぱりしんどくて産後うつ気味だったので、ご主人に任せられるなら任せる事をおすすめしたいです🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
急のことでお辛いですね💦
1ヶ月間家事は全くしませんでした!
育児のみです!
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
私も同じような理由で、急遽里帰り諦めました!
旦那は5日間だけ休みをとってくれたのですが、産後1ヶ月は旦那を頼りに頼りまくりました👌
仕事もあって可哀想!ごめん!とは思いつつ、こちらも体ボロボロで寝不足なので😖
家事は分担などせず、無理なく出来ることはやって、あとは全部旦那任せでした。
ご飯は、朝昼は自分でなんとかして、夜は旦那が作ってくれるか買ってきてもらうかでした✨
沢山大変なことや不安なこともあるかと思いますが、一緒に頑張りましょう😊
-
はじめてのママリ🔰
とっても優しい旦那さんですね😭🤍
私も頼るとこ頼っていかないと大変だと思うので、そうしたいです、。
ご飯は最悪買えば何とかなるので、洗濯などは手伝ってもらいます😫- 9月9日
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
旦那さんは何時から何時までお仕事ですか?
うちは、7時30分に家出て18時頃帰宅してましたが
料理は出来ないので私がちゃっと作ってましたが
それ以外は
洗い物、掃除、洗濯は
1ヶ月はやって貰ってました(*^^*)
こっちは、10ヶ月お腹で育てて死ぬ思いで産んでるから
1ヶ月くらいお願いしまーす!って感じでした😂
どこまでやるかは別として
そこをお互い様で出来ないと
今後が不安だなっとも思います🥲
今は私はフルタイムで
家事育児やってるし
出来ないことはないと思っちゃいます😂
-
はじめてのママリ🔰
朝は不規則ですが、5時から6時の間には家を出ていって帰って来るのは18時すぎ頃です。
産休入るまでは私もフルで仕事していたので、その時は洗濯・掃除などはやってくれましたが、お皿洗い・料理が苦手そうです😂
産休入ってからは私がずっと自宅に居るせいかほぼ家事はやってくれません、、。
子供産まれるまではいいけど、産まれたら絶対手伝ってよ〜なんて伝えてはいましたが、子供が産まれても私は変わらず家に居るのでやってくれるかが心配なところです😭
今後の為にも家事の分担などは話してた方が良さそうですね😫💦- 9月9日
-
ミニー
それなら、お皿と箸は
割り箸に紙皿にしましょ!
それと、プラコップも🤭
料理は惣菜でも冷凍でもなんでも大丈夫です!
分担だとやってないと
ダラダラしてたとか思われるのもしゃくなので
1ヶ月は何がなんでもやらないと言う事を伝えた方がいいかと思います(*^^*)
うちは、1ヶ月経ったら見事にやらなくなりましたが
まぁ、仕事しながらやり慣れない事してくれたし
いっか😂って思えました🤭- 9月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも初産、旦那は出張族?と言うか分かりませんが月の半分は仕事でいませんw今月は丸々1ヶ月出張でいないw退院時にも居なかったですw
退院後は実家に帰りましたが、自分が甘えベタなのもあり4日程(ちょうどその頃旦那が帰ってきた)で自宅に戻りました。
旦那はゴミ出しくらいはやってくれましたが家事は一切しないできないのでほぼ産後から普通に家事してましたw
朝ご飯はなし、昼のご飯は食べると言われたら作って夜ご飯はなるべく作っててきつい時は「今日は無理」といい買ってきて貰う感じでした。
掃除洗濯はできる時間にささっと。
正直、初めての育児と産後の身体はきつかったです。なので手抜きしまくりました😅おかずを3品→1品とか。
できないものはできないと。
「無理しなくていいよ」「俺がやるよ」とか一言もなく、わたしもやらなきゃやらなきゃと自分自身で追い込んでしまいメンタルもかなりきて産後うつになりかけました💦
旦那様も仕事で大変かと思いますが産後しばらく(せめて1ヶ月程度は)はなるべく手伝ってもらえる事は手伝ってもらってください😌
産後ケアなんかも使えるものは使っていきましょう!
-
はじめてのママリ🔰
読んでてすごく共感できました😭
私の旦那もお願いすれば文句も言わずやってくれますが、自分から行動してくれるようなタイプではなく、、私も甘え下手で自分でやってしまった方がいいやって思ってます。
ご飯は買えば何とかなるので、私もやらなきゃいけない事優先していこうと思います🥲- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
慣れない育児、寝不足などで大変ですが可愛いお子さんに会える事を楽しみに自分を大切にしながらお互い頑張りましょう😊
- 9月9日
はじめてのママリ🔰
同じような環境の方がいて心強いです😫😫
やらなきゃいけない事優先で、ご飯などは最悪買って食べたいと思います。
私も出産前ですら気持ちが落ち込んでいるので、産後は鬱になりそうです。
産後は少し夫に甘えたいと思います😭