
小1の子供に月300円のお小遣いを与えていますが、ガチャガチャやポケモンフレンダですぐになくなり貯まりません。1週間頑張ったら太鼓の達人やポケモンカードをご褒美にするのは甘いでしょうか?
子どもへのお小遣いやプレゼントについて質問です!
小1の子どもがいます!
誕生日とクリスマス以外には何か欲しくてもお小遣いを貯めて買ってねと話しています。(何でもかんでも与えてはダメかなと思いそうしてます)
月お小遣いは300円、お手伝いしたらその項目ごとに決まったお金を渡しています、
(1回につき30円から50円、お風呂掃除や洗濯物のたたみからなおすまで)
今のところ、ガチャガチャやポケモンフレンダもお小遣いからになっているのですぐになくなるしなかなかたまりません。
そこで質問なんですが、1週間学校頑張ったご褒美に太鼓の達人1回、またはポケモンカード1枚(180円)をさせるなどは甘いですかね?
行き渋りもひどく泣きながら行くこともあり、学童まで頑張っています。
みなさんはお小遣いやご褒美などはどうされていますか?
- はじめてのママリ🔰 (7歳)
コメント

日月
たまのご褒美はしてますよ😊
大人の私も、今週頑張ったー!って時は子どもたちが家にいない間にカフェに行くこともあるので。
毎週ではなくて、月1回程度です。
そのご褒美も、「お母さんと二人でお出かけ」とかそういう感じなので、カフェに行ったり学校に身に着けていくものを見たり(買うかはその時の予算次第)です。
小1から、お小遣いは完全出来高制で、おもちゃや趣味のもの、学校に持っていくには華美だから親としては買えないものなどを自分で買っています。
ガチャガチャはそんなに興味がなくなってるようにも思います。

退会ユーザー
うちも小1です。
うちは甘々です…。きまったお小遣いというのは決めてなくて、お菓子とか欲しいものはわりと買ってます。
週一で180円ならまったく甘いとは思わないです💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
お菓子は家のお金から出しています!
ポケモンカードとかポケモンフレンダとかは自分のお金でやってねと言っています😩
そうするとポケモンフレンダも600円なのですぐなくなってしまうからそれも可哀想かなとも思っています笑
もう少し緩めてもいいですかね?🤔- 9月8日

ママリ
私は激あまなので常にお財布に2000円くらいは入れて置いて買い物に行くと欲しいものはそこから買いなさいと言ってます😂
そのお金は子供にと実家に行く度に1万くらい頂くのでそれです。
お手伝いは一回10円でしています。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
もう少し緩めてもいいですかね?笑- 9月8日

はじめてのママリ🔰
逆にすごく厳しいなーって思いました💦
もしスイッチの6000円のソフトが欲しいってなったら、お子さん120回も風呂掃除して、さらに120回分我慢しないといけないんですよ?
大人に計算し直したら、手取り20万×4ヶ月分(120日)=80万の価値があるスイッチソフトって事になります💦
しかも全く使わずにです。
どう考えても買えないですよね💦
叶えられない目標は物欲だけ高まりあんまり意味ないと思います💦
なんでもかんでも与えてはダメじゃなくて、ある程度は与えてお金の使い方を教える方がいいと思いますよ。
うちはなんでもない時に好きな物を与えまくりですが、お金は基本的には3割は貯金、3割は人の為に使う、3割は好きに使うで教えてます〜
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
厳しすぎますかね?
うちはまだゲームはしませんが、例えばソフトが欲しいとなれば誕生日かクリスマスで買えばいいし、お年玉もあるからと考えてしまいます😅
お金の使い方を学ぶにはお金を使わないといけないと思い、毎月のお小遣いとお年玉は渡しています!
特に口出しはせずに、ポンポン使うとお金はなくなり我慢しないといけないもいう経験も必要かなと思ってます。
もう少し緩めてもいいですかね🤔- 9月8日

