子供の言うことを聞く時期や、教育方法について悩んでいます。
子供はいつから言うことを聞けるようになりますか?
もうすぐ6歳になるお兄ちゃんが親の言うことを聞けない、言われたことを忘れて繰り返してしまいます。
ただ、子供なんて一度や二度教えただけで
素直に聞いて言われた通りになるとは思っておらず
根気よく100回でも200回でも繰り返し教えて
できたときはたくさん褒めて
少しずつできるようになるものだと私は思っています
が、それは私の甘やかしだ と言われました。
そうなんでしょうか...
みなさんのお子さんは、
何回か言えばすぐ理解できるのでしょうか。
例えばですが
ご飯のとき遊ばずに食べよう、座って食べよう
などを何度も伝えていますが、落ち着いて食べられないこともままあります。そのたびに伝えたり叱ったりしてきましたが、昨日夫の怒りが爆発してしまいました。
- だいだい(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント
くろーばー
うちの息子もその時は「はぁい」って言って座りますが、しばらくするとまた椅子から降りたり、次の日には忘れてます。
Twitterで「男の子が何度言っても同じ事をやらかすのは、「今日なら怒られないかも」「今ならいけるかも」って思うから」みたいな事が書いてある投稿を見かけて、夫と「今日なら大丈夫なわけあるかーいっ!男の子の脳内謎すぎる!」って笑いました😂
失敗しても繰り返しトライする事で成功するかもっていう狩りの為の本能かもしれませんが、現代社会においてそんな本能出されても困るので、何度も何度も言い続けてます😩
上の子は女の子なので、どれくらい参考になるかわかりませんが、3年生になってやっと…って感覚です。
それでもいまだに遊ぶ時もありますし、何せ食べるのが遅くて…
○pangram○
理解はしますが言うことは聞きませんね。聞く時もありますけど。
私も甘やかしてると言われたことあります。
今小2ですが、ようやく空気読むみたいなのを覚えてきたので、今やばくね?みたいなのを察して動くようになりつつあります。
甘やかしてって言われたの一生忘れないだろうなーと思ってます🫢
-
だいだい
ありがとうございます!
一旦理解はするものの、それを行動にうつして習慣化させるのはなかなか5歳には難しいだろうなと思っています。
小学校2〜3年生くらいになって段々と行動に変化が出るようになるのでしょうね!🥺
とても参考になります。
コメントありがとうございました😌- 9月6日
ママリ
正直、我が家では食事中に落ち着きがなくて許されるのは3歳までです。
マナーを教えることは大切だし、
一度や二度で覚えられるとは思っていませんがある程度厳しくしてでも子どものためになると思っています。
現に、小学生にもなると給食の時間に落ち着きのない子って友達の間でも嫌がられるし保護者の間でも話題になります。
マナーはそれくらい大切だし周りのみんなにも、影響がありますから
例えばの例で言うと、
もうすぐ6歳で落ち着いてご飯を食べられないのはどうかと思います。
なので、許容できるところ、できないところは夫婦間で話し合った方が良いと思います。
何度言っても靴を揃えられない!ということと
何度言っても落ち着いて食事を取れない!
ということって
同じマナー内のことでも
全然別物なので
これはしっかりやらせたいね、これは少し様子見ながらでもいいねってご主人と意見の寄せ合いをしたほうがいいです。
-
だいだい
ありがとうございます!
4歳になるまでには、きちんとマナーを守った食事ができるようにされていたんですね。素直に素晴らしいなと思います。
また、主人との意見の寄せ合いをするべき点もご尤もですが、そこが意見が割れてしまって困っています...
