![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が保育園で問題行動を示し、プールに入れてもらえなかった。寂しさからか、お父さんがいない影響も心配。今後の対応として、息子に反省させる話をし、悪い行動を改めさせることが必要。
今日年中の息子が今日保育園で
友達に暴言を吐いた
素直に謝らない
注意を受けてる時ヘラヘラする
先生を引っ掻く、蹴る
があったようでプールに入れてもらえませんでした。
お昼寝の時も大声で喋っていたようです。
お父さんがいなくて寂しいのでしょうか。お家でも集団生活のルールをお話ししてくださいとのことでした。(先月から夫が単身赴任になりました。)
すべて手紙で知りました。
数ヶ月前にも一度プールサイドを走って先生を引っ掻き注意を受けました。
皆さんならどんなお話をしますか?
今日やったことを1つずつ話してそれが良いことか悪いことか答えさせて、相手がどんな気持ちだったか、自分がされたらどんな気持ちになるか、ママも悲しい。引っ掻いたり蹴ったり悪い言葉を使うのは絶対してはいけないことだとお話しして息子も私に謝り明日先生に謝る約束をしました。まだ足りないでしょうか?
落ち着きのなさで療育に通っているので、発達がどうこう…というコメントは求めてないです🙏
アドバイスよろしくお願いします。
- ミッフィ(3歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう聞いているのかもしれませんが、友達への暴言に理由があるのか、ないのかを知りたいなと思いました。
もし理由や、きっかけがあったのに、上手く説明出来なくて、先生も気がついてくれなかったら、素直に謝れないだろうなって思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
言い聞かせて、話し合えたなら、ママとしては充分な対応かと思います。暴言とか出ると、自分の育て方が悪かったのかな〜の落ち込むかもしれませんが、思い当たる節が無いなら、そんなに気にする事無いと思います。
繰り返さないように、だんだんとわかってくれるといいですね。
-
ミッフィ
ありがとうございます😭
繰りかえないようわかってくれると良いです🥺✨- 9月5日
ミッフィ
今聞いて見たら先生に話しかけたのに聞いてくれなかったから悲しかったから悪いことしたと言っています…
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
理由がわかり、良かったですね😊
伝え方を間違えちゃっただけですね。
ミッフィ
ありがとうございます😭
もう繰り返さないことを願います🥺