※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰♡
子育て・グッズ

旦那さんの怒り方が気になります。娘がイヤイヤ期で困っています。怒ることより怒り方に不快感を感じます。他のお父さんはどうしているか気になります。

旦那さんの怒り方がいやです。
娘ちゃんがイヤイヤ期に差し掛かり
偏食やご飯の食べが悪い、いたずらをします。
ダメなことは怒らなくてはいけないと
思いますが、いきなり(だめ!!)と
私でもうるさい声で言います😩
そうすると娘も固まってしまったり
泣いてしまいます。
わたし的に他のお父さんもこんな怒り方してるなぁ
という感じなんですが、
私はすごく怒ることに対してではなく怒り方に
嫌悪感を感じます。
みなさま怒る時どうしてますか?
またパパさんはどんなふうに声掛けしてますか?

今産後でほぼ娘を見てもらってるので
なかなかいいにくいです。

コメント

すず

命に危険があるようなことや
怪我をするようなこと
じゃない限りは
怒らないようにはしてます!
特にイヤイヤに関しては
怒っても通用しないので💦
やりたいようにやらせてます!
旦那は基本的には
促すだけで声をあげて
怒ることはしないです!
こうだよーとか
こうしようーとかそんなかんじです💦

  • 🐰♡

    🐰♡

    私もそのタイプです。
    旦那さんになんて言おうかなあ

    • 8月30日
  • すず

    すず


    うちの旦那もはじめは
    なんでこうなんやろー🫠
    とかイライラ
    してましたが
    大人がうまくいかなくて
    イライラしたり
    仕事でイライラしたりするのと
    同じで
    大人はそれでも我慢するけど
    子どもは
    その我慢が今できないし
    今我慢して後々爆発するより
    今爆発させて少しずつ
    我慢を覚えるところだから
    それに対してイライラ
    しても仕方ないよ
    本人がしたい気持ちが
    あるんだから
    まずは受け止めるとこから
    はじめないと子どもだから
    てねじ伏せようとしても
    無理だよと伝えました!

    うちは再婚で娘が今の
    旦那との子なので
    この年齢を育てるのは
    旦那ははじめてなので!

    • 8月30日
🐰♡

ご丁寧にありがとうございます😊!
確かにそのように例えてお話しすると、わかりやすいですね!!
旦那さんそれを聞いて拗ねたりしませんでしたか?😭

伝え方が上手で羨ましいです😣

ママリ

1歳7ヶ月であれば
いきなりダメ!!はびっくりしますよね〜💦
うちの息子くらいになるとそれが一番効き目ありますが😭

産後でほぼ娘さん見てもらってるとなると
小言ばかり言ってもなぁと思う気持ちも良くわかります💦🙏

うちの旦那はやんわり手を阻止したり
首を振ったりしたり
なるべくジェスチャーで制止してますね!

すず

うちの旦那は理論的に
話すとすんなり
腑に落ちるタイプなので
拗ねたりしなかったです!
あと言うタイミングも
気をつけてます!
本人が子どもに怒ってる時に
話をしても
旦那本人もイライラしてるので
比較的落ち着いて
話ができる時に
あくまであなたに指導してる
わけじゃない風に
今きっとイライラしてるん
だよねー
伝わらないとか
こうしたいとかたくさん
想いがでてきてるんだろうねー
大人ならそこで
我慢するんだろうけど
今そこを勉強中の子どもだから
できるだけ受け止めて
あげたいよねー
うちらだってイライラすること
あるもんね🤔
私たちだけでも受け止めて
あげたいよねて
伝え方をします😂

人に言わせると
なんでわざわざそんな
気を使って言わなきゃ
いけないのと言われることも
ありますが
わかって欲しいのは
子どものためなので
なんの苦にもならず
演技します🤣

ミッフィ

私は最初はダメだよとか、こうしようねって優しく言いますが夫は1発目から怒鳴ります。本当嫌です😵