※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

女性が高卒と大卒の年収差や大学進学の学費回収について疑問を持っています。

女性で、高卒と大卒だと年収にどのくらい差がでるのでしょうか?

変な話かもしれませんが💦大学進学した場合、何年働けば学費を回収できたことになるのかなーと疑問に思いました。

学費だけじゃなく、学ぶことの価値は何にも変えられないと思いますが…低レベルな話ですみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

5年目で年収500万だったのですが、
私大文系だったので、
手取りで考えてもそのくらいで回収できてたと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすい回答ありがとうございます😭単純計算でおおよそ5年くらいで回収できる場合もあるんですね✨
    参考にさせていただきます。

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

出会う人も大卒になるのでそこも込みで大学進学(できればいいところ)した方がいいのかなぁとは思います。一般的に言われる高年収に将来なる人に出会いやすくはなると思うので、そう考えると自分で働くプラスαで回収できるかも…?笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても良い視点の回答をありがとうございます😳+αも十分に考えられますよね💡

    • 9月3日
ママリ

私の会社だと、初任給で月15000円違います。
その後、役職付いたりも差が出てくると昇給スピードも違います。
初任給だけだと15000円×16(ボーナス含)で24万円。10年で差額300〜400万ですかねー?

昇進昇給すれば仕事や責任は大変になるからお金の価値だけでは語れないし、妊娠出産あるかどうかでもだいぶ違うし、回収って考えると正直難しいような…😂
4人産んだ大卒と、休んでない高卒では40歳時点の給料は逆転してるでしょうしね🥲

あと、資格職や手に職系なら高卒の方が有利ですよね。
大卒中小企業一般事務と高卒公務員なら公務員の方が良いし🤔そもそも高卒だと公務員も倍率低いから入りやすい。

ただ、人生の夏休みとも言える貴重な時間を過ごすこと。人脈作り。あとはやはり職業の選択肢がものすごく違いますよね。
回収とかそういうことではなく、子どもの自己実現のためにはやっぱり大学良いなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。具体的な数字を出していただき大変わかりやすいです🙇‍♂️
    人生の夏休みとも言える貴重な時間…これは何にも変えられないですよね。
    はっきりと「女子が大学に行く必要性とは?」とは書いてなかったのですが汲み取っていただきありがとうございます😭✨
    大学いってほしいな応援したいなという気持ちが強くなりました✨

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

田舎住まいです。
同じ年齢で高卒事務職の友人は年収300万、大卒国家資格持ちの私は年収550万です。
職業によりますが200万くらいは差が出るかなと思います。

私は私立医療系大学で1000万近く学費かかってそうですが、まぁ年収だけ考えたら数年で回収できてますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!職業にもよってバラつきますよね💡医療系の方はやはり学費1000万ちかくかかるんですね…
    でも年収550万円すごいです。具体的な数字を出していただきありがとうございました😭

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

平均年収で、82万差が出るようです。

就職先によりますよね、大卒なのにロクに昇給しないような仕事に就いたら意味ないですし…

普通に昇給する会社なら、数年で回収出来るのかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平均でも82万円の差が出るんですね!高卒と変わらない会社に入ると、給与面では意味なくなってしまいますね💦
    コメントありがとうございました!

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

高卒と大卒でも、同じ求人に応募していたら同じに思いますが、大卒限定の求人なら話は変わってくるかなとも思います🤔

同じ会社で同じ求人なら、先に採用されてる高卒の人の方が勤続年数が長くなるので年収も高くなりますよね。けど、同じ会社で大卒限定求人なら、高卒初任給16万、大卒初任給20万と考えても初年度から年収に差がありますよね。(でも、高卒の人の昇給が4年で4万円以上あったのなら同じになりますよね。)
なので、会社によるし求人によると思います💦

ちなみに、私は通信で大卒資格取って転職(大卒限定求人)したら年収が1.5倍になりました。高卒のままだったら昇給が大きい会社じゃないと大卒者の年収にはならなかっただろうなと思います😖

逆に考えると、大卒で高卒と同じ仕事を選んでいたら回収できない。大卒になるなら大卒者向けの仕事につかないと回収できないのでもったいないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大卒になるなら、大卒限定のような仕事であるほうが、より意味を持ちそうですね!✨
    通信で大卒とって転職、きっと大変でしたよね。凄いです!コメントありがとうございました!

