![まるこめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フルタイム勤務から時短やパートに変えた理由を知りたいです。心の余裕や子どもとの時間がなく、イライラや自己嫌悪が続く中で、続けるか悩んでいます。同じ経験の方の話を聞きたいです。
フルタイム勤務から時短勤務やパートに変えた方どんな理由で変えられましたか?
金銭面で4月からフルタイム勤務してます。(週5 9-17.5)
心の余裕と時間の余裕が一切なくなり…
子どものやる事を笑ってあげれなくなりました。
すぐイライラしてしまって
言ったらダメなこと(否定的なこと)言ってしまったり
自己嫌悪の毎日です。
お金に余裕ができても
これで続けるのはどうなんだ?と自問自答を繰り返してます。
同じ境遇の方のお話が聞きたくて質問させていただきました🙇♂️
- まるこめ(妊娠35週目, 3歳1ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠中で余計に考えこんでしまいますよね💦
小学生の長男が1歳の頃にフルタイム(というより毎日最低10時間勤務。繁忙期は12時間勤務)で仕事に戻りました!
数年そのまま続けましたが、その後退職して同じ職種で非正規雇用(扶養外、短時間勤務)に働き方を変えました!
同じ歳の親友が闘病の末に亡くなったことが自分の生活を見つめ直すきっかけになりました。
主人が転職を考えてくれていたのも大きいです。
主人がキャリアアップする目処が立ったこと、主人の以前の年収でも十分一馬力で返していける住宅ローンに収められた(結婚が早かったのでかなり貯蓄して土地と外構と諸費用は2200万キャッシュで支払いました)ことが退職に踏み切る決め手になりました!
今後の住居費が定まるまでは退職は考えられませんでした💦
まるこめ
貴重な体験談ありがとうございます💦
かなり過酷労働だったんですね!
数年でも続けられてたこと尊敬します✨
一馬力で生活出来ることがやはり大事ですよね!
うちの主人は平均値の給料で。
主人だけの給料でギリギリ生活出来ますが、貯蓄が十分にできない(児童手当抜きで月2~3万)、旅行などの費用も満足に貯まらないが原因でフルタイムになりました。
2200万キャッシュ凄すぎます…うちは中古で4年前に購入しました。
月52000円なのでその点は圧迫しないのは助かってます💦
キッカケがないと厳しそうですね😭
努力された結果なので、本当に尊敬します。
私も3人目出産後育休中じっくり考えたいと思います!