![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人からの帝王切開に関する否定的な言葉に悩み、保育所の問題で疲れている女性の相談です。経験者の励ましを求めています。
ふたつ、もやもやを吐きださせてください。
ひとつ、産後初久々に会った友達から
帝王切開が怖い、痛そう、絶対できない、次も帝王切開でしょ?こわい
と3度上記なようなことを言われたこと。
2か月早産で緊急だったため、彼女のように夫立会希望だったり里帰り希望でしたがどちらも叶いませんでした。
ポジティブに話したくて、事実奇跡的にこどもは救われましたし、もちろん麻酔がきれた際の産後痛はすさまじく驚いたことは話しましたが、奇跡的な経緯はほとんど興味がないようで、とにかく彼女には未知の体感の怖さばかりを連呼され、小さな不快が消化できず彼女が帰った後、夫にあたってしまった。ごめん。
もひとつ、
予定日より早かったため、空きがでやすい0歳児おわりからの保育所を決めることができそうになく、兄妹児で埋まる1歳時クラスの狭き門をどう突破したらよいのか探ろうと、センターにいろいろ聴きにいったが、もはや意味があまりなかった。。
やっぱり、家庭的しか入れないのかな。。
こどもはちっととわるくない。親がどうにかするしかない。なんだかどっと疲れた。
みなさま似たような経験がございますか?
どうか、、げんきのでるアドバイスください!
落ち込んでるので批判はなしでお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは6ヶ月です。ひとつき違いですね!産後、本当にナイーブになりますよね。ましになった?って思う日もありますが、あーまだまだだ、、だめだ、、辛い、、って不安定な毎日を送っています。
私も緊急帝王切開でした!夫に立ち会ってもらいたかったけど叶わなかったの同じです。それから、私は実家が頼れないので里帰りもできませんでした。結構似てますね。
多分、お友達は「怖い〜」の中に「痛くてしんどいのにすごいな」などの気持ちも多少は入ってないですかね?わたしも切ってない人に話すと、「うわあ〜、、😢怖、、」て反応です。
ただ、お友達にどんな真意があろうと、ママリさんが傷ついたことは事実です。嫌でしたね。お友達の言葉が足りないのかもしれませんね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
修正3.5か月、月例5か月といったところでございます。産後ナイーブになるものなんですね。
産んで1か月くらいで希死念慮がないかのアンケート?チェックリストがあったので、それからは情緒安定するものだと思ってました。
妊娠中より産後の方がやばいです笑
しんどいでしょ、すごい、自分にはたえれん、みたいなことを言っていたと思います。
正規で下から産んだとしても陣痛とか長くなって大変だと思う、その痛みは私も経験がないと伝えたのですが、いやー私がすごいと返され、、切られてもないし産後の回復も良かったようです。必要にせまられて帝王切開なので、こちら側で決めれる事じゃないので、それがわかってくれてればソコまで連呼しないでしょうね、、😂💦
なんだろう、傷ついたのかはよくわかりませんがモヤモヤしたのです😅😶🌫️
聞いていただいて、すこし晴れました☺️✨
ありがとうございます!