コメント
はじめてのママリ🔰
言語障害があるとの事ですが
その見学に行かれる学校には、支援の中に言語聴覚士さんのいるクラスはありますか?
私の子の通う学校には支援級4クラスありますが、言語聴覚士はいなくて、その支援を受けるとしたら、校区外の学校へいかなくてはいけません。
その有無でも聞く内容異なってくると思いますし、学校の対応もかなり変わってきます。
自立身辺や理解能力は、どの程度ありますか?
私の子の学校にも、重度知的&ダウンの子、本来なら特支の子達が混在していて
今年から加配の先生を増やして対応できていますが、3年ほどは本当最低限の加配の先生配置されておらず、ほぼその2人につきっきり、他の特性のある子達の必要な支援が行き届いてないって事がよくありました。
就学したばかりの子のところには、加配の先生つきやすくはなりますが
自治体によっては、加配がたりず思うような対応ができてない場合があります。
私だったら
今いる在校生にどのような子がいて、お子さんにあった加配や支援がどこまで対応可能なのか
言語に難色示す子に、どのような授業してもらえるのか
とりあえずそこメインに聞くかと思います
軽度知的といっても、境界線に近い子〜中度に近い子とでもだいぶひらきありますし
それプラス言語障害となると、年長までにどの程度成長あるかわからないけど、特支も視野に入れてた方がいいかもしれません。
はじめてのママリ🔰
娘(年長)が軽度知的障害児です。
6月初旬に初めて支援級の見学に行ってきました💡 ̖́-
質問は
⚪︎児童何人に対し何人の先生がついてくれるのか
⚪︎登下校の仕方(朝は息子や上級生に任せるが帰りは車で迎えに行くとかはできるのか)
⚪︎交流学級(健常児クラスと一緒に授業)はどんな感じか(科目はどう決めるのか・途中で変えられるのか等)
⚪︎離席してしまった際の対応はどのような感じか
⚪︎夏休みの宿題の量(息子の夏休みの宿題の量を見て不安になったので)
⚪︎学校行事について(運動会は健常児と一緒に参加なので練習はどのようにやってるかなど)
⚪︎作業療法士や理学療法士など専門の方や過去に携わったことのある先生はどれくらいいらっしゃるのか(障害に詳しい方がどれくらいいらっしゃるのか知りたかったので)
⚪︎在籍前に支援級の学習発表会の見学は可能か(毎年支援級がトップバッターなので単純に見てみたいだけです/例年通りなら感染対策で自分の子が居る学年しか見られないので、在籍前に見ることはできない)
⚪︎放課後デイとの連携
質問はこのくらいしたかなと思います😌
授業内容やクラスの雰囲気は見学した時に知れたので良かったです🍀
娘が通ってる幼稚園の隣に小学校があるので、ある程度の情報は園と学校で共有されてたのと(息子と同じ小学校の支援級に入りたいとは年中から園長先生に話してありました)、定期的に学校側が園に見学(?)しているようなのでそこは安心しました😌
あとは案内してくださった教頭先生が今年度から変わった先生なのですが、『支援級に少しでも楽しみをもっていただけるために、授業(ひと枠)を在校生と一緒に受けることが出来るよう校長と話し合っていきたいと思ってます』と仰っていたのでそれも楽しみになりました😌
-
しまじろう
コメントありがとうございます。
とても参考になります。
ありがとうございます✨
ちなみに、その在校生と授業を一緒に受けれるというのは、年長さんの今、在校生たちと授業を体験できるってことでしょうか?- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうです、年長の間に体験できるってことです💡 ̖́-
偏食ある子や給食の時間が苦手(?)な子にも年長時に在校生と一緒に食べられる時間をつくりたいとも仰ってました💡- 9月10日
-
しまじろう
なるほど!
