

かとりーぬ
来年度小学校入学の息子(軽度知的障害)がいます
年長になってからで大丈夫だと思います☺️
夏休み前に初めて見学に行きました
『場所見知りする子は何度か行って慣らしたり、匂いに敏感な子は給食の時間に行ったり、給食室の前を通って匂いに慣れさせる方が入学した時に困らないので、そういう事が必要なら年中から見学に行く必要があるかな』と療育の先生に言われました
うちの子は場所見知りもしなくて1回の見学で終わりました🙌
かとりーぬ
来年度小学校入学の息子(軽度知的障害)がいます
年長になってからで大丈夫だと思います☺️
夏休み前に初めて見学に行きました
『場所見知りする子は何度か行って慣らしたり、匂いに敏感な子は給食の時間に行ったり、給食室の前を通って匂いに慣れさせる方が入学した時に困らないので、そういう事が必要なら年中から見学に行く必要があるかな』と療育の先生に言われました
うちの子は場所見知りもしなくて1回の見学で終わりました🙌
「学校」に関する質問
アドバイスが欲しいです。 小2の息子のことです。二学期に入り、学校の授業に対する取り組みについて、私の中で悩んでいます。 学校からの電話などは特にありません。 授業で算数が苦手で嫌だという理由でノートを書くの…
小1の娘がいます。 発達障害(ASDとADHD)と診断されており、支援級情緒クラスに行っています。 学校までは歩いて40分以上かかります。 毎朝、付き添いなしで登校班で行っています。 学校生活もお勉強もすごく頑張っていて…
旦那との意見の食い違いで腹が立ちます。 小2の娘は昔から繊細すぎて、1年の時は保健室も行ってました。 今日嫌なことがあったみたいで久しぶりに保健室に行き、途中から教室入ったのを旦那に伝えると、「何の教科を休ん…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント