※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
お仕事

保育料についての質問です。復帰後、収入アップで保育料が上がるのはなぜでしょうか?満3で入り直すことが多いですか?それにはどんなメリットがあるのでしょうか?

保育料について質問です!今年4月〜復帰しました。

9月〜上がることは承知していたのですが、

・それは私が復帰して分の収入アップまでが反映されたからですか?
・ここでの質問で見かけたのですが、こども園で保育料を安くするために満3で入り直す、みたいな質問を見かけたのですが、実際そうされる方も多いのでしょうか?

満3はあくまで1号認定なので、預かりがあっても警報が出たら休みになったり預かり不可の日があったりで(うちの園だけかもですが)不便なのにな〜と思いますが、それを上回るメリットがあるのでしょうか?

コメント

mama

9月~のは前年の収入に対しての計算ですよ😊必ずしも上がるわけではありません💦
育休一年とってたりして夫の収入に変動なければ復帰後の9月は下がることが多いと思います💦

こども園の入り直すっていうか認定変更するってことですよね??
うちの園も案内はありますよ💡
例えば保育料が月五万だとしたら年に60万かかります。でも4月誕生日なら誕生日の日から無償で11ヶ月分は0円になるので、4月の日割りがかかるとして例え末日が誕生日なら1ヶ月分の約五万です。
差額は55万。
保育料無償としても給食費と園によっては施設管理費などかかります。給食費5,000円とするなら11ヶ月で五万五千円なので、
差額は49万五千円
預かり不可の日だけ認可外を使うとか祖父母にお願いする、仕事を休むとかをトータルに考えても約50万をメリットと考えるかはお家次第ですね😊
例えば扶養内パートだとしたら休みやすくて警報でてもいいし、預かり不可の日も最初っから休みにしておくとかしやすいとすればメリットはたくさんあると思います💡

  • きなこ

    きなこ


    コメントありがとうございます😊

    前年の年収になるんですね💦💦

    そうです、認定変更のことでした!

    詳しくありがとうございます😊
    うちは上の子もなんだかんだいって月1万弱かかっていて、下の子は半額なので、もし満3にしても差額は12000円くらいでした。夫婦フルタイム、祖父母遠い、9月生まれってことを考えると今のままでいようかなっと思いました。

    話は変わりますが、今は第二希望のB園で、第一の姉妹園A園に転園希望で、年度内は難しいかもですがいちおう届は出しています。同じような考えて、満3に認定変更する方がいるかも、と考えると少し希望がもてました。

    第一のA園に満3で転園するのもありなのでしょうが、やはり1号フルタイムは不安です💦

    • 9月3日