
小学先生になってから大変になったこと、楽になったこと、それぞれ感じた事教えてください🌈
小学先生になってから
大変になったこと、楽になったこと、
それぞれ感じた事教えてください🌈
- はじめてのママリ🔰(妊娠19週目, 1歳9ヶ月, 3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

すぬーぴー🐶
毎日の宿題チェックが大変ですね💦
自主学習もしなきゃいけないので、バタバタしてます。
楽になったのは給食が出るので、お弁当が不要になったところです。

みにとまと
大変になったこと
・手紙が多い
・先生と接点がないので情報源が子供のみ
・長期休みの学童は毎日お弁当持ちで、行き帰りは送迎が必要
・子供がちょっとした反抗期になる
・宿題がある
・マヨネーズの空き容器持ってきて!空箱持ってきて!など割と突然言われる
・割とお金かかる(学童、教材費など)
楽になったこと
・登校班があるので朝は送らなくて良い
大変になったことの方が多いです😂全然楽になりません!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
手紙多いんですか💦
急な廃材以外に、買って持っていかないといかないものとかもありますか?💦- 9月6日
-
みにとまと
買って持って行くものは、入学準備のもの(はさみ、クレヨン、ピアニカなど)ですかね?入学してから各家庭で買い揃えるように言われたのは、スクール水着と水泳帽くらいだったと思います🤔- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
急に購入して持って来てください!みたいなのはほぼ無い感じですかね!✨ありがとうございます😊
- 9月6日

まかろん
大変になったことは
朝の早起き、夕方の宿題、遊びに親が付き添わない分、どこで(家or公園)で誰と遊ぶのか、遊びに行かす時の荷物のチェック(帽子や水筒や友達と子どもの分のおやつ、ゲームのカセットなど)、帰宅時間や挨拶の声掛けなどに気を回さないといけないことですかね😳
楽になったことは
身支度を自分でしてくれたり
声を掛ければ自分で荷づくりできるようになったり、
お風呂も1人で入ってくれたり
ゲームやYouTubeがあれば
ある程度の時間お留守番ができたり、友達と遊びに行くのに付き添わなくて良くなったことです😊

3-613&7-113
◯大変になったこと
宿題のフォロー
朝が早くなったこと
翌日の用意(忘れ物をなくす)のフォロー
行事の連絡が色々なプリント(学校便り・学級便り・行事の詳細のプリントなど)に少しずつ書いてあったりするのでそれらを集めて理解する事(幼稚園の方が分かりやすかったです)
登下校中の熱中症対策
洋服が複数枚必要(幼稚園は制服)
◯楽になったこと
送迎がない(幼稚園は送迎してたけど、小学校は自分で行き来してくれる)
です。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
宿題って量結構ありますか?💦
すぬーぴー🐶
二年生に上がってから増えたイメージがあります💦