※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉スペクトラム症ASDとADHDの診断を受けた子供について、保育園の先生にどのように伝えるべきか悩んでいます。先生には具体的な対応をお願いしたいが、どこまで求めてよいか不安です。

自閉スペクトラム症ASDと診断を受け、ADHDも疑いありです。
園の先生にどう伝えたら良いでしょうか?
診断自体は伝えており、加配が必要なほどとは思わないのですが…

保育園の先生から指摘を受けて検査を受けたわけではありませんが、手が出る事や一斉指示が通らない、聞いてない事は伝えていただいたことがあります。
先生に怒られたり、友達関係がうまくいかなかったりという事があるようなので、今後、自己肯定感の低下や不登校などにつながる二次障害が心配で検査に進みました。

知的能力はむしろ大幅に高く、発達障害だと気付かれなかったり、うまくいってるとみなされて、手をかけてもらえないタイプだと医師は言ってました。しかし、コミュニケーション力が足りず、気持ちをうまく言えなかったり、一方的だったりします。

子どもが園に行きたくないと言った時に理由を聞くと、「じっとしてなさいと怒られる」「みんな友達になっていて自分と遊んでくれない」などと言っており、ASDとADHDの特性からくるものだなぁと感じてます。

こういった場合、先生に対しては、どこまで求めてよいものでしょうか?
ADHDなので怒られても治るものじゃないのでおこらないでください、みたいな事は言うつもりはないのですが…
どんな対応をお願いしたらよいでしょうか?
もしくはこちらからは具体的には何も言わない方がいいでしょうか?

コメント

バナナ🔰

息子はASDとAD/HDです。
診断がついた時に診断書を提出して、病院の先生から色々とアドバイスを頂いたのでそれをそのまま伝えました。
なので今回医師に言われた「知的能力はむしろ〜」の部分やコミニュケーションの難しさや多動の傾向があるので「じっと座っている事が苦手」「お友達と上手く遊べていない」など全部伝えていいと思いますよ。
その上で「○○してしまった時には××と声かけしてもらいたい」など具体的に“こうしてもらいたい”と言っていいと思います。
特性は人それぞれですし、どう対応/支援してあげたらいいかもその子その子で違うので先生方もどうしてあげたらいいのか分からない事もたくさんあると思います。
あとはもし療育(児発)にも通われているならそこでのアドバイスも伝えていいですよ。
お家・園・病院・療育と全てで情報共有してなるべく同じ様な支援をしてあげる事が大事なので。
私も園にお願いする時に「どこまでお願いしていいのか?特別扱いと思われないか。図々しいと思われないか」が心配だと息子が行っている療育の先生に相談した時に「それが息子さんにとって必要な支援であればちゃんと伝えた方がいいです。それによって園生活がスムーズにいけばその方がいいですからね。」と言ってもらえて安心しました。
もちろん出来ること、出来ない事はありますがお願いしてみるのは悪いことじゃないのでこちからかどんどん言っていいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭

    家、園、療育で同じような支援をしてあげる事が大事とは知りませんでした!!!!情報共有、密にしないとですね!
    療育の保育園訪問は、いらないかと思ってましたか、してもらった方がいいんですかね…

    具体的にしてほしい声掛け、私自身わからない状態です💦先生の話を聞く時に、つい好きな事をペラペラ話し出しちゃったら「今は黙って話を聞きます!」としか言えないだろうし…
    叱るのでなく、諭してください、というのも生意気な気もしますし…
    お昼寝の時間に布団の上でジタバタしてて怒られるみたいですが、どう対応してもらうべきか悩みます💦

    おっしゃる通り、モンペと思われて、子どもへのあたりがキツくならないかだけが心配で😭
    でも特性は人それぞれだから、その子によって違うというのも、その通りですよね!自分ほど我が子をみてきた人間はいないので、勇気を出してみます!