年長さんの時からそういった体験できるのとても良いですね✨- 9月10日
しまじろう
コメントありがとうございます
学校のホームページなど確認しましたが、そういう言語聴覚士など書かれてはいなかったので、正確にはわかりませんが見学の際に質問してみようと思います。
やっぱりなかなか言語聴覚士のいる学校は少ないんですね…
自立身辺は、着替えは大人の介助が一部必要です(現在は園で制服から体操服に着替えられないなど)。トイレもうんちは拭くことができません。
食事は家では全介助ですが…園では一人で食べれてて、時々手伝うだけと言ってたので、一部介助くらいかな?と…
言語理解の方はあるタイプです。
ただ、自分の世界に入りがちで相手の声がなかなか届かないことが多いタイプです。
そうだったんですね…
先生の数も足りていない現状があるんですね…
今は先生増やしてもらえたんですね✨増やしてもらえたのは保護者の方の声があったからですか?それとも学校側が配慮してくれたんでしょうか?
なるほどとても参考になります!
軽度知的でも中度よりのタイプです…
現在年中で、単語も一部語が出てるか出てないかくらい少ないです…
ほとんど喃語や不明瞭な言葉ジェスチャーばかりです…
就学までに単語を話すことは間に合わない気がしています…
特支とは、特別支援学校のことであってますでしょうか?
市役所の発達相談担当の1番偉い方に2歳の時からずっと相談していますが、この子は知的障害はないから小学校も支援学校は通えませんと毎回強く言われます…
でも、発達検査を児相で受けたら話せないからってのもあり知的障害に入りました。話せるようになれば、もっと点数あがるよ!とも言われたり…でも確実に喋れたらあがるわけでもないと思うから…
本当に誰を信じれば良いのか…よくわからなくなってしまっています…
近くの支援学校も夫と二人で今年見学に行ってきました。
うちの近くの支援学校は、6年間で普通の学校の1年生のレベルをゆっくりやるみたいです。
そういうのも聞いても正直勉強ができるのかできないのかもまだ何もわからない状態で…本当はできるのに支援学校に通わせたらもったいないとも感じるし…できないのに普通の学校に通わすのも辛いし本人が楽しく過ごせるそんな場所を見つけてあげたいと思っています。
勉強面は、やはり学校行ってからじゃないとできるのかできないのか把握するのは難しいですか?
分かる方法とかなんでもいいので何かあれば教えて貰えると助かります。
はじめてのママリ🔰
県や自治体の
特別支援学級設置一覧、ネットにあがったりしてませんか?希望する児童の有無で、そのクラスの有無に変動あったりするようですが
私のところだと、前年度のがネットでも見れますし、就学前説明会でも
知的障がい 自閉症・情
緒障がい
肢体
不自由
言語
障がい 難聴 弱視 病弱
どこの学校に、何が特別に設置されてて、対応に特化してるのか、見れるのがあります
知的・自閉・情緒は、支援クラスある学校なら大抵あるけど、
私の自治体では、その他はどこにでもあるわけではないので、その分野の専門知識のある先生の支援が受けれる、学校の近くに引っ越しされる方もいます。
特支🟰特別支援学校です。
年長になれば、教育委員会の派遣とかで、モニタリング、就学前診断が、そちらでもあるはずですが
まだ2歳〜の子だと、年長までの伸び代だったり、よっぽどの重度の子でない限り、特支だと断言はできないはずです。
加配の先生が増えたのは、学校全体での支援在籍の子が35人
そのうち、ダウン1人、重度1人、中度2人、他軽度知的や情緒のこばかりでしたが
下の子が就学した当時
教育委員会に
この加配配置、少ない気がするけど適切ですか?
ダウン&重度の子にばかり手を焼かれてて、必要な支援他の子に行き届いてないように見えます。
ってのは相談を2度ほどしてましたが、そんな急に増やせるものでもなくて
実際、人員が増えるまでの間に
遠足に保護者の同行要請もなければ、支援が手薄になった子が、一時行方不明になったり
飛び降りやら、ガラスの破片で怪我したりいろいろあって
問題が続いた事から、時間かけて、先生方の強い要請もあってやっと増えた感じです。
はじめてのママリ🔰
勉強面に関しては、どうなんでしょう、今家庭学習や園などで行ってることってなにかありますか?
