![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スイミングが上達せず、辞めさせるか迷っています。息継ぎが難しく、娘も行きたくないと言っています。他の習い事を考えています。スイミングを辞めた理由やクロール練習期間についての経験を聞きたいです。
スイミングなかなか上達しなくて辞めさせようか迷っています。
1年生でプールの授業がはじまりましたが水に顔をつけられなかったためスイミングに通わせることにしました。
習い始めて1年半
現在クロールの練習中です。
未だにプール怖いらしくてたまに溺れそうになるみたいです。
クロールの息継ぎの練習を4ヶ月していますが未だにできません…
一回息継ぎのために横向いたらもう足を床につけてしまい、そのまま泳ぎ続けることができません。
娘も「行きたくない」「辞めたい」「泳げなくても困らない」「学校のプール以外で役に立たない」と…
それなら塾や英会話習わせたほうがいいかな。
と思うようになりました🥲
お子様でスイミング習われている方、クロール習得するのにどのくらいかかりましたか?
またスイミング習ってたけど辞めた方、理由はなんですか?
- まるこ(9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年齢が違いすぎるかもしれませんが…
娘は3歳7ヶ月頃に保育園のプールが楽しい!!とのことでスイミング通い始めました!
今5歳9ヶ月になるところですが、クロール10mできるまでになりました!平泳ぎも10mです!
母親の私目線からするとまるこさんの娘さんと同じく「授業以外で泳がないのにスイミング行くのか〜…」って感じで習わせ始めました💧
好きこそ物の上手なれと言った感じで娘は進級していってます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
習い事は本人のやる気が前提かなと思うので、他にやりたいことがあるなら辞めても良いのかなと思います🙌🏻困らないと思っているなら尚更かなと🤔
年齢が違うので参考になるかわかりませんが、娘は今年少でスイミング始めて半年、未だに水に顔つけるの怖がって泣きます🤣でも本人が楽しい行きたいと言っているので続けてます笑
-
まるこ
水に顔つけるの怖くて泣いているのに、楽しく通ってくれるならいいですね✨
娘はもともと運動がとっても苦手で、幼稚園では体操教室入れましたが鉄棒・マット・跳び箱一切上達せず終わりました😇
3年生の今でも全くできません😂
正直お金の無駄だな…と思ってしまうこともあり、本人のやる気もないし勉強系の習い事をさせようかなと思います😞- 9月8日
-
退会ユーザー
どうせ火曜なら本人が楽しくて伸びることがいいですよね😊!継続も大切ですが、生まれ持った向き不向きもありますし、なにより娘さんが楽しく幼少期を過ごせるのが1番ですよね🙌🏻💕
- 9月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年長の冬からスイミング始めました。今4年生で4泳法終わりかけです。クロールは進級判定が厳しいのか習得するのに1年半くらいかかったような。。
娘より進級遅い子もいたり、早い子もいます💡
コーチとの相性も技能向上の大きな要因かなーと思います。
あと次また他の習い事するなら目標決めて達成するまではやめない約束してから始める事オススメします😊
落ち着いたらスイミング諦めた事で自己肯定感下がるかもなので💡
-
まるこ
4年生で4泳法終わりかけなんですね😳!
たしかに、コーチとの相性あると思います🥲
土曜日のコーチは微妙で、振替で行く火曜日の先生は教え方が上手いみたいで「火曜日がいい」と言いますが、進級テストのタイミングで先生が変わったりするので行く日を変更するもなぁと💦
次は目標決めて達成するまでやめない約束するのはいいですね!- 9月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
親がやらせてるからだと思います💦やる気のある子は3歳でも4歳でもぐんぐん覚えていきますよ!!
スイミングに限らずだと思うので、スイミングをやめさせて勉強系に!って親がまた率先して決めてるとずっと同じことの繰り返しだと思うので、一旦水泳やめて、お子さんがやりたいと言うまで何もさせないであげてはどうでしょうか😅
![マロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マロン
長女小3、次女小1です。
2人とも年少からスタートして
長女が小1のときに進級が半年以上も出来ないのが続き
(水慣れの段階で)
進級できなくても少しでも進歩できてるならまだしも
全く進歩できていないのが続きました💦
至って先生の話は真面目に聞いて一生懸命取り組んでいます。
これを機会に教室を変更してから進級スピードも上がりました💦
先生との相性と教室方針もあるかなと思います😅
それでも教室変えてからクロール25m取得するまで一年はかかりました。
お子様がモチベーション下がってるならクロールの息継ぎ合格もらったら辞めてもいいかなとは思います😄
まるこ
すごいです!
クロールも平泳ぎもできるんですね✨
楽しいと思って通ってくれるならいいんですけど、もともと運動がとても苦手な子なのでやっぱり運動系はむいてないのかなと😭
はじめてのママリ🔰
私は正直4ヶ月抱っこしながら1時間見てるのが辛すぎて出産したら辞めようかと思ってたんですが、スキップでルンルンで行ってるので辞めさせにくく😅
苦手意識強いならお子さんも苦痛に思ってしまうでしょうし、無理せずお子さんの好きな別のことにチャレンジしてみるのもいいかもですね🤍