    • 9月3日
deleted user

年収とか考えたら、上の皆様のように数年で回収できるかなと🤔

転職など、考えると
やはり大卒の方がすんなり決まりますし、求人も多いと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真面目に働いていれば金銭面は数年で回収できるものなんですね!
    多方面から見ても大卒は必須の社会になってきましたよね!
    コメントありがとうございました✨

    • 9月3日
のん

大手ホワイト企業ってそもそも基本大卒以上じゃないと募集ないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのとおりですね!働いて生きていくのなら大卒は必須ですね。ありがとうございました!

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

結局は選ぶ会社、職業によると思いますが、、
私は高卒で中小企業の事務してますがフルで働いたら年収750万ほどです。(今は時短ですが)同い年の大卒の子と比べても同じか多いくらいです。
ただこれは転職で学歴関係なく実力主義の会社に入れたという運が良かったのもあると思います。
転職の際もやっぱり大卒の方が有利ですし、そもそも転職したくても応募すらできないこともあり悔しい思いもしました。
子供には絶対に最低大学は出て欲しいと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年収750万すごいです…😳✨大変な努力をされたこととおもいます。
    不利になる場面も多かったんですね。貴重なご意見ありがとうございました!

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

そもそも大卒でないと入社できない会社、立場(一般職は高卒でもいけるが総合職は大卒みたいな)があるので、スタートの選択肢の幅が結構違うかなーとは思いますが…

大手企業の大卒総合職(出身大学にもよっても入れない場合も💦)と高卒一般職では年に50万違うとの記載がありました。新卒で。
なのでその差だけで言うと大学の学費をざっと私立だと500万とすると10年で回収できるかと思います。ただ、大手だと総合職と一般職では出世に差がかなり出るので、もっと早く回収できるとは思いますし、生涯賃金としてはもっと差が出ると思います。
新卒で入った大手企業ですが(今は辞めて専門職のパートしてます🤣)、総合職はそのまま勤め続けたらほぼ役員になれる(そのまま残る人が少ない💦)と言われてました。
一般職は役職にはつけないです。工場の場合であれば、主任くらいにはなれるかもですが、女性なら役職は絶対つかないような会社でした。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!詳しく教えていただき大変参考になりました。

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

私の勤務先ですと、そもそも高卒は採用試験すら受けられません💦
男女関係なく、30代で700万以上、40代で1000万くらいが平均です💡

以前勤務していた会社は、高卒社員を採用していましたが、月5万の初任給の差があり、入社5年目で大卒新卒(400万〜)と同じ給与に、しかし出世は望めません😣なので500万くらいが最大になります💦大卒は出世スピード次第で40歳くらいで1000万超えてきます。
勤続15年目くらいからは年下上司です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!いい会社にお勤めで素晴らしいです。わたしも勉強しておけばよかったと後悔してます💦

    40歳で1000万クラスの会社に15年以上勤続できる方は、高卒であっても真面目で優秀な方だと思うので、尚のこと勿体無い気持ちもしますね💦

    参考になりました!ありがとうございます。

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勤続15年でも、33歳ですしね✨次がだいたい待遇が下がるのでやめないのだと思いますよ🙆‍♀️
    大卒は、引き抜き等で転職する方も多いですが💦

    そもそもなのですが、今は高卒で就職する方は15%程度しかいません😣
    女性の社会進出が当たり前になっている以上は、男性も結婚相手に収入を求めていますよね…。
    結婚相手に収入を求めるなら、自分も稼げる立場にいることが当たり前になりつつなっている現状を考えたら、性別関係なく進学は必要だと思います😣大学を出たからといって必ずしも高給取りとは限りませんが、少なくとも受けられる会社の数は絶対的に増えますよね😊

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高卒で就職して、尚且つ正社員として続ける方はたしかに少ないですね!
    大卒でも派遣やフリーターだったりという方も見るので、人生思い通りにはいかないですが、大学に行ける環境なら、経験や視野、選択肢は広げておいたほうが良いですよね✨🙇‍♂️

    • 9月4日
ママリノ

同じように勤続すればまだいいですが

一旦辞めて再就職を目指したり、転職しようとしたときに
求めるような条件の勤務先が見つからず
すぐに決まらないとそれだけで月10万〜20万の差が出そうですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現実、思い通りにならない事のほうが多いですよね
    コメントありがとうございました😭✨

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

大卒ですが、田舎の中小企業勤務のため給料はかなり低いです。
国立大学を卒業したので学費は年間53万で回収できない額では無いですが、県外の国立大学だったため学費よりも親からの仕送りの方がかなりの額でした。
従兄弟がスポーツ推薦で高卒で大企業に勤務していますが大卒の私よりも給料やボーナスが高いです。
田舎だからかもしれないですが、大卒の私よりも高卒や専門卒の同世代の人達の方が生活レベルが高いです。