
娘が手づかみ食べで苦労しています。小さな食べ物を握り潰してしまい、食べづらい状況です。練習を続ければ上手になるでしょうか?
手づかみ食べについて娘がどんなもんなのか教えてください!
初めは1cm角、とよく書かれていますが、娘は1cm角の食べ物でも手のひらでぐわっと掴んで、まとめてしまいます。
口には少しづつ入れてくれるので、スティック状に変えてみましたが、強い力で握って粉々にし、またぐわっと掴んでまとめてしまいます。
最近、やっと親指と人差し指で摘めるようになりましたが、それでも強い力なので潰れてしまい、娘もイライラしてまたぐわっとまとめます。笑
そのため、後半は手のひらの中に食べ物が埋まってしまい食べれなくなります😂
こんなもんですよね?
練習続けていたらだんだん上手に食べれるようになりますよね?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

ぺ
そんなもんです。逆に1センチ角って最初は難しい気がします。スティック状か小判型みたいな方が持ちやすいと思います。少しずつ力加減が分かってきて上手に掴んで食べられるようになりますよ。

退会ユーザー
まともに掴み食べするようになったのは1歳頃でした。
グチャグチャにされて結局食べないのがストレスで、親がスプーンであげてました💦
手づかみであげていたのは、赤ちゃんせんべいとバナナくらいです😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
結局遊ぶだけ遊んで食べないですよね😂
無理しすぎない程度で気が向いた時だけやろうと思います!😂- 8月31日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
最初からうまくいくわけないと思いつつなんとなく不安だったので安心しました!
やっぱりスティックの方が持ちやすくていいですよね!よかったです!