    • 9月3日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    あっちこっちで言われている事が違うと子供が混乱するのでなるべくどこでも統一した方がいいと言われました。
    なので園で何かあれば療育にも病院にも伝えてその対応を教えてもらって園でも家でも同じにやる(言う)って感じですね。
    保育所等訪問支援はうちもお願いしてますが、療育と園と直でお話してくれるので情報共有にはもってこいですよ。園に直接こちたらから言いにくい事も代わりに伝えてもらえるので助かってます。

    先生のお話の最中に好きな事を話してしまうなら話す前に「今から先生がお話します。静かに聞こうね。」とまずお約束させてみるとかはどうですか?もちろんそれだけでは無理なので子供さんが話し始めたら個別に「今は先生のお話を聞く時間だよ。」とその都度声かけしてもらうなどしてもらってもいいと思います。「今は黙って聞きます!」という先生はいないと思いますけどね。
    そういった事も療育の先生に「どう声かけしたらいいのか」を相談してそれを園の先生に伝えて実践、訪問支援でもそこについてアドバイスしてもらったり実践してどうだったのかを話し合ってもらってもいいですね。
    せっかく療育に通っているのに相談しない、親が学ばない(教えてもらわない)のは勿体ないです。療育の先生は支援プロです。プロに直接アドバイスをもらえるんですから困り事、悩み事、分からない事はどんどん聞くべきです。その為の療育なので活用しないと損ですよ。

    出来ない事を無理やりやってくれ!特別扱いしてくれ!と言えばモンペですが、その子にとってどうしたら園生活がスムーズにいくのかなどをお願いする事はモンペではないと思います。

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せっかく療育に通っているのに、相談しない、親が学ばないのは勿体ない、という言葉、身に沁みました!

    ペアトレは受けてるのですが、ADHDが入っている分、典型的ASDともちょっと違うし、ずばり娘にはこういう声掛けだ!というものが(効果テキメンだったものが)なく…
    個別にアドバイスを受けてみたいと思います😊

    療育には通い始めたばかりですが、娘について理解してもらった頃、保育所等訪問支援をお願いしてみようかと思います!
    いつも先生たちが忙しそうで、訪問対応とか大変かなと遠慮しちゃってました💦

    とっても参考になりました!ありがとうございます✨

    • 9月3日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    効果テキメンなんて中々ないですよ。
    色々試行錯誤したり、その子のその時の成長度合いでも変わっていきます。
    それを何回も何百回も繰り返して何ヶ月、何年かけて少しずつ出来るようになればいいんです。
    典型的なASD、典型的なAD/HDというものはないです。特性は一人一人違うオーダーメイド。だからこそその子その子の特性に合った支援を見つける為に療育や園の先生と親が一緒に考えていくのがベストだと思います。
    訪問支援は園が受け入れてくれないと出来ないので、受け入れ可能かの確認をしてOKならどんどんやってもらった方がいいです。
    療育の先生にも園での生活を見てもらった方が理解は早いですし、園の先生もそれによって具体的なアドバイスがもらえればお子さんにとっていい対応をしてもらえますからね。
    それによってお子さんが楽しい園生活が送れるなら早いに越したことはないです。

    せっかくなので活用出来ることはして、お願い出来ることはして、お子さんが少しでも楽しく生活出来るようになればそれが1番かと思います。
    療育や園という相談場所がある事で親の気持ちの負担が少しでも減る事も大切です。
    色々大変ですが頑張ってくださいね!!

    • 9月3日
ちなみ

伝書鳩かのように、医師に言われた事すべて伝えてます!
その上で園がどうするかは園側が判断します。あまりに自分の思ってる事と違う対応してたら更に相談の時間をとるかもしれません…。加配なんかは、診断が降りてる子がいたら助成金出たりしますので、そこは園の采配で加配措置するか決めて頂いたら良いのではないでしょうか😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    もういただいた心理学的所見の書類をコピーしてお渡ししてしまうのもよいかなと思ってきました!😊

    診断おりてたら助成金がでるんですね!ひたすら園や忙しそうな先生たちに申し訳なく思っていたので、すこし肩の荷がおりました。加配で先生たちに余裕ができて笑顔で接してくださる時間が増えれば嬉しいです😭

    • 9月3日