
料理が苦手で悩んでいる方へ。調理系のパートでスキルアップした経験のある方、助言をお願いします。
もともと料理が苦手な方で、調理系や飲食店のパートをしてスキルアップできたという方いらっしゃいますか?
私がほんと料理が苦手で、手際も悪く、実家でもちゃんと料理をしないまま結婚したから、今子ども2人もって、自分の料理の手際の悪さに苦しんでます。夫も私と結婚してから体重がだいぶ減ってしまいました。なのに食費は上がる一方で、なんとかしたいとは思ってるのですが、料理教室に通うような時間やお金はありません。
思い切って調理系のパートやってみたらどうかなと思うことがあるのですが、そんな手際の悪い人が入ってきたら困るだろうし、自分もストレスで辞めてしまうかなとかも思ったりしてます。
何か経験がある方いたら教えて欲しいです!
さて夕飯を作らなければ😭
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント

COCORO
料理は苦手というか
昔から嫌いで好きになれません
飲食店で働いてます😉
フロア側でしたが
長く居るのもあり
現在はキッチンにもはいります☺️
キッチンで
お仕事されるのであれば
初めは
難しいと思われますが
要領よく先のことも
考えながら作って
決められた時間までに
提供なので
のんびりした性格の人よりは
セカセカしてる人の方が
私の職場のキッチンは
スピードが速い様に感じます
あとは回数こなして
慣れですよ?!
仕事🟰お金!って
私は割り切ってますので
仕事と家の料理とは
私の職場の内容とは異なるため
役には立ってないです💦
あと暑いです!
家とは比べ物に
ならないですよ?
それだけは伝えておきます

くっくまま
お店によると思います!
大手お弁当屋とカフェホール、大学時代には居酒屋ホールもしてましたが、基本的に大手や忙しいとこは冷凍や調理済み、カット済みをチン、湯煎、炒めるだけなどでした。
そういう手際を学ぶだけでも生かせると思いますが、わたしは味付けのどれが何杯で、、、を覚えられる気がしません😇のでホールからキッチンへの異動は基本的にお断りしています。
わたしはキッチンの方がいくら優しくても、忙しい時にミスして凹んだら戻るのに時間かかるのもあります(笑)
料理動画のインスタやYouTube、料理番組で勉強するのもいいかもです🙆🏻♀️
わたしも好きなYouTuberさんみてて多少は手際良くなりました🤣
作るもの固定して手順を向上させたり、味付けは固定で材料を変えるなどでも結構違う料理になった気がしたり。
あとミールキット系で時短しつつ研究ですかね🤔
料理教室も、結局この料理のこの手順を自分がやる、くらいなので、通しでは出来なかったですし、、、これは料理教室によるかもですが😅
ほんと、料理(と片付けと買い出しと食材管理)好きじゃありません😇
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!たくさん飲食店を経験されたんですね✨
YouTubeなどで勉強するのもいいですね!もしおすすめのYouTuberさんがいたら教えてほしいです✨
料理って調理だけじゃなくて、買い出しと食材管理も考えないとですもんね😵珍しい調味料や食材は最近買わないことにしました!賞味期限だいたい切れます😂- 8月30日
-
くっくまま
接客が好きなんですよねぇ🤣
だからキッチンとか工場とか向いてません(笑)
オススメYouTuberは"ちびーず"さんです!
今はおしゃれ一軒家に暮らされてますが、昔はアパート暮しされてて、キッチングッズとか置き方とかも真似してました🤣
賞味期限わかりますー🤣わたしシンママなので、カット野菜すら傷むので、全部鍋やら豚汁行きです😂- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!あとでYouTubeで探してみます✨
鍋物汁物作戦いいですね!- 8月30日

しまののワンちゃん
20代から飲食店数店経験しました。
飲食店はスタッフと店長の雰囲気で同じチェーン店でもまったく違います。
いいご縁と繋がれたら楽しい職場ではあります💕
が、けっこう【見て覚えて】ってとこは多いので慣れるまではテンパってバタバタします(笑)
会社みたくノルマがない、締め切りに追われることもない、期日までに仕上げるとかの納期もないので忙しいのはそのときだけ‼️
あとは体力勝負💪♫
なので精神的には私は楽だと感じてます(自分の性格に合ってる)😊
ミスったら帰って落ち込むこともありますけど、週3〜4日くらい入れば3〜5ヵ月くらいで慣れます‼️
身体が勝手に動くって感じです。
ファミレスとか人が多い職場とか色んな人がいて人間観察も楽しいし、テイクアウトのお店だと面倒な配膳が無いし変なお客さんも来ないから楽だけど、人が少ない分同じ人とシフト入ることが多くなるのがちょっとネックなのかな。
チェーン店はレトルト温めなことが多い、個人店だとわりと手作りなもの出してるので作る手伝いなんかもします。
余裕できたら作ってるとこ見たりして勉強できるのはあります!
-
はじめてのママリ🔰
たくさん飲食店経験されてきたんですね!
確かに体力勝負だけど精神的に負担は会社の事務などより少ないかもしれませんね💡
ご自身の経験を教えてくれてありがとうございます✨- 8月31日

はじめてのママリ🔰
みなさんアドバイスありがとうございます!参考になります!
あとでまたお返事させていただきます!

はじめてのママリ
料理はすきではない方ですが、ビストロで働いたことがあります!
はっきり言って、全く普段の料理に貢献しません(笑)
料理は嫌いなままです…
たまに包丁を研ぐようにはなりました😅
-
はじめてのママリ🔰
ビストロなんて素敵なところで働いてたのですね✨
でも確かに家庭料理への応用は難しいかもしれませんね!
包丁が切れやすいと手が切れるからという理由でごくたまにしか研ぎません😅
教えていただいてありがとうございます!- 8月31日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに厨房は暑いですよね💦
あと飲食はスピード大事ですね。
のんびりしてるのでちょっと不安かもしれません💦
嫌いな料理を仕事と割り切って頑張っててすごいです✨
教えていただいてありがとうございます!