私も今の状態を良しとして有耶無耶にしているわけではなく、都度マナーの部分を教えているのですが、言えばすぐに理解して実践できる子と、我が子のように何度も何度も伝えてもすぐにはできない子と、どう違うんですかね..😭性格とひとくくりにしたとしても、ママリさんのお子さんも3人いらっしゃればそれぞれ性格も違いますもんね。。
もし差し支えなければ、これまでどのように、どのくらい躾?をしたらできるようになったのか、参考にさせていただけないでしょうか?- 9月6日
-
ママリ
そのやり方で通用しないということを親が早く気がつくことですかね💦
その都度注意して聞かないなら、違うやり方を試すしかなくて、
例えば座らないお子さんに
座って食べてね!って伝えてもそれが響かない子は100回言おうが響かないので
誰が一番動かないで食べられるか競争ね!!と言って立ち上がらないを意識させるしかないかなーと。
そういうすべての可能性を試したうえでできないのであれば、発達を疑ったほうがいいので専門の医師にアドバイスをもらったほうがいいと思います。- 9月6日
-
だいだい
ありがとうございます!
ゲーム感覚でできるように試すことは、一応意識していて、9:1くらいでほぼ改善できます。でもまた次の時すぐ忘れちゃって...の繰り返しという感じです。 ちなみに1割は盛り上がりすぎてさらにおふざけモード?になったりしてしまうケースです。
夫はそういったやり方を冷めた目で見ていて、私のやり方には納得いかないようですね。夫は昭和っぽい?感じで、出来ないことを指摘(どうするのが良いのかは言わない)→できないと怒鳴る→子供が反抗or泣く→夫さらにイライラして物にあたるという感じで、私からしたら最悪なパターンです。。
夫婦間でやり方が統一されていないのも子供が混乱する原因かなとは思っているのですが、なかなか夫婦間で認識合わせることができずに悩んでます。
ご指摘の通り、多動症とかの可能性もあるなーとは思っていたので、一度相談してみるのも良さそうですね。
コメントありがとうございました😌- 9月6日
-
ママリ
話を聞いてる限りお子さんではなくて夫婦間の話し合いの足りなさだと思います。
イライラして物に当たるとかあり得なさすぎますし。
落ち着ける環境ではない気がしますね、
食卓も楽しくないだろうし。- 9月6日
-
だいだい
ね、私もそれはそう思いますよ。これまで私も話し合おうと努力してきたつもりですが、その度に意見が合わずに投げやりになったり暴力的な態度を取られてしまうので、話し合って理解しようというのは半ば諦めているんです。
夫は家族といっても他人で、意見が合わないところを擦り合わせるのは想像以上に大変です。子供に悪影響があるなら離婚..という選択肢も頭をよぎっている中での今回の相談となりました。
色々とありがとうございました。- 9月6日
-
ママリ
夫は家族といっても他人。
それはすごくさみしいですね。
わかり会えないからこそ話をしなければならないのに。
難しいですね。
ではお子さんには100回でも200回でも伝えていくしかなさそうですね- 9月6日
-
だいだい
そうですね。寂しいですし私が思い描いていた夫婦像ではないですよ。他人を変えるのは難しいと良く聞きますが、やはり約30年間育ってきた環境が異なる人と全てを分かり合うのは難しいですよね。お互いを思いやり尊重する気持ちがあれば話し合って折り合いがつくと思いますが、それが私たち夫婦には欠けているんだと思います!
ママリさんは旦那様ともお子様とも良い関係が築けているようで羨ましいです😌- 9月6日
だいだい
ありがとうございます!
私もそういう記事?見たことあります!それを旦那さんと笑いながら共有できる関係が素敵だなと思いました✨
私自身褒められるような育児をしている訳では決してないのですが、夫は自分だけお酒片手にスマホを見ながらのんびり飲み食いしているというのに(たまにそのまま寝落ちするようなだらしなさ...)、子供のお箸が止まっていたり立ち歩くと自分のことは棚にあげて怒るので、そんな夫のやり方に最近とても不信感を抱くようになり...
みんなでニコニコ笑いながら今日あったことなど話しながら楽しく食べるのが私の理想なのですが、そうはいかない現実に私もしんどくなり質問させていただきました🙇♀️
コメントありがとうございました😌