※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
abc
子育て・グッズ

叱り方がうまくできない。笑顔に癒されてしまい、叱れない。

叱り方がわかりません😥
だめ!こら!と大きめの声やきつめに言ってるものの
まだまだ分からないのかにっこりします
その笑顔に癒されてしまい叱れず…

コメント

まる

まだわからないですよね(><)
私の子は最近、イタズラしてる時にあーー!みーちゃった!って言うとイタズラしてる手をとめるようになりました笑

  • abc

    abc

    どこからが叱るべき範囲なのかもわからないです😥
    産む前は人に迷惑がかかるようなことをしたら叱ろう!と思ってたのですが
    いざ育ててみるとそんな簡単な問題ではなくて…
    かわいい!ちゃんととめてくれるんですね❤️

    • 4月19日
m⑅*

7ヶ月ならまだわからないと思いますよー(._.)
子供の笑顔は反則ですよね。笑

  • abc

    abc

    つられてにっこりしてしまいますよね😥
    厳しく!と思っても笑顔には勝てない!!

    やっぱりまだわからないですよね!
    今は危険なことしなければ見守ってるだけでいいかな(笑)

    • 4月19日
  • m⑅*

    m⑅*


    今はまだ厳しくとかは考えなくていいと思いますよ😊
    いくら言ってもわからないですしね😅笑

    私はそうしてますよー(^^)
    怒る時もキツく言うんじゃなくて、危ないからやめような?😊って言い聞かせるようにしてます!
    理解してるかは別として。笑
    1才でもまだまだ理解してくれるのは先だな〜って感じです😂笑

    • 4月19日
deleted user

わかります、、

一応ダメ!と怒った顔で大きめの声で言ってはみるものの…にっこりされるとこちらも笑ってしまいますよね😂

うちでは、主人と相談していたずらした時に叱る言葉を統一しました。最近、ダメ!ときくと泣くようになったので、怒られてることを認識できたのかぁ…と思います。

ただ大きい声にびっくりしてるだけかもしれませんが😢

  • abc

    abc

    きょとんとした顔されてもかわいくって😥
    あーあ!だめよー!くらいで終わっちゃいます(笑)
    言葉が分かるとこうこうこうだからだめ!って叱れるんですが
    言葉も通じないとなると言葉統一するのいいですね!やってみようかな✨

    • 4月19日
へる

下の子には「はいはい、○○しないよー」と抱き上げてそこから引き離すようにしています(๑´•.̫ • `๑)
色んなものに興味があり過ぎて、キリないですよね〜(笑)

うさぴょん

全然叱っても意味無いです( 笑 )(*^_^*)でも注意はしますよ♪(*^_^*)だめだよ、こっちであそぼ!とか。…学習しませんが( 笑 )

ややや

保育園の先生がそれしたらバツよおおおーーー?と低い声でゆっくり両手を握って目を見て言っていたので真似してます😊
辞めさせるのはまだ無理としても、笑っていても言い聞かせ続けることに意味があるんだと思います✨