それによっては、お子さんが数字に興味があって、できる力があるとか、文字が苦手とか
まだ年中さんのようですから、難しいと思いますが、勉強の何に凸起してるとかくらいだったら、もしかしたらわかるかもしれません。
たぶん今の感じだと、特支か支援級の知的クラスか言語になるのかな?とおもうのですが
特支だと、どうしても自立にむけての活動のほうをメインにしてる傾向にあると、私はかいしゃくしてるので、支援級とは対応が大きくかわるのかもしれないですね😥
私の子が通う、支援級の知的クラスだと
情緒に比べたらだいぶゆっくりではあります。
体育や音楽などは交流で受けるスタイルにかわりはないのですが
その子の程度によって、中度知的の子は五年生だけど、まだ平仮名だったり、掛け算足し算など、かなり下の学年のを習ってる子も少なからずいて、中学は特支を希望してたり
徐々に授業が難しくなってきて、自立に関しても他の子に比べたら時間も要するし、子供が苦しそうだからと言う理由で
4年生に上がるタイミングで知的から、特支に移った子もいます。
私の娘が、軽度知的でも
境界線に近い方で、入学当初知的で入学しましたが、今は平均に届かない境界線で
情緒面に幼さは感じますが、勉強全くできないわけではなくて、教えればできる力はある、ただ語彙力が足りず、文章問題となると少しの言葉のニュアンスの違いで、どう解いたらわかんなくなったりする事あります。
その学年の勉強を教えてもらってますが、前年度までの復習も欠かさずやってて
授業は次の年に困らないように、大切な単元に絞って、何度も教えてもらってる状況です。
はじめてのママリ🔰
今の所軽度知的なら、勉強ができる環境にいて、サポートさえしっかりあれば、ある程度伸ばす事できると思います。
実際私の子も、まだ小学3年生だからなのかもしれませんが、いえでのフォローも欠かせないし、ゆっくりですが
モチベーションの良し悪しで結構左右されてて、集中力のいい日はその学年のもの、10問解かしたら、間違えるのは多くて2〜3問ほどです。
はじめてのママリ🔰
学校の対応がどこまで可能なのかも大切だけど
年中から校区内外関係なく
音楽発表会や、運動会、授業参観など、見学させてほしい趣旨を伝えてたので、よく見に行ってましたが
学校行事を通して、普段の様子、雰囲気をお子さんにみせるのも、学校によって、反応が全くちがったりするので、可能であればどんどん足を運んだ方がいいかもしれません。
学校が決まったら
担任が決まり次第、改めてモニタリングや、お子さんと担任との顔合わせや、場合によっては、使う教室、入学式の準備ができた体育館を事前に見せてもらえたりもするので
そう言った対応が可能かも聞いててもいいかもしれません。
私の子のタイプだと、予測不可能な事に不安を強く感じるタイプなので、事前に顔合わせや場所を見せてて良かったと思ってます。
しまじろう
たくさん返信ありがとうございます😭💓
めちゃめちゃ参考になります!!!
ライン交換したいくらいです(笑)
私の調べが甘いのか小学校の支援級の数や人数などは見つけられたのですが、詳しいクラス分け(知的クラス)とかどう分けられてるのか分かるのが見つけられなかったので、明日学校見学なので、聞いてみたいと思います。
何処の学校に特別に何が設置されてるかも市役所とかに聞けば一覧表とか貰えたりするんですかね…?
地域によって違いますかね?
