![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園生活で疲れています。ママ達との関わりが濃く、園のブログで子どもの様子がわかり、些細なことで心配して疲れています。小学生になれば楽になるかな、と思っています。
幼稚園生活にとても疲れています。
ママ達との関わりが比較的濃い園ということや、なまじ毎日園でブログをアップされて子どもの園での生活が良くも悪くもわかってしまい、くだらない事(一人で写っている写真を見て、お友達と遊ばなかったのかな?💦と不安になるとか…)で一喜一憂してしまって疲れてしまっているような感じです。
小学生になれば少しは楽になるかな、ブログなどの情報がないぶん、余計な心配しなくていいかな、など早く小学生にならないかななんて思ってしまっています。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も、幼稚園の子たちは皆同じ小学校へ行くのでママ達も濃い関係です。ボスママとお互い避けるようになってから毎日の送迎が憂鬱過ぎます。
早く小学生にならないかな…と😓
卒園式も泣かないかも😂なんて思ってます。
![ママリ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ☺︎
幼稚園のママ友関係やお友達関係で私も疲れまくりです😭
娘が今年から1年生になりましたが
小学生になると
口が達者な子、おませさんな子が幼稚園よりもレベルアップした子が結構いるので
内弁慶の娘なので
大丈夫かかなり心配で…。
小学校のママ友の悩みは少し減りましたがお友達関係が
めちゃくちゃ心配です😭
-
はじめてのママリ🔰
小学生になるとお友達関係が複雑になるのかなと思っていましたがやはりそうなんですね😭
うちは早生まれな上に群れるのあんまり好きじゃないタイプなので今から心配です。。- 9月7日
-
ママリ☺︎
うちも2月産まれなので
そのお気持ちもよくわかります😭
色々と心配なりますよね😭
幼稚園入園してから生活集団始まってからは
ほんとに心配尽きないですよね(T . T)
これから先どんどん大きくなっても親は子どものことで心配や不安って常にあるだろうなーって思ってます( ; ; )
それが親なんだろうなと…。
毎日しんどいですが
お互い体休める時にしっかり休んで程よく頑張って
子どもと共に乗り越えていきましょうね😭💕- 9月7日
![息子は支援学校小1🔰(40代)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子は支援学校小1🔰(40代)
ちぴさん、読んでいてとても疲れますね。
息子は、幼稚園と療育園の両方経験しました。両方とも、ママさん達の横の繋がりは薄かったですが、幼稚園は、ほぼ毎日園のブログがあったので、一人で写っている写真を見て不安になる気持ち、よくわかります。(今年から教頭先生が、私の年少の時の担任の先生なので、卒園した今も見てあげてます。)
小学校に当たると、また、別の壁に当たるようです。息子は、連絡帳書けないので、親が用意したり、学校に持っていく荷物を用意する(本当は子供がやる)が忘れたら届けるかどうか問題が発生する、習い事をどこにするか、など、あげればきりがないです。
不安をあおってしまったらご免なさい。
はじめてのママリ🔰
そういう人がいると送迎時気が重くなりますよね💦
うちはバス登園なのですが、園行事だったりランチ会行くと徒歩登園のママ達で固まってしまっててあんまり楽しくありません。笑
周りは皆卒園寂しいね〜😭と言ってるけど、1人心の中で早くこの生活終わんないかなと思っています。笑