あんこ
うちも小1男子います!
月のお小遣いうちは基本給100円😅➕前月にお手伝いした回数×10円を渡すようにしてます。あとはジィジバァバからの臨時収入1000円とかもらったらそのままあげてます。
ゲーセンで細々使ったり、貯めて大きめな物買ったり(この間縁日で1500円もするドギツイ銃買ってました😂笑)
何かご褒美であげたいっていうだけでなく、お金の大切さとか使い方を学んでほしいですよね。
ゲームソフトなど高価なものは誕生日かクリスマスプレゼントで私は十分かな〜と思います。やり込めば結構やり続けられるし!(親がやりたいものがあればたまーにママ名義で買ったりしちゃいますが😅)
ゲームソフトもまだ一年生だしそんなに必要ないのでは?とか。
たまのゲームとかポケカくらいは良いと思いますが、週一もらえるって定期にしちゃうとなんでやらせてくれないの?ってなっちゃうかも😌
今週がんばったしやっちゃお〜ママもやらして!みたいな感じでたまーにやるくらいがいい気がします。
100均でホログラムだけの折り紙とかシール買っといて、頑張ったらあげたりしてますー!そういうものでも喜ぶかもしれませんよ✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
いろいろな意見がありますよね😂
うちは臨時収入がほぼないので、ガチャガチャ1回したら終わりとかです笑
今回は夏休み後、2週間頑張ったね、学童も行けたねで太鼓の達人がポケモンカードをどちらか選ばせてポケモンカード買いました。
Switchは興味ないので今のところ買う予定はないし、私ももし買うとしてもクリスマスや誕生日かなと思います!
お金は使わないと学べないので、ある程度は自分で使わせないとなぁと思ってめす😌- 9月11日

ママリ
全然甘くないと思います!!
むしろ厳しいかと!!😅
うちにも小1の息子いますけど
お小遣いはあげていなくて
欲しいものは親が買います。
うちの場合、親族が少なくお年玉も20000か30000しか貰えないので
お年玉はまるまる手渡してあるので親がそれは買わないよーと言ったけどどうしても買いたい!ってものとかはそのお年玉から買っています!
誕生日とクリスマス以外でもほしぃのは割と親が買ってますし
ガチャやフレンダも親がお金出しています。
一週間お疲れ様ー!!ってゲームセンターで遊びまくるとかはよくあることですし、ポケカは発売日に箱買いするので一週間に一パックとか開封したい時に開封しています😅
学童もないし学校からまっすぐ帰ってきて放課後は友達と遊んだりゲームやYouTubeチャンネルなどすきなことをしてあそんでいますけど、そんな感じなので
一週間頑張ったご褒美で太鼓の達人一回とポケカなら全然甘くないと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
安心しました!- 10月25日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
たまのご褒美はいいですかね🥺
私もたまにのご褒美にスタバ飲んだりするから、子どもも頑張ったらお小遣いとは別に何か軽くしてあげてもいいかなと思い始めました😄
日月
年齢に合ったおもちゃ(カードゲームやテーブルゲーム)は何でもない日に買ってたりします。
テレビゲームは興味ないみたいで、今欲しいものはピアノと言ってますが、それは必要経費として家計から出します。
たまのご褒美の価値観は家庭それぞれだと思います😁
家族での時間を大切にされていて思い出つくりにたくさんお金をかけてるとか、教育にお金をかけてるとか。週1の太鼓の達人が、お子さんにとって頑張る糧になってるなら十分素敵なご褒美だと思いますよ✨
日月
ちなみに、上の子はこの間貯めに貯めたお小遣いでお友達とお揃いの浴衣ドレスを買ってました😊
3000円くらいでした。
ディズニーのお土産も自分で買ったりしてますが、普段から我慢してる!という感じではないです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
もう少し緩くして、たくさん頑張ったご褒美になにか考えようと思いました😌
キツすぎても頑張る意欲湧かないですもんね🥲