mama
1歳児を何年かみているものです🌻1歳0ヶ月、発語なし発声のみ、多動のように動くこ、、たくさんみてきました。
1歳半過ぎると、少し違和感を感じることが多くなり、障害を心配するお母様がたが多いですが、そのうちの8割は障害なく大きくなってます🌻私たちも違和感を感じるのは1歳半以降ですね。
まだ、様子をみてもよいかもですよ☺️うちもよく、兄たちと比べちゃってました。
mama
自閉症は、目が合わないこが多いですね。違和感のひとつが目が合わないになります。ADHDは2歳過ぎないと違和感を感じないかもしれません。
子どもはみんなはじめは多動のイメージです....☺️私の個人的考えなので、ママの直感があたるかもしれませんが、、考えすぎないで下さいね😊🌻🌻
退会ユーザー
単語を発することや、人や物の名前の理解はできても言葉の意味を理解するのは3歳くらいからではないでしょうか?
個人差ありますし、健診で指摘されていないのでしたらまだそこまで気にされなくてもいいと思います😣
パッチョ'
言葉はその子その子で成長がバラバラでもあります。
見てきたなかで、2番目さんの男の子さんは、2歳児さんでも喃語のように話していたりします。
また、ここにイヤイヤ期もはいり、わかってもらえない。伝えることが難しいもどかしさなどなどでさらにイヤイヤなることもあります。
保育園にいき、いろんな刺激を受けて言葉もその子のペースで習得していく子もいます。
まだ一歳です。
心配なお気持ちもわかります。が、長いめでみるのはいまは、問題ないと思います。
よく動いているのは。自分の身体能力が一歳にむかっていくなかで高くなり。自分の成長した力を発揮しているからだと思いますよ✨
もう動き回りたい!の時期ですので✨
4歳になってもイスに座っているのにどこか身体の部位が動いている。などの様子がみられるときは、相談してもいいかもです。
言葉の心配は一歳半?の健診の際にご相談されてもよいかもです!
たぶん、様子みましょうで終わると思います。
その子の目に見えている情報を細かめに伝えていってあげるのもいいですよ!
たとえば、青くて大きい車だね。あっちの車は白くて小さいね!ママの車はどこかなー?といったかんじです。
ままり
音などに反応はしますか?名前を呼んでも反応しないですか?
多動に関しては一歳ですしまだそんなもんだと思います。
発達障害かは分からないですが、耳が聞こえづらかったりすると言葉にしたり、理解できなかったりするようです。
うちは下の子がよく話してくれるけどつたなくて言葉が不明瞭で聞き取れないことも多く、相談したところまずは耳の検査をして正しく聞こえているか?から始めようと言われました。
結局、それから3年ほど経って舌の使い方が少し違うということと、気をつければ普通に言えるようになることも分かっていきました。
顎も小さく口自体も小さいこと、歯並びも良くないのもあり滑舌が良くないようです。
お子さんの場合はこれがずっと続くようてあれば、言葉が聞こえてなければ当然理解も難しいので、音がうまく聞き取れてないのが原因なのか、発達障害なのか?はゆくゆく調べてみても良いのかなと思います。
ちなみにですが2歳になってからや3歳になってから話すようになる子もいるので、純粋に発達が遅いタイプということであればあまり気にしなくても良いかもしれません。
うちは10ヶ月頃にはバイバイと言う言葉をかけるとバイバイができていたと思います。
-
ままり
下の子を発達検査に連れて行ったのは1歳半検診の後すぐで、検診では特に問題ないとは言われていました。
1人の人に"少し集中力が短いような気がするかも?"と言われて、上がグレーなのでそれが気になったのと言葉に関しては子ども自身が伝わらない悔しさで泣いていたので言葉の訓練をしてもらいたいなという想いもあり早くに検査へ行きました😅- 9月9日
コメント