
コメント

manami.*
排卵後高温期に入ってから14日後が生理予定日と予測できるので、生理予定日+1週間後から使える検査薬の場合は高温期に入ってから約21日後に検査することができます。が、大体みんな生理予定日付近でフライングされてますよ🙄笑
生理予定日から使える検査薬もありますが、高いだけであまり感度はよくない気がします。
manami.*
排卵後高温期に入ってから14日後が生理予定日と予測できるので、生理予定日+1週間後から使える検査薬の場合は高温期に入ってから約21日後に検査することができます。が、大体みんな生理予定日付近でフライングされてますよ🙄笑
生理予定日から使える検査薬もありますが、高いだけであまり感度はよくない気がします。
「卵胞」に関する質問
妊活人気の質問ランキング
えりかり
そうなんですね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
着床したら流産とかの可能性も出てきますよね(>_<;)流産ってどんなことをするとしやすいんでしょうか
manami.*
初期の流産は胎児側が原因のことが多く、母体がどんなに気をつけても流れてしまうときは流れてしまうようです。
主な母体側の原因は、腹部に強い衝撃を受けたり(殴られたり)、だと思います。
えりかり
そうなんですね、、
なるべく妊娠してるかわかるまでは、夜勤とかはやらないほうがいいってことですかね??流産って胎嚢とかが確認されてから起こることなんですかね、、
なんか質問ばっかですいません、、
manami.*
関係ないと思います、わたしの知り合いにも看護師介護士含め激務の子たくさんいますが、みんな産休まで夜勤もしてましたよ、もちろん減らしたりはしてもらったようですが。
流産、と言われるのは胎嚢が確認されてから起こるものなので、それ以前は流産とは呼ばれません。妊娠検査薬で陽性が出た後胎嚢確認前に流れてしまうことを特別に化学流産と言ったりもしますが、流産にはカウントされるものではありません。
えりかり
でも人とか持ち上げたりしたら、流産しちゃうこともありえますよね、、。妊娠がわかるまでは、普通に夜勤やってても大丈夫ですかね?着床して胎嚢確認するまでに流産した場合それは化学的なものってことですよね?
manami.*
まぁ初期に重いもの持つのはNGとされてますからね、ただ妊娠て妊活していればこうやって気になったり気をつけたりしますが、気づかずにしばらく、なんて方も実際は多いですからね、気にしすぎが1番良くないです。
あまりにも気になるのであれば激務は続けずに退職して別の職に移られた方がいいのでは?
そうです。着床すれば妊娠継続のためにhcgが分泌されるので妊娠検査薬は反応しますが、それが継続できずに流れた場合は化学流産といいます。流産にはカウントされないので、妊娠した、とも言えないでしょう。