
子どもを脅して言う事を聞かせるのは影響があるでしょうか。
はやくしないと○○が来るよ〜。
こうしないとお外出すよ。とか言う言葉で脅して
子どもを言う事聞かせようとするのは良いことなのでしょうか?
今後、何か発育や、精神面に影響がでてくるのでしょうか?
私はあまり言わないですが、そこがふと気になりました。
- HAHAHA(6歳)

みー
どうせ何も来ないし、どうせ外にも出されないといつか気付き、親との信頼関係に影響が出るってのは聞いたことあります。
大きくなればなるほど、冷静に物事考えられるし、ママは嘘ばっかりって思考になり更に言うこときかなくなるとか。

はじめてのママリ🔰
いいか悪いかで言ったら悪いんでしょうけど、〇〇くるよ〜はよく言っちゃいます…
お化けくるよ〜って言って寝室へ誘導し、お化け見たいな〜お化けって足あると思うー?とか言ってお化けがどんな正体なのかを子どもと妄想しながら寝てます😅
オムツ変えたくない!って時も虫がお尻食べるかも!といって脅しちゃうこともあります…

とんとん🐣
一番は、素直に気持ちが表現できない子になってしまうと思います。「やりたい」じゃなくて「イヤ」が行動原理になってしまうからです。
また、脅されるまではやらない→大人の言うことを聞かないと変化していきそうですよね。
あなた(大人)が会社の上司にそのような言動をされたらどうですか?と想像すると分かりやすいと思います。
コメント