飛び降り…!!そんなことまであったんですね…💦
問題が起きてからしかなかなか動いては貰えない現状があるんですね…
すごい不安になってきました…
勉強面は、今のところ数字だと1から5までは文字を認識できています。おもちゃで簡単な計算問題ができるものがあるんですが、最近興味があるみたいで頑張ってやってます。1+2とか本当に簡単なものは理解したのか答えを記憶したのかわかりませんが、できていました…。
ひらがなは自分の名前のみ覚えたようで書くことはできませんが、認識できるようになってきています。
ひらがなをなぞり書きできるノートみたいなのも幼稚園でも少しやってるみたいで、家でもノートを渡すと真剣に取り組んむ姿を何度かみてます。一本一本線になってる感じで、途切れ途切れですが頑張ってます…なので興味はあるようです。
なので、特別支援学校の方はなんとなく可能性を奪ってしまいそうな感じもします…(悩む…)
途中で転校だったり、臨機応変に状況状況に合わせて学校は変えたほうが良いんですね!
ちなみに前年度の復習や大切な単元に絞って何度も教えて貰える状況は、学校の先生が考えて提案してくださった感じですか?それともママさんがお願いしてそうしてくださる感じですか?
たくさん見学に行くのもとても大切ですね!
可能であれば私もたくさん見学行って子供にあう学校を最善をつくして見つけたいと思います。
なるほど!
事前に色々考えてやられているママさん本当にすごいです!!
私も頑張ります!!
はじめてのママリ🔰
たぶん前年度か今年度のがあるはずなので、もしかしたら学校に見学行った際、近隣校に肢体不自由、言語、難聴、弱視、病弱、どこの学校に設けられてるか、先生もある程度把握してるはずなので聞けるかもしれないけど
詳しく聞きたいとかであれば
役場本庁舎にある教育委員会とかであれば資料あるはずです。
年長さんの特性のあるお子さんをお持ちの方は、教育委員絡みの就学説明会そちらでも、そろそろないですかね?
私は子供が年中さんの時に、前乗りしすぎかもしれませんが、話だけでも聞きたい、と言って日取りを聞き
支援級or特支学校の説明
その時にもどこの学校に何が設置されてるのか、各学校名に情緒、知的、弱視クラスが何クラス、支援在籍人数とか書かれた物もらいました。
どこの学校にどう言ったクラスがあって
しまじろうさんのお子さんが、特支ではなく、支援級選択した場合
知的や情緒だけでなく、そう言った支援のあるところに行った方がいいのか
この中にあるとしたら、もしかしたらどこに該当するのかもしれない事、聞けるかもしれません。
はじめてのママリ🔰
今いる重度知的の子は、もともと特支の子だったけど
勉強は期待してない
けど、少ない学生をここでしか体験できない事させてあげたいって理由で途中転校してきたこでもあるし
やっぱりここでは、身辺自立他児より時間かかるし
将来子供が大変そうだからって理由で特支に移った子
情緒や学力的に一般の中学は厳しい、だったら自立に向けて・・・中学を機に特支希望すると早くから決めてる方
っと、私の子が通う学校には、いろいろいます
特支に行くにも、いろいろ基準があるし
明らかに特支の子が、一般交に途中から行くのは、また手続きも大変だったと聞いたりもします。
特支だと、支援級より人員配置が多くされてるので、目も行き届きやすく、手厚い支援はうけれるはずですが
支援級の場合、少ない人数で、どうしても手のかかる子ばかりに行ってしまい、必要な支援に偏りが出てしまうんですよね
はじめてのママリ🔰
勉強に関しては、家でも、学校でも同じような感じでやってるんですが
新しい単元を習うと、前に習ったつまづいてた単元がリセットされてしまう事が、私の子に限らずあったりするのは、珍しく無いとかで
私の子が通う支援級の知的が、復習も取り入れてる感じで
しっかり定着するまで
3年生の今、3年生のをメインでやってはいますが
2年生の単元のを宿題でもたまにやったり
学校でも授業でも2年生の問題をたまにだしたりしてるようです。
できないわけではない
ただ定型児に比べたら単元習得にゆっくり時間がかかる
しっかり教えたらできる力はある
娘が平均に微妙に届かない境界線なので、高校が一般入試になるので、必要最低限小学校のものは習得してないと、かなり厳しいので
次年度困らないように、必要最低限の単元に絞って、そこメインに教えてもらいたい
それ以外の単元は、そこがクリアしてから・・・家でのフォローもするから
って言うのは私からも伝えました。
はじめてのママリ🔰
もう1人、知的ではなく、情緒にも子供いますが
授業のあり方は、交流と同じ速さで同じ内容してます
不得意な科目のある子は、支援で手厚く教えてもらってるようですが
私の子に限っては、今はほぼ交流にいて、支援ではほとんど授業受けてません。
その子のつまづきだったり
ここは手厚くする必要がある
ここは本人に任せて大丈夫ってのは
私の意見や要望も伝えはしますが、沢山の子達をみてきた先生の方が、学校での事はよくわかるはずなので、よく相談しながら対応練ってもらってます
はじめてのママリ🔰
何度もまとまりがない返信になっていて、すみません🙏
誤字脱字、読みにくくなってたりするかもしれないですし
自治体や学校でも対応がかなり異なるので、本当参考までにしかなりませんが
私に答えられる事はお伝えしますので、また何かあれば☺️
いろいろ大変かとおもいますが
明日の見学、いいものになる事陰ながら願ってます😊
しまじろう
教育委員会ですね!資料貰えるか聞いてみたいと思います!
