![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが泣き声が大きくなり、意思を感じるような泣き方をするようになりました。母親から3ヶ月くらいから落ち着くと聞いていたが、不安があります。目が見えるようになり笑顔も増えることで変化があるか心配です。
生後3週目くらいから起きてる間ずっと泣くようになりご機嫌タイムはわずか、1ヶ月になってさらに強くなりました。
2ヶ月に入ってちょっとあやすと笑ったりする日が出てきましたが、最近声も大きくなってきて知恵のついてきた泣き方をするというか…今まではただ眠くて本能で泣いてた感じだったんですが最近は抱っこしろーー歩けーー寝させろーーって意思を感じるような泣き方です。
1〜2ヶ月が泣きのピークで3ヶ月くらいから楽になるやろと母親に言われましたが、ほんと?これが3ヶ月入って落ち着いていくとはとても思えない…って感じです。。
もっと目が見えるようになって笑ってくれるようになると少し変わったりするのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子の低月齢の頃とそっくりです😂
確かに2〜3ヶ月の頃からご機嫌な時間が少しずつ長くなってきたので、一日の中で泣いてる時間は短くなった気がします、、、が!おっしゃるように知恵をつけてきて(笑)抱っこして寝たと思って座ると怒るんですよね(笑)なので、寝てる間はずっと抱っこして立ったままだったので、それがしんどかったですね😂
育児楽になってきたなって思ったのは、自分で指を吸って寝れるようになった4ヶ月半の頃です😪
はじめてのママリ🔰
寝てる間ずっと抱っこで立ったままですか!!
私もう腰と腕が限界で、、もう無理と思って布団に置いて泣かせてしまっています。。
ほんとに無理です😭
でも仕方ないからまた抱っこするんですよね😭
はじめてのママリ🔰
布団置いたら秒で起きるし、泣き声聞くのがしんどすぎて😂疲れたら様子見ながらそーっと座ったりもしてましたよ😂気付かれたらまた立ってゆらゆらって感じでした😂
しんどすぎて私はスリング買いました😭あと、ベビーカーだったら寝てくれたので、毎日散歩行ってました。止まったら起きるので、歩き続けないといけないですが、抱っこより全然楽だったので、1日一万歩とか歩いてました😭
はじめてのママリ🔰
ベビーカー止まったら起きますよね…一日一万歩…ダイエットにはいいけど産後の万全でない身体にはキツすぎますよね😭
ベビーカーも4ヶ月頃から慣れてきましたか?
はじめてのママリ🔰
ベビーカーで寝てくれたからカフェで休憩☕️ってできる他のママたちが羨ましかったです😂
止まったら起きるのは相変わらずでしたね〜🤣床で寝てくれるようになってからはベビーカーで寝かさなくなったので、今はベビーカーでは寝ないです!
はじめてのママリ🔰
今日旦那とフードコートでスガキヤチャレンジしました😂
右手でラーメン食べて左手でずっとベビーカー揺らしてました😂
出産後はじめての外食です😂
はじめてのママリ🔰
すごいです🥺✨赤ちゃん良い子してくれてましたか?
うちは先月やっと外食デビューしました😂大きな声で叫びまくって大変でした🤣