![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳児クラスの2歳児がおもちゃを取られる時の対応方法について相談中。押したり逃げたりするのはよくないので、どうすればいいか考えている。
1歳児クラスの2歳なりたてです。おもちゃを取ってくる子に対して、どう対応するように教えるのがベストでしょうか?
園で子供が遊んでるおもちゃを取りに来る子がいて、やめて!と子供が何度も言っても相手がやめない場合、押したりしてしまうことがあるそうです😔
ドンするのはだめだよ!とは言ってるのですが、それ以外取られそうになったら、逃げる、先生に助けを求めるとか何が1番習得しやすいのかなと。
もちろん貸してあげられるのがベストなんでしょうが、まだまだそこまで育っておらず💦
ひとまず加害はよくないのでそれを避けられる方法を探しています。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
![理学療法士ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
理学療法士ママ
保育士さんはどんな声掛けをしてるか聞いてみてはどうでしょうか?
先生と親が違うこと言うとこんがらがるかもなので。
![まるこめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこめ
私は素直に子どもに教えてました!
取られたり、自分が遊びたいおもちゃがあったら
かーしーてーって言うように言ってます🥺
兄妹喧嘩がすでにやばくて、とったとられたなので「貸してって言おう」って言ってます💦
それでもなかなか口に出せず手が出たりする時もあります…言い続けてますが😢
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
うちの子は押さずに引っ張り返すのでそれで良しにしてますよー
まだ伝わるようには喋れんですし笑
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
上の子が下の子におもちゃ取られるのでその時の対策として教えたのは、取られないようにおもちゃを持って逃げること、どうしてもヤバい時はママを呼ぶことでした。
(2歳半くらいだったので、少し年齢は違いますが2歳さんでも先生を呼ぶとかは出来るかもです👍困ったら「たすけてー」っていいなって言ってました)
コメント