就学説明会…年長さんで行われる就学関係の情報なにも知らない状態です…
ちょっと市役所とかに聞いてみようと思います。
もし、年中でも参加させて貰えそうなら是非参加したいです。
一応来年の4、5月からやっと順番に就学相談が始まると聞きました。ただ、うちの子は療育園にも通っているのでそこに通ってる子の保護者は療育園に通ってる保護者たちと来年2月に先に就学説明会みたいなものがあると聞いています。最悪、そこで聞くことになるかもしれないです。でも、なるべく早く知りたいので、とりあえず電話して聞いてみようと思います。
なるほど!
本当に参考になります!✨
人それぞれ色々な考え方があるんだなぁと凄く勉強になりました!
家でも学校と同じように勉強やられてるんですね!すごいです✨
自分は、勉強を子どもと一緒に教えられるのかとても不安です…
定型児と比べると単元習得までに時間がかかるんですね!
ますます学校の先生もママさんも何回も何回も教えているってことですよね!本当に凄いです✨
自分にもそれができるのか…不安だらけです…
とても読みやすかったですし、本当に参考になることばかりでした✨
また、聞きたいことあったら質問してもいいですか😭✨?
明日の見学、たくさん質問してきたいと思います。
本当にありがとうございました!✨
はじめてのママリ🔰
私でよければいつでも👌です😊
学校の敷地にある、子ども園とか
校区内にある保育園に在園してるとかで
学校と園がどれだけ密な関係とれてるかにもよりますが
年長になると
支援がやってる支援内でのイベント
私の子が通う学校の支援だと
自分たちで育てた野菜や工作などの物販販売や
交流会(隣接する連携小学校の支援の子達と一年生が慣れてきた頃に)
お別れ遠足(連携小学校の支援在籍、六年生が卒業する前)
があったりして、それに支援対象児童の入学希望者は親同伴で参加できたりします。
後は学校が決まった際には
大抵の学校は模擬体験のような
在籍する一年生との交流があって
在籍一年生or新一年生
体育館に集まって、プチ運動会のような事やった後に
人数のバランスにもよりますが
だいたい1人の園児に、1人の在籍一年生一緒に教室に移動して
先生の読み聞かせを聞いたり
ボードゲーム一緒にしたり
1〜50までだったり
五十音だったり
順番に線を引いていくプリントをやったり
支援の子は支援の子で、その後支援クラスの教室に行って
高学年の子が授業してる横で
支援1年生が先生になって、何か教えてくれる
ってのがあります
見学もですが
この学校ってはっきりした際には、入学前の取り組みしてる事あるか聞くのもいいかもしれないですね
しまじろう
ありがとうございます♥️
入学前に取り組みされていることもあるんですね!
その辺もだいたい目星がついてきたら、聞いてみたいと思います。
ありがとうございました✨