
8ヶ月の息子が声を出さないことで心配。検索しても同じ症状の子がいない。医師に相談しても「心配いらない」と言われても不安。同じ経験の方いませんか?
もう何度か質問していますが、同じ状況だった方にお会いできていないので再度の質問失礼します。
8ヶ月の息子が、起きている時ほとんど声を出さないことを心配しています。
喃語がどうこう以前に、声をほとんど出しません。
検索してもそんな子はいないようなので、レアなケースなのか?心配です。
耳は聞こえているので、呼んだ時や音がした時は振り返ります。
泣く時やぐずる時は大きな声を出すので、声が出ないわけでもありません。
同じような方いらっしゃいませんか…?😢
かかりつけの小児科でも市の保健師さんにも何度も相談しましたが、声が出るのに出さないなんてそんな子いないから、心配しないでいいよ、いずれ出すようになるよと言われてもう5ヶ月経ちます。。
今後喋れるようにならないんじゃないかなと心配で仕方がないです。。
- はじめてのママリ(1歳7ヶ月)
コメント

nakigank^^
うち下の子が笑う時とか、お腹空いて泣くとか以外は、無でした。(笑)
上の子は小さい時から、あーうーんーまんーまとか言ってたので、私も結構心配してて様子見てたら、ご飯食べる人?はーい!🙋♂️を覚えさせたんですが、10ヶ月の時にはーい!って言うようになりました。(笑)
まぁその後言葉は遅いのですが、とりあえず発語ありって感じで安心はしました。👍

ままり
過去の質問に失礼します💦
息子も明後日で8ヶ月ですが、全く同じ状況で、ほとんど声を出しません😭
だ、ぶ、ば、まんまなんて喃語は出てきません、、
その後どうでしょうか??
-
はじめてのママリ
こんばんは!
ご質問ありがとうございます😊
結論から言いますと、あと数日で一歳になるのですが、今はとてもおしゃべりになっています😊✨
おしゃべりをするまでの過程としては、まず9ヶ月に入ったくらいで急にば、ま、ぱが出て来て、あば!ばばば!とかたまに言うようになりました。
それまで全くと言って良いほど声を出さなかったので、喃語が出た喜びがあった反面、そんなに口数は多くなかったので、また急に何も喋らなくなるんじゃないかと不安の方が大きかったです。
ですが9ヶ月後半になると、とても口数が増えて来て、一日中喃語でおしゃべりをしていました😳おしゃべりに目覚めたのかな!?と言った感じでした!
そして、10ヶ月に入ったら、物を落として「あーあ」と言うのと、アンパンマンを見て「あんまんまん!」と言うようになり、なんなら発語は早かった方だと思います✨
最近犬を見て「わんわん(たまにアンパンマンと混ざってアンわんわん笑)」と言うようになりました!- 12月2日
-
はじめてのママリ
当時の同じお悩みを抱えていらっしゃるとのことで、お母様のお気持ちとてもよく分かります😭
もう悩みすぎて、ノイローゼ気味でした(笑)
これからもっと単語が増えるか、喋れるようになるかは分からないので完全に不安が消えたわけではありませんが、当時に比べたら息子の発語やおしゃべりを喜ぶことができています😊
ままりさんのお子さんは、身体的な発達が早いとか、早くはないけど手や体を動かすのが好きそうとかありませんか??
うちの子は6ヶ月で伝い歩きまでしていて、多動か?ってくらい動き回っていました😅今思えば体を動かすのが楽しくて、言葉に興味がなかったのかもしれません!
ままりさんのお子さんも今は言葉より楽しいことがあるんだと思います!もう少ししたらおしゃべりしてくれるようになると思いますよ☺️
当時は小児科や市の保健師さんにも何度も相談しましたが、「障害などで喋れない子はいるけど、声を出さない子はいないから!時期に声を出すようになるよ」と言われました。。
時期にっていつ!?もう4ヶ月くらい待ってるけど声出さないんだけど!?って思っていましたが、本当にそうで、待っていたら出すようになりました!
今は心配だと思いますし、何を言われても実際にままりさんのお子さんが声を出しておしゃべりしてくれるようになるまでは完全に悩みが晴れることはないと思いますが、少しでもままりさんの希望になれば幸いです!!☺️✨- 12月2日
-
はじめてのママリ
お気持ちわかりすぎて、長文連投してしまいました(笑)すみません(笑)
- 12月2日
-
ままり
詳しくありがとうございます😭
いろんな過程があるんですね😭
息子はなんでもじーっと観察するタイプですごく身長派です!声を出す期間もあって、でもほとんど声を出さない期間が圧倒的に多くて、今ほんっとに声を出さないので心配になってました💦うちは動く子ではないので、じーっとみて観察が今楽しいんですかね🥺
声が出るのを待ってみようと思います!希望が持てました😭
ありがとうございます🫶🏻- 12月3日
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます🙇♀️
なるほど、待っているだけではなくて何か覚えさせるのも一つの手ですね!💡
もうあと数日で9ヶ月なのですが、私も何か覚えさせてみようと思います🥺
よく笑ったりとか、他の面では心配なしでしたか??
nakigank^^
いや笑うのも最初ほとんどなくて、クールな男でした。(笑)
笑かせるの大変で、長男が笑かすと笑うけど、私はなかなか笑ってくれず、旦那は一生懸命やって笑う程度で、基本無でいました。😂
はじめてのママリ
ご返信ありがとうございます!
そうなのですね😢
成長とともに笑うようになって…と言う感じですかね?💦
うちもあまり笑わず、ニヤッとするくらいで、、
クールなだけだと自分に言い聞かせています😢笑
nakigank^^
そうですね!
お兄ちゃんがあやすとケラケラ笑うのに、私があやして結構笑ったのは1歳頃でしたね。(笑)
今ではお兄ちゃんのせいか、めっちゃお調子者で、逆に笑かせようと毎日変顔したりして、おちゃらけてます。😂