※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の行動にイライラし、声を荒らげてしまうことがあります。同じような悩みを持つ方がいるか、子どもの成長に影響があるか、いつ頃落ち着くか知りたいです。

息子にイライラをぶつけてしまいます。
1歳前後の自我が強くなってきた頃から、指差しで「んー!んー!」と一日に何十回もあれ取れこれ取れと要求されます(違うものを渡すと、欲しい物にこちらが気付くまでんー!んー!言い続けます)。
また、ご飯を作っていたり化粧をしている時に抱っこしてくれ・その化粧道具よこせという感じで「んー!んー!」と言ってきます。そのため、外出の準備が滞ることがあります。
触られたくない物は極力目の届かない所に置くようにしていますが、スマホやリモコンなどを目ざとく見つけて手を伸ばしてきます。
水を飲ませる時なども、水筒の蓋を外してコップのように飲ませようとすると水を飲まずに外した蓋に手を伸ばして遊ぼうとしたりします。

このような事があり、そのたびに声かけをして止めてもらおうとしますが、あまりに物事がスムーズにいかない時などはイライラして物を投げてしまったり、怒鳴るまでいかなくても子どもにキツい言葉をかけてしまいます。
後になって毎回後悔がすごいです。これでも少しずつ改善はしているのですが…。

先輩ママさんに教えてほしいのが、
・私と同じように悩んでいた方はいらっしゃいますか?
・この時期にイライラをぶつけたことで、お子様の内面の成長に何か影響したことはありましたか?
・息子がするような事はいつ頃に落ち着くものでしょうか?

しんどい時は本当に精神的に参ってしまいます…

コメント

ママリ

私が質問したっけ?と思うくらい全く同じ状態です🤣💦

うちの娘の場合は「抱っこ」という言葉を覚えてしまったので、四六時中抱っこを強請ってきます🥲

とにかく娘の気を逸らすべく、おかあさんといっしょを毎日録画しておいて用事を済ませたい時に見せたり、100均などでおもちゃを何個か買って隠しておいてここぞって時に渡してます‼︎
(新しい物にすぐ食い付くので…🤣)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭😭
    今日まさに息子にイライラしてしまい、水筒をシンクに放ってしまいました…。
    テーブルに置いてる物でも目ざとく見つけて触るので、そのたびに「あ〜もうやめて‼️」と言いたくなります。
    こちらのやりたい事を何十回も止めてくるので、イライラしてしまいます…。
    水くらいスッと飲めよ💢食事中も遊ばないですんなり食べろよ💢と思ってしまいます😔
    抱っこに関してはここぞって時のおもちゃやとっておきを用意しておくのいいですね🥲
    はぁ…イライラしますが、本当にごめんという気持ちでいっぱいです😭

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、同じ方がいらっしゃって心強いです😭😭😭抱っこ!って言われたら最初のうちはかわいいなぁ〜ですが、四六時中だとたしかにしんどいですよね😭😭😭

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ


    分かります分かります😭
    つい物に当たっちゃいますよね…

    私は娘が寝てる時に反省します🤣

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会話ができるようになると少し落ち着いて話せるのかなと思ったり🥲
    一緒です、私も息子が寝てる横で反省です💧
    共感していただいて嬉しいです😭ありがとうございます😭✨

    • 9月1日