
コメント

はじめてのママリ
一時保育は預けられると思いますよ!

K’s mama(29)
私も、1人目が生後6〜7ヶ月くらいになるまで旦那さんとまだ一緒に住んでなかったので、完全にワンオペで余裕がなく、
うるさ〜い!と叫んでしまったり、
限界がきて、泣かせっぱなしにして、数分トイレにこもったりしてました💦
本当に最低な親だったら ママリで相談しないですよ😌
本当に毎日お疲れ様です😊
-
はじめてのあ
ありがとうございます。
泣かせっぱなしにしてたらどんどんひどくなりませんか?
しゃくり上げるくらい泣いてどうにもならなくなるのが怖くて…。
ワンオペでもないのに余裕がなくなる自分が情けないです。。- 9月3日
-
K’s mama(29)
どんどんひどくなります💦
イライラするより1回リセットしよ😇って感じで、トイレにこもってました😅
当日、アパートに住んでたということもあり、ご近所さんに騒音と虐待疑われてないか少しヒヤヒヤ💦
田舎だと難しいですが、
一時預かりや託児所など気分転換出来るといいですね😭💦- 9月3日

はじめてのママリ🔰
認可保育園の待機児童ですよね?
認可外保育園に月極で預けたら、加点入りますよ☺️
認可保育園の空きがある園に入れ、周辺に後々引越しって手もありますね。
-
はじめてのあ
コメントありがとうございます
田舎なので認可外保育園の数が少ないんです…。
また、旦那は認可外は何かあったら怖いと預けることに消極的でした。
自宅から離れたところでは空きがあるのでそこも考えてみます。- 9月3日

チョッピー
ファミサポさんにお願いしたら少しでも息抜き出来ますよ。私もそういう時期ありました。
2時間半くらいですが、息抜きならぬ、めっちゃ家事や片付けできる時間が出来ただけで心が楽になりました。
ちょっと自分の為にお金かけてまたは、どうでしょう〜(1時間700円ですが…)
-
はじめてのあ
コメントありがとうございます。
ファミサポは最近登録したんですが、なかなか相手が見つからず…。やっと今月末に面談が決まったところです。
上手くいくといいんですけど…🥲- 9月3日

はじめてのママリ
昨日の私がそうでした、分かります。本当に。
抱っこ紐でなんとかウトウトしてもらいました、
毎日お疲れ様です

はじめてのママリ🔰
あーーもう!うるさい!って自分に余裕ない時はイヤフォンして音楽ガンガンにかけて泣き声シャットアウトしています💦
これで自分なりにストレス少し減りました…
手をあげてしまうよりはマシかなと💦
はじめてのあ
コメントありがとうございます
正直、一時保育について問い合わせる気力もないくらい疲弊しています…。
断られたらどうしようとか、保育園で泣いて泣いて家に帰っても泣き止まなかったらどうしようとか考えてなかなか踏み出せません🥲