![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚式の子供参列についてです。私の姉が来年結婚式を挙げるのですが、…
結婚式の子供参列についてです。
私の姉が来年結婚式を挙げるのですが、姉の友人数人から子供を連れていきたいと申し出があったそうです。
中には預け先がなかったら連れて行きたいとか、旦那には任せられないから連れて行きたいとか預け先はあるであろうに連れて行きたいとか理由は様々です。
また、夫婦で招待するのでその時に子供も一緒にいい?ってなる可能性があるそうです。
姉は一旦はオッケーしたものの、子供の数だけで最低5人以上になりそう、それだとせっかくの結婚式が保育園状態になるのでは?!と不安になり、人数な多いのでキリがないので子供は身内だけにしたのでごめんねと断ろうと思うとのことです。
子供の年齢は1-6歳です。
姉はそれでもし、じゃぁ行かないやってなったら、それはそれで仕方ないと思っています。
そこでみなさんにお聞きしたいです。
⑴普通は友人の結婚式に子供連れて行っていい?なんて、非常識だと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
身内以外は子供を連れて行かないのがマナーだと思います。
ましてや、預け先があるにも関わらず連れてこようとする人にはなんで?結婚式を子供のお披露目会だと思ってない?となります。
私は今後たくさん結婚式に参加する予定ですが、一切連れて行くつもりはありません。(自分も疲れますし💦)
⑵また、子供が大勢いた結婚式に参加されたことがある方はどのようであったか詳細を教えてください。
人それぞれ意見は様々なので、率直な皆様のご意見お聞かせください。
誹謗中傷等はご遠慮ください💦
- ママ
コメント
![※※※](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
※※※
①私なら自分の子供は連れていかないです。自分も楽しめないですしね(^_^;)
預け先がなければ、欠席します。
でも、今はファミリーサポートやシルバー制度もあるので、後はそのご家庭の考え方になってしまうかなと。
私たちの結婚式では身内を含め、「会場が狭いので、、、と理由をつけて」子供参列をお断りしました。
②身内の方で幼稚園くらいのお子さんがいた結婚式に参列しましたが、披露宴中、会場内を走り回っていたのが印象に残ってます。
![ムーミン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムーミン
レモンさんの思うことに共感します。
夫婦で招待されてないのに子どもを連れて来るって…空気読んでよと言いたくなります!
私の市の保育園は結婚式でも一時預かりしてくれるので、私なら保育園か託児所に預けます。
親族以外の子どもが大勢の結婚式は参加したことごありません。
-
ママ
コメントありがとうございます😊
それが、中には夫婦でも招待するみたいなんです💦
でも夫婦だと子供どうしよう?ってなりますよね💦
姉は子供がいないのですが、私の子供は大変可愛がってくれるのですが、他人の子供は可愛くないみたいなので余計なんです(笑)
でも普通は子供連れて行っていい?とか言わないですよね?
姉の友達が非常識なのかなと思いまして( ´Д`)y━・~~- 4月18日
![J](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
J
確かに自分が大変なので子どもは預けていきます。
子供を参列させるのが非常識なのは知りませんでした^_^;
先日結婚式に参列しましたが、子供とママさんで参列してる方5組以上居ました。
小さいお子様たちでしたが、あくまでも自分は全然気になりませんでした。挙式、披露宴会場で泣いてる子も居ましたが私が見る限りみなさん嫌な顔してませんでした。当日参列していたみなさんが良心的な方々だったのもありますんでしょうけど…💡
主役はお姉さんだし、子供達の事が気になるのであればお姉さんがやりたいようにやるのが一番ですね^_^
-
ママ
コメントありがとうございます😊
5組ですか!😶
泣いてる子もいたのですね!
姉が子供嫌いなのがあって余計いやみたいです💦
でも一生に一度の晴れ舞台ですもんね!
みなさんの意見が聞けてよかったです!!- 4月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①非常識とまでは思いませんが、郎婦の予算的な事や騒いだら迷惑かけるとか考えられない親なんだ…とは思います。
郎婦側から『お子さんもご一緒に』と声が掛からない限り、預けるのが当たり前だと思ってました。
私達の式でも子連れで行きたい(しかも1歳未満!)と言われましたが、会場設備を理由にお断りしました。
②親戚の子どもでしたが、小さい子が着座し続けられるわけもなく、わちゃわちゃしてました…
-
ママ
コメントありがとうございます😊
ですよね!!!騒いだらどーすんの?!と思いますよね。
お断りされたんですね!
反応はどうでしたか?
