※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

高槻市の保育園について情報を教えてください。

保活真っ最中です!
高槻市の保育園を見ているのですが
下記記載の保育園の口コミや、実際通わせている、いた方
どうですか???情報教えて欲しいです♫

・富田認定こども園
・南総持寺保育園
・如是保育所
・阿武野保育所
・北昭和台保育所

とても悩んでいるのでお願いします🥹

コメント

あむ

去年見学に行った情報でよければ
富田認定こども園伝えられます✨

今、校舎建て替え中で臨時のところでやってます。
隣が小学校なので、お昼休みとかお兄ちゃんやお姉ちゃんが一緒に遊んでくれると言ってました。

もうすぐ新校舎が建つので、また変わると思いますが、、💦
保護者会もあると言っていた気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭‼︎
    建て替え中ですよね!?
    隣が小学校なの知らなかったです!遊んでくれるとかもあるんですね🤔✨

    保護者会、、、大変そうです笑
    雰囲気とかは良い感じでしたか?
    やっぱり人気なのでしょうか🤔

    • 8月31日
  • あむ

    あむ

    建て替え中です。なんか、高槻の公立?保育園自体が、今後全て認定こども園?にさせる予定みたいで、、。
    順番に変わるみたいです。

    私はその保育園ではない所に結局通わせていて保護者会もありますが、少し面倒だなと思う時もあります笑。

    でも、なんか例えば子どもが何かしらトラブルとかで怪我した時とかに、謝らないといけない時があったら、保護者会があれば、『あ、○ちゃんのママ!、○くんのまま!』みたいに
    顔がわかって、謝りに行けたりするかなと思ったりもします。

    保育園って、基本保護者同士の顔分からないですし、、💦
    家が例えば近いとそのまま小学校とか上がったりもあると、何かしら交流もあるのかなと、、

    保護者会自体は面倒ですけどね笑

    雰囲気も、先生が多くて良さそうでした!子どもも元気そうでした!

    でも、私は結局申し込みには入れなかった気がします、、

    • 8月31日
み!

上の子が富田認定こども園に通ってます!
来年度から新園舎に移行なので今のわかるところまでで……
保護者会というのは懇談会の事ですかね……?
懇談会は年3.4回ほどですね😌
先生たちはみんないい先生です!
そして3.4.5歳児は縦割り保育で3.4際の子達は5歳の子をみて真似してみる子が多く、4.5歳になると下の子が困ってたりしたら声をかけてくれたりと子供たちの社会が完成してて見ててとても微笑ましいです🤭
0.1.2は運動会がなく3.4.5からあります!
お泊まり保育は今のところはないです!
費用もカラー帽、クレヨン、ハサミを買うくらい、0.1.2は年1200円、3.4.5は年2400円を最初に払いました!クリスマス会やお祭りに当てられます☺️

特にお勉強やスイミングや運動などもないので、遊ぶがメインです😌
あとは気になったことがあればお答えできる範囲であれば答えます!

  • makamaka

    makamaka

    過去の投稿にコメントすみません。

    富田認定こども園を急に視野に入れたのですが、いくつか質問させていただいてもいいですか?

    先生たちの雰囲気や年間の主な行事を教えていただきたいです。
    また車での通園は可能でしょうか?

    忙しいとは思いますが、よろしくお願いします🙇

    • 2月5日
  • み!

    み!

    お返事が遅くなってしまいすいません💦

    元々幼稚園にいて、年中に上がる時に保育所と合併したので関わりのある先生が幼児クラスの先生達のみなので全員は分かりませんが優しい先生が多いです😌話しかけやすい雰囲気です🙂‍↕️

    年間行事は今年度は運動会(3.4.5歳児のみ)土曜日開催予定でしたが雨で延期になり水曜日でした😆
    こども園祭り(メインは3.4.5歳児ですが0.1.2も参加可能)
    あとは今年度はバスを借りて3.4.5歳児はニフレルに行きました♩
    あとはおいもパーティ🍠、5歳児のみでカレー作り、クリスマス会、ヒューマンフェスタに参加もありました😌
    クラス懇談は年3回ほどで平日でした😌年長児だけの参観日もあります☺️そちらは土曜日でした😌
    車は新園舎になると5台ほど駐車可能と言っていましたが混雑するので出来たら自転車が望ましいかな〜という感じでした💦

    • 2月15日