
保育料の金額について、【要保護者等世帯以外の世帯】という枠の意味がわからない。自分たちの所得についても触れ、周りの家庭よりも料金が安いことに疑問を持っている。
カテゴリーがあっているかわからないのですが💦
ここで質問させていただきます!!!
保育料の金額についてなのですが
【要保護者等世帯以外の世帯】
の、意味がわかりません💦
旦那も年齢並みに所得わありますし
私も扶養内で働いてますが
保育園に入れて1年経ちますが
今年も周りの家庭に比べてやすかったです!!
料金表をみたら
【要保護者等世帯以外の世帯】って枠と
同じ料金でした!!!
わかる方いますか???💦
- なっちゃん(5歳5ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
生活保護とか、何らかの保護を受けている家庭以外
ってことじゃないですかね?違うかな?
なのて以外の世帯の枠になぁぴさん家庭も入ると思いますよ\( ˆoˆ )/
違ったらすみません(笑)

amam
調べたら内閣府のHPに
生活保護(受けていなくてもそれに値する所得の方)、ひとり親、しょうがい者の方がいる世帯
と記載してありました💡
-
なっちゃん
ありがとうございます😊
うちの両親離婚はしてないけど
何年も別居してて
母と旦那と私と子供で住んでるので
多分この値段なのかなとわかりました!
母が世帯主だからかな?❤︎- 4月18日

ゆー
ネットで調べてみると出てきますよ
保育園は収入で保育料が決まるので周りの方と違うのは普通かと...
-
なっちゃん
周りの方と年収が変わらないのに
保育料が極端に安すぎたので質問させて頂きました。- 4月18日

ゆう
一昨年は旦那様の収入だけで、その収入だけだと安い保育料だった、ということはないですか?
うちの市では8月までは一昨年の収入により計算、9月からは去年の収入により計算になります。
もしかしたらなぁぴさんも9月からは保育料が上がるかも?です😓
-
なっちゃん
なるほど!!!そーゆぅ仕組みなのも
あるんですね!初めて知りました(o^^o)
けど、29年四月から30年の3月まで。
と、記載があったので、、、
どぅなんだろぅ、、、と、思いまして💦- 4月18日
なっちゃん
ネットで調べても結構こぅゆぅのは
難しくて理解しかねました😓😓笑
多分、母と父が別居してて
私は独り身の母と旦那と同棲してるからかなーとゆぅ感じでした🤣