ワチャワチゃしてたのですか、、
それが複数になると怖いですね💦💦💦
親族以外は断るべきですね!!- 4月18日
-
ママリ
そっかじゃ預けるねーくらいの反応で、嫁親に預けたようです。正直、実家近いし預けられるなら最初から聞くなよ…と内心思いました笑
その頃独身で子ども嫌いだったから余計そう見えたのかもしれませんが、私は子どもお断りオススメ派です(^_^;)- 4月18日
![有なつ*。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
有なつ*。
迷いどころですよね😅
わたしの結婚式に、従兄弟の子どもが2人(小学2年生、幼稚園年長さん)が来ました。
年長さんの女の子は、ブーケトスが取れなくて(わたしは友人達に投げたかったので💦)披露宴中もシクシクと泣いていて。なんだか申し訳ないような…式中も気を遣う結果になりました。後日、改めてちょっとしたプレゼント持って行ってます😥
小学2年生の兄は、クライマックスの両親への手紙の時。会場が暗転してムードが出ると思うのですが、一点だけDSの明かりが目立ちました。DVDにもバッチリ映ってます(笑)
来ないで欲しかったとは思いませんが、結婚式の思い出に刻まれて、なんだかなーって感じです。
-
ママ
コメントありがとうございます😊
実体験話ありがとうございます!
ブーケトスは幼稚園生にはまだ早いですよね(笑)
泣かないデー(笑)
誰も悪くないのでなんか腑に落ちないですね😭
DSですと?!
親も注意しろよてなりますね、、
一生に一度しかない場面で何してんだよ😶てなります🙇- 4月18日
![おのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おのママ
自分の結婚式の時に、旦那さん側の従兄弟が来1歳の女の子連れて来ていました(o^^o)大人しい子だったので、多少声を出しても気になりませんでた(o^^o)ただ、旦那さんが締めの感謝の言葉を話してる時にうーあーと叫んだくらいで、、、あと、知り合い家族と、旦那さん側の友人家族にそれぞれ4歳の女の子がいましたが、お利口さんで1人はリングガール、1人は披露宴の食事スタートのベルガール🔔を小学生のお姉ちゃんと一緒にやってくれました(o^^o)
しつけがしっかり出来ていれば、お子さん連れでも大丈夫かもしれないですが、1歳未満だと、ただ連れて来られただけになるので、本人がつまらなくなれば、グズるだろうし…(>人<;)
上の方の話を見て、ゲームしてるのをやめさせない親がいるのは非常識だと思いました(>人<;)
![なつりん♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつりん♪
どうしても預け先がなくて、子供を連れていくしかない場合のみ新郎新婦に確認して、了承してもらったら連れて言ってしまうかも知れません。時間と場所にもよるかもしれないですが。
でも基本的には、友達の結婚式位ひとりで行きたいというのが本音です笑
ちなみに夫婦で招待されて、子供お断りなんだけど……って言わたらじゃあどうしろと?と思うもかもしれません。どちらか1人だけ招待か、招待状の前のお誘いの時点で子供は無理なんだけど大丈夫かなの確認があってもいいのでは!?と思います。
親戚に子供が沢山いるので子供たくさんの式に参列した事あります。子供によるのかもしれませんが、式の最中や披露宴中に騒いで子供が目立ってたってことはなかったように思います。こればっかりは子供の性格や親の躾によって変わってきてしまうのでみんながみんなそうだよ、とはいいきれませんが、、
大抵の方は子供が騒ぎ始めたら席を外すと思いますが、その辺の常識ない方も一定数いますからね💦💦
とは言え、お姉さんの式なので、お姉さんが決めて全然構わないと思います。素敵な式になるといいですね!😍
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
親族ならまだしも、友達の結婚式に子供を連れて行くのはないと思います!
両親が誘われて子供をみる人がいないなら、どちらかが代表で参加して、もう1人が子供を見てるのが普通かなと。誰かに預けられるなら絶対預けます💦
私は親族以外の子供がいる結婚式には行ったことないですが、私が行った結婚式では子供はみんな大人しくしていてくれてました😊
その子の性格とかもあると思います🍀
![まさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まさこ
私だったら連れて行かないですね、預け先がなければお祝いを遅らせてもらって欠席させてもらいます。
前にママリでも見て私的には無しだなと思っているのは、預け先がないから新郎新婦に連れて行ってもいいか、聞いて連れて行ってもいいみたいなのをみましたが、ないなーと思ってます。
レモンさんが言われるように私もマナー的には無しと思ってます。
連れて行ってもいい?と聞かれて、断りにくいでしょうし。
招待される時にお子さんの名前がない時点で連れて行っては行けないと思ってます。
うちは、私の結婚式に甥っ子が一歳半の時に出席してくれましたが、うちの場合は親族で式も身内中心のアットホームな感じだったので、親族も遊んでくれましたしギリギリセーフでしたが、ハイハイしたり司会の方の所まで行くしで、妹もちゃんと見ていてくれましたが、いつもと違う場所で興奮してしまい、手がつけられずで大変で、後日義実家にお詫びをしました。
普段は大人しくても、いつもと違う状況の中で大人しくしていられるかは大変難しいと思います。
![ちょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょん
1.非常識だとは思いません!結婚式をする方達がどういう人かにもよりますね(´・_・`)!
