![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の赤ちゃんが満腹中枢について心配。おっぱいを飲み続けるし、吐き戻しもない。満腹感がないのではないかと不安。
赤ちゃんの満腹中枢について
生後7ヶ月の子がいます。
生後3ヶ月程で満腹中枢が出来上がると聞きましたがうちの子には満腹がないんじゃないかと疑っています。
おっぱいはいつまででも吸うし
離したかと思えばまた乳首に向かってきます。
最近はある程度飲んだら噛むようになったのでそれを合図に私から引き離しています。
夜間は噛まずにずっとちゅっちゅ吸っています。
ミルクも作ったぶん飲み残したことありません。
吐き戻しもありません。
自閉症など障害があると満腹中枢が上手く育たない子がいるというのをみてからうちの子もではと不安です。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
おそらくですが、おっぱいが好きすぎて、おしゃぶり状態になってるんだと思います😅
うちも上の子そのタイプで永遠におっぱい吸ってました!
吸いながら寝落ちして、寝てるのに口だけちゅくちゅく動いて寝ながら飲んでました💦笑
落ち着くんでしょうね😊
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
ずっとゴクゴク飲み続けているわけではないのなら、単におっぱいがおしゃぶりがわりになってしまっているんだと思います!
満腹中枢の問題ではないと思いますよ🙆♀️
仮に満腹中枢が育っていなくても胃の大きさは限られているので、飲み過ぎていれば必ず吐き戻します!
コメント