
コメント

退会ユーザー
5歳後半、
19時半に寝て7時起床です。

はじめてのママリ🔰
4歳3ヶ月自閉症と重度知的です
8時半だと早ければ6時半です!
-
まめ
お早い回答ありがとうございます😊
よく寝てくれてますね😄
6時半は、ちょうどいいくらいですね👍- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
寝付きはかなり悪いですが赤ちゃんの頃から一度寝ると明るくなるまではずっと寝るタイプでした💦
うちの子は睡眠障害とかはないですけど寝る前のリラックスした時にフラッシュバックが起こりやすいようで急にポロポロ泣いてしまうのでそれが可哀想で💦- 8月31日
-
まめ
そうなんですね😳
息子も寝付きは悪いことになるのか?遊びたおして限界を迎えないと寝ません😅
赤ちゃんの時も、4時間くらいで起きたり短めでした💦
何回か療育先で、睡眠の話はしましたが、様子見で2、3年経ちます😅
はじめてのママリ🔰さんの、お子さんはフラッシュバックで泣いちゃうんですね🥺
それは、可哀想で辛いですね😭
その日のイヤな出来事とかを思い出しちゃうのでしょうか?- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
療育先の睡眠障害の子は多分今くらいの年齢にはお薬もらって飲ませてたみたいです
睡眠は大事ですよね💦
まだ喋れないので何が悲しかったのかわからないんですが、日常で悲しくて泣くときと明らかに泣き方が違うので何か辛かったこと思い出してるんだと思います😭- 8月31日
-
まめ
そうなんですね😳
10月に受診するので、相談してみます😄
喋れないと、わからないので辛いですよね😭
私の息子も、単語のみで会話が出来ないので、幼稚園や療育先で仮に何か辛い思いをしてもわからないので、お迎えの時の様子を見るしかなくて😫
一度だけですが、年少の時にお迎え時に教室に行ったのですが(入園時から給食やお茶を飲まなかったのでお迎えが12時半でした)、クラスの子に「こっちにくるな」と手で押されたのを見てしまい(加配の先生は付いてましたが副担任のため他の準備中でした)、息子は泣いていなくて手で押された事をイヤな事だと分かっているのかも分からず、私が帰りに泣いてしまった事がありました😭- 8月31日

もち
みなさんすごいですね!
私は5歳3ヶ月の娘がおりますが余裕で23時とかにしか寝てくれません😂
理想は21時か22時かなーって感じです。
仕事してる関係もありますが、どんなに急いでも寝室にあがるのは21時過ぎます😂
-
まめ
お早い回答ありがとうございます😊
寝る時間が少し遅めなんですね😄
私は、それでも朝まで寝てくれるならOKですが、寝不足じゃないかとか気になりますよね😣💦- 8月31日
-
もち
小さい時から体力お化けなんですが、今は年中さんでまだ無理やり保育園でお昼寝がある状態で😂
一応一度寝るとびくとも動かんくらいに朝まで起きません😂
23〜7時まで寝て
お昼1時間ほど寝てって感じかと思います。
お休みの日は朝の9時くらいまで寝てます😂
本当はいつも通り起こすべきなんでしょうが、、、
その代わりお昼寝はなく、夜は22時くらいに就寝って感じです!- 8月31日
-
まめ
お子さん、体力オバケなんですね😂
寝ると起きないのは凄いですね😳
息子は、眠りが浅い時に起きやすいです😭
もちさんの、お子さんはお昼寝なしにすると、ちょうどいい感じなんですね😄
一緒です!私も、土日など休みの日は予定がなければ、起きるまで寝かせてます😂- 8月31日
まめ
お早い回答ありがとうございます😊
そんなに寝てくれるなんて、めちゃくちゃ羨ましいです🥺