私の友達は冬に結婚式しますがちっちゃい子がいるので私の子供も連れてきなよと言われました!まだ迷っていますが😔
2.私自身ですが、私がちっちゃい頃ですが実父の親戚の結婚式やお葬式は行って騒いでました😅親戚が2.3個しか歳もみんな変わらないしたくさんいますがみんなが遊んでくれてきゃっきゃしたビデオとか見せられました🙄
大っきくなった時に聞いたらみなさんに子供いるのでご自由に?って話していたみたいです!
なので親戚の結婚式やお葬式は親戚も知らない子供もみんな集まるので楽しかった覚えがあります(´・_・`)
お葬式は騒いでしまって本当にダメだったなと今は思いますがその時はあまり理解してないので従兄弟たちに会える!くらいにしか思ってませんでした:;(∩´﹏`∩);:
![らじもらら🐥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らじもらら🐥
(1)招待されてないのに連れて行っていい?はないとおもいます。
レモンさんの意見に共感します。
私は招待状に本人の名前だけ書き送ったのですが
返信もなく確認をいれたところ
子供2人も一緒に行くね〜
と言う友人がいて断りました!
預け先がないとのことで参加はしなかったですが
周りの人にキレて愚痴ってたようです(笑)
子供が嫌いであれば断るほうがいいです。
せっかくの式が子供の声で雰囲気がこわれても嫌ですしね(;・∀・)
私の式では姉の子が3人来ましたが
うるさいし邪魔するしイライラしました😱
![2kids.mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2kids.mama♡
5月に結婚式しますが
気にしないので招待状にはお子様もと書いてます。
友達には逆に預けるのも心配だろうし、連れてくる?って聞いてます…
連れてきて安心出来るなら私は気にしないですね。。
それが非常識なんて酷だなって思いました😅
-
2kids.mama♡
ちなみに5歳未満の子が10人来る予定ですよー!
- 4月18日
![ゆりち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりち
私は自分自身の式と披露宴に半年から5歳までの子どもが計6人いてました!
全く嫌な気持ちになった記憶はありません!
緊張してたからだと思いますが、挙式中や披露宴のスピーチ時など泣き声は聞こえなかったですね。
小さい子どもが居た方がなんとなくいい雰囲気で私は好きですけどね😅
結婚式に来てほしいレベルの?友達なら欠席の方が悲しいので、子連れでも気にならないです!
ママ
コメントありがとうございます😊
普通そうですよね💦
実際にお断りされたんですね!
それでその人の反応はいかがでした??
姉はいかにトゲがないように断ろうかと模索中です笑
ほんと、早く結婚式あげとけばよかった!あんた早くあげて正解だわ!って言われます(笑)
走り回っていたのですか😭
親は注意しなかったんですか?
やっぱきになりましたよね、、?
※※※
私たちは招待の段階でお断りしていたので、本当にごめんね〜ってメールや会った時に謝りました。
皆、大丈夫だよ〜って言ってた
くれたんで助かりました。
後で聞いた話、夫の従兄弟の奥さんは子供も連れて参列したかったみたいですが(^_^;)
1人、会場内の待機場所があるか聞いて来たのでフリースペースや授乳室の案内しましたよ。
プランナーさんには、親族以外の子供は預けてくるのがマナーと言われましたが、もし断っても連れてくるってなったらお金かかってもキッズルームや保育士さん、ファミサポなど会場でプチ託児所を設置しようか〜とも夫と話はしました。
走り回って→注意の繰り返しでしたね。男兄弟だったので、効果なしでしたよ。
感動する場面でも大きな声が出てたのでなんだかな〜って思って見てました。
ママ
最初から断っておけば今苦労しなかったのかもしれません(笑)
でもやっぱこの手のことは断りづらいですよね💦
従兄弟の奥様はなぜ?!(笑)
見てもらう人がいなかったとかですか?
やはり、託児所つけたほうがよさそうですね💦
子持ちばかりになると、それぐらいの配慮はしないといけないですよね、、
ええええ!効果なし😱😱😱
やっぱ子供は連れてくるべきじゃないですね、、
私自身連れてきている人を見たことがないので、どんなのかわからなかったんですが、それは困りますね!
姉は結婚式に命をかけてるといっても過言ではないので、、(笑)