※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

放課後等デイサービスについて、受給者証が必要かどうかや病院での診断について相談したい。市役所での相談も考えている。

※放課後等デイサービスについて※
わからないことだらけなので教えていただきたいです。

発達性協調運動障害の1年生の子がいます。
運動面の発達が遅れていて、運動がとても苦手です。

今もスキップができない、縄跳びができない、片足でバランスもとるのが難しくケンケンができない、ボールをうまく投げたりキャッチするのも苦手、走るのも苦手などです。

幼稚園のときに地域の療育に通っていたのですが、月に1度15回くらいしか行けないと決まりがありその回数しか行けずにその療育を卒業しました。
幼稚園の年中のときにやっと階段を手すりを使わずにスムーズに片足ずつ降りれるようになりました。

その療育で発達検査もしましたが、本当に運動面だけの遅れてそれ以外は何も問題はありませんでした。
先生との面談の中で、外で遊ぶ回数を増やしたり家でも体を動かして遊ぶなどすれば少しずつ運動面はついてくると言われ療育卒業してからはただ遊ぶ回数を増やすだけで過ごしていました。

幼稚園のときは遊びがメインの園だったのでそこまで運動するとかはなかったので、本人も運動会とかの練習以外は困った様子はありませんでした。
運動面以外は発達の遅れは何もないから普通級でいいと先生に言われて、今は普通級のクラスです。

しかし小学生になると体育の授業があるので、他の子が普通にできてることが自分だけ上手くできずに体育の授業を嫌がるようになりました。入学してすぐに担任の先生には発達性協調運動障害のことは話していて、体育の時に少しでもたのしく前向きになれるように声かけなど気にかけていきますとおっしゃっていただきました。
先日の体育の授業でグループを作りリレーをしたそうで、息子は走るのが遅く苦手だから途中で泣いてしまったようです。泣いてからは休んでいたようなのですが、本人は体育がもう嫌と言っています。
運動神経のいい子と運動の苦手な息子との運動面の差がかなりあるようで、療育の時に運動する回数増やせば大丈夫と言われ放デイのことは全く考えてなかったのですが放デイに通わせてあげたほうがいいのかと思いました。
習い事は何もしていなかったので、小学生になってから水泳教室に見学に行きましたが本人が嫌だと大泣きで見学だけで終わりました。

放課後等デイサービスに行くのに受給者証が必要とのことですが、これは病院で診断されていないとだめなのでしょうか?療育を卒業してからは発達相談など病院にはかかっていません。

放課後等デイサービスの流れなどおおまかでもいいのでわかる方いましたら教えていただきたいです。
市役所とかに行っても教えてもらえるのでしょうか?
療育のときに診断されただけなので、今この状態だとだめでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

医師の診断か意見書は必要だと思いますが、まずは市役所で流れを確認するのがいいと思います😊

放課後ディは事業所によって外遊びを多くしているところ、支援学校の子が多いところ、など特徴があるので、受給者証ができるまでにいくつか見学して息子さんにあうところがみつかるといいですね😊
あと運動でしたら、医療のほうでリハビリなんかに通うのもどうかな?と思いました✨体の使い方を教えてもらったりが個別でできるので✨
何かいいトレーニング方法がみつかるといいですね!

はじめてのママリ🔰

障害がないと行けない訳では無いので手帳や診断書がない場合は療育が必要ですよ、っていう内容の主治医の意見書が必要になります。
病院がけっこう予約でいっぱい(最短で1ヶ月先とか)だったり、市役所から受給者証が発行されるのに時間がかかったりするのではやめに動かれた方がいいかもです!!
市役所の障害福祉課でいろいろ教えてくれると思います☺️

まろん

まずは役所に相談されたほうがいいかなと思います。受給者証を発行するのは役所なので、必要な条件や書類を確認されてみてください。

こちらの自治体は診断書、意見書、在籍証明書のどれかが必要でした。

我が子の場合ですが、
・役所で一覧表をもらう
・相談員を見つける(相談事業所) 
・相談員が放デイをピックアップして見学の調整をしてくれる
・放デイが決まったら役所で手続き(相談員がすべてしてくれました)
という流れでした。

ゆいやま⛄️🖤💙

我が子も協調性運動障害です👧🏻(自閉スペクトラムも併せ持ってます)
現在は運動療育メインの療育に週2回通っています(理学療法士と作業療法士がいます)

放デイについてですが、役所に確認することが早いです☺️
放デイに通うのに必要な受給者証の取り方はお住まいの地域によって全然違ってきます。
①役所で話を聞く。
②診断書が必要なら発達外来の病院に予約する。
同時にお子さんと放デイの見学をしたり、空き状況を確認する(送迎付きの放デイはおすすめですが人気で空きがなかったりします)
③必要な書類を準備する(セルフプランという計画書がメインかなと思います)、受給者証を申請する
④受給者証が出来たら放デイと契約する

簡単にですが、このような流れです☺️

はじめてのママリ🔰

うちの子は境界域のため、診断は無いため放課後デイサービス利用にあたり、医師の意見書と受給者証が必要になります!

もこもこにゃんこ

受給者証がいるので、医師の診断か意見書が必要です。
うちの地域だとセルフプランOKなので自分で書類に記入して診断書もしくは意見書を持って市役所に提出すると受給者証が送られてきます。(毎年誕生月あたりに更新)
放課後デイサービスの施設や発達相談していた施設なんかで書類をもらったり書き方を教えてもらったりは出来ます😊
もちろん市役所でも教えてくれると思います。

並行して放課後デイサービスの施設を調べて見学や体験に行くと良いと思いますよ。(見学先で↑の申請を手伝いますか?って聞かれたりしました)
受給者証が来たら契約になると思います。

はじめてのママリ🔰

セルフプランで受給者証を作りました。
私は市で保健センターから市で紹介されて病院行き発達検査で診断がついたので、とくに医師の診断書は不要で診断名記載すれば大丈夫でした。
放課後デイサービスで運動療法してる所が良いかもしれませんね。
あと、習い事で小学校で習う体育関係をメインで教えてくれる体操クラブのがもしかしたらあってるかもって思いました。
2つ行くと良いかもしれません。

うちの息子は自閉症スペクトラム障害しか診断されてませんが、協調性運動障害というのがあるんですね。
同じ1年でスキップ出来ないし、縄跳び出来ない、ケンケン出来ない等がまさにうちの息子って思いました💦
私も今月から放課後デイサービスに通うことにしました。
運動療法の放課後デイサービスが空きがないらしく、週1回ですが、それ以外は他の放課後デイサービスに行きます。
受給者証を作成と同時に見学、施設探しをした方が良いですよ。
せっかく受給者証を作っても放課後デイサービスがいっぱいだったりします😥

ちよこ

放課後デイで運動メインは少ないイメージです(合っても枠が埋まってる)
発達障害児対応してる、病院で理学療法されてるところの